メイン

0020 blog

December 15, 2016

本日50歳になりました

【人間50年】本日50歳になりました。まあ誰しも生きてれば50にはなるのですが。『人間の一生は所詮50年にすきない。天上世界の時間の流れに比べたらはかない夢や幻のようなものである』信長が語ったというこの言葉を知ったのは高校の時でした。宇宙から見ると一瞬でしかない50年、自分で振り返っても長いような短いようなこの時間の中で、自分は何か出来たのかな?というと、まぁちょっとは何かが出来たのかなぁなんて勝手に思っています。


【バブル】さて、50歳。いわゆるバブル世代の最後の方で、この世代の皆がそうであるように、楽しいことは大好きです。もう大音量のクラブはいいかなーと思いますが、騒ぐことは性に合っているようで、この週末も50歳のパーティーを開催します。うちの部員からは『阿部さんパリピですね』と言われましたが、そこは全く否定できません。しかし楽しいことが好きの反語は、つらいことが好き、です。そんな人がどこにいるでしょうか。まぁそんなこんなで、自分はけっこう好きな事をやってきたと思います。落ち着きがない生徒、通知表には常にそう書かれていました。

【好きなこと】とはいえ、自分が騒ぐだけでなく、人を驚かせたい、笑わせたい、感動させたい、人の心を動かしたい。小学生のころからそんな事を考えて現在に至っているわけですが、ずっと思ってきたのは、自分は何かを作る人になろう、という強い想いでした。人の心を動かすには、そのための何かを作らなければならない。幸いなことに作るという行為は小さい頃から大好きでした。何かを作り続けている間は、どんなに時間がかかっても全く飽きるということがありません。50年の中で、作るという事への情熱は何一つ変わっていません。そういう意味では、この人生、基本的に幸せに過ごしてきたと思います。

【電子工作が好き】またこの数年で言えば小学生の頃の電子工作への強い想いが再燃しているのですが、面白いことに、仕事である広告の一部分が、向こうから僕の趣味の世界に近づいて来ました。広告の仕事を始めた1990年頃には全く想像もしていなかったのですが、これは幸運であったと言えるかも知れません。好きだったアニメの世界やロボットや電子工作など、オタクとして世間から忌み嫌われていた部分が、仕事にも生きる世の中になりました。本当に、人生何があるかわかりません。

【未来が好き】さて作るという話を続けますと、電子工作やロボットが好きというのは、要はSF的なものが好きなわけで、未来的なものが大好きなわけです。もちろん未来には良い部分もあれば、負の部分もあります。地球や人類が抱える問題に対して、テクノロジーは決して万能ではない。それでも僕はもっと未来を見たいし、知りたいとずっと思ってきました。

【今までになかったものを】では未来を知るための一番の近道は何か。それは自らが未来を作りだすことだと思います。そのために必要なことは、健康に加えて、好奇心を持ち続けること、そして現在に無い何かを探し続けることでしょう。僕はそうやって生きてきたと思います。それは苦しい事であるのと同時に、とても楽しい事でもありました。電子工作好きで機械好きだった10代の頃はエンジニアになりたいと思っていました。それが建築学科に進み、広告の道に進んだ。エンジニア的ではない方向に進んだ。では広告の世界で何を作れば良いのか。それは自分としてはやはり『これまでに存在していなかったもの』になるのです。自分で未来を作ることが未来を知ることだと言いましたが、広告のなかでも、『今までになかったもの』を作れば、それは広告価値があるのと同時に、未来にも繋がります。そして僕は広告以外の人生でも、今までになかったものを探し、作り続けています。というわけでいま、僕は生きていることが楽しくてしょうがないのです。これまでになかった物を作り続けること、これを目標として生きる事は、自分の幸せであります。

【通過点】人間の指が10本あることから、我々は10進法の世界に生きています。これにより年代を10年で分けることが慣習となっていますが、それは偶然の産物でしかなく、50という数字に意味はありません。ただ、ひとつの区切りであることは間違いなく、ここまで生かされてきたことには本当に感謝しています。この幸運をもとに、これからも皆が驚く何かを作り続けていきたいと思います。今度とも、よろしくお願いします。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:11 PM

December 07, 2016

九州観光・物産フェア2016

代々木公園で開催された九州観光・物産フェア2016に行ってきました!

IMG 6875

まずは有田の地ビールを一杯!

IMG 6876  1

明太のとり天っ!

IMG 6879

代々木公園、けっこう通ってます。

IMG 6881

このカニの山!

IMG 6883

炭火焼きの牡蠣をいただきました。

IMG 6882

ジューシーでうまっ!1000円で10個ぐらいは食べたいところでありますが…。

IMG 6884

興奮してあまり写真が撮れませんでしたw しかも10月の話ですみません。。。



【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:41 AM

September 19, 2016

ニューヨークフェスティバルのトロフィーがスゴかった。

先日いただいたニューヨークフェスティバル賞ですが、そのトロフィーに正直腰を抜かしたのでご紹介いたします。いやービックリした。ぜひ続きを読んでいただきたいのです。

IMG 6089

▼こんな箱で届きました。広告賞のトロフィーにしてはなんだかカジュアルです。

IMG 6074

▼開けてみると、なんとなく土産物風な梱包。あるいはハンズに売ってそうな感じというか。

IMG 6075

▲あれ?上の方にACアダプタがある…これは何?

▼不思議に思いつつ机の上に置いてみました。数あるトロフィーの中でもかなりシンプルで、無骨な印象です。

IMG 6090

▼しかしトロフィーを持ち上げると、スゴいことが起きるんです!

IMG 6077

▼えっ、これは…。

IMG 6078

▲ニューヨークフェスティバルのロゴが投射されてる…! しかしこれは、静止画!?

▼いや、動画です。スタッフリストが映画のようにスクロールし始めました!

IMG 6080

▲なぬーっ!マジかっ!ちょっと感動したんですけど!

▼ということで、本体の中にプロジェクタが仕込まれていたのです。これにはビックリ!しかも…

IMG 6084

▼スタッフリストの後には、受賞した本編動画が丸ごと入っていたのです!壁に投写してみました。

IMG 6082

▼画質も良好だし、サイズの割には音も良くて、2度ビックリ。

IMG 6081

いやはや、こんなに凝ったトロフィーは初めてです!

これまでのトロフィーには、小さなプレートに作品名が書いてあるだけで、作品の中身については全く触れられていませんでした。しかしこのトロフィーならスッと持ち上げるだけで作品を紹介できる!これは受賞者のインサイトを的確に突いていると言えるでしょう。

ググってみたところ、2014年からこのトロフィーに変わったそうです。

「受賞者が棚に飾るものですから、美しくも主張しすぎないデザインを心がけました」とWalsh氏。またSagmeister氏は、「自分たちがもらって嬉しいものを作りました。持ったときに良い気分になれるもの、いくつか集めたときに素敵に見えるもの、受賞者の名前をこれまでにない革新的な方法で表示できるものーー。金属製の小さなネームプレートを貼り付けられているのがいつも嫌だったんです」と話した。アドバタイムズ『ニューヨークフェスティバルの新トロフィーがすごい』より

▼イメージビデオ

New York Festival Trophy Design from Sagmeister & Walsh on Vimeo.

集めるとこんな風景が現れるそうです。これは、まさしくマンハッタン! ニューヨークフェスティバルだけに!! よし、来年も応募するぞ!

387088e5023a2679798d9c6a7277c719

ウチのゴジラが現れました。破壊しちゃダメ!

IMG 6093

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 06:22 PM

June 19, 2016

カンヌ2016へ!

13年ぶりにカンヌにやってきました!#CannesLions

今日は初日の土曜日。天気はいまひとつすぐれない感じなのですが、すでにLIONS HEALTH 2016の授賞作が発表され、いつもの熱狂が静かに始まっています。

さてせっかく現地に来ているのと、当ブログが広告ブログである事を急に思い出したので(笑)、各カテゴリのグランプリだけでもこのブログで情報を提供していこうと思います。皆さんお楽しみに!

まずはカンヌの景色から。こちらが2年ほど前に改装されたカンヌ駅。

IMG 5375

夜の8時半でもこれぐらいの明るさです。

IMG 5376

泊まっているホテルはこちら。スゴイ色に見えますが怪しくないです。

IMG 5377

部屋は小さいけど快適。

IMG 5373

久しぶりのカンヌ裏通り。

IMG 5378

空から見たコート・ダジュール。街の色がベージュに統一されてます。

IMG 5371
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:59 PM | コメント (0)

March 25, 2016

突然ですが、自動二輪の免許とります。

二子玉川にて自動二輪の教習が始まりました。鉄の馬とはこのことかっ‼ なんて思ってます。毎回ヘトヘトです。49歳なもので。#MT教習なんて選ぶんじゃなかった #でもMT楽しい


Epson 20160323230427

こういう本買ったほうが良いのかな…▼

現役指導員が教える普通自動二輪免許パーフェクトガイド―技能教習の標準に準拠

スタジオタッククリエイティブ
売り上げランキング: 25,901
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:00 AM

October 29, 2015

ACC受賞記念パーティー参加報告

昨夜はACC受賞記念パーティーに参加、続いてYASKAWA BUSHIDO PROJECTがフィルム部門Bカテゴリのブロンズを頂いたということで、小さな祝勝会を開催しました。深夜まで続くおしゃべり満載の楽しい祝勝会でした!

12109063 10207655539687282 522821192941768943 n

机に立っているのがトロフィーです。


しかしこの受賞は柿本カントクとスタッフの皆さん、町井さん、加我さんと仁科さん、支えてくれた営業の皆さん、そしてクライアントの皆様あっての賞であります。重ねて感謝を申し上げます!

12065618 10207655539927288 4959784795336990250 n

パーティーではフリー素材アイドルの双子姉妹HIPHOPユニット MIKA☆RIKAさんとお話させていただきました。あっ、なぜか須田さんが一緒に!!!

動画はとうとう511万再生!

近日大打ち上げやりますよーっ!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:48 AM

September 26, 2015

「妹島和世/西沢立衛/SANAA スタディ模型展」

PLOT 07 妹島和世

『PLOT 07 妹島和世』出版を記念してGAギャラリーで開催されている「妹島和世/西沢立衛/SANAA スタディ模型展」を訪問しました。


201508 EXHre SANAA

実施設計に至るまでの、無数のスタディ模型のバリエーションに息を呑む。模型を通して建築家の思考の過程を辿るのがとても楽しい。普段使ってない三次元イメージングの刺激にもなりました。

鶴岡市文化会館が良かったなぁ。しかしあれだけの模型、どこに保管してあるんだろう…。(撮影不可だったので写真はありません)

立体的かつ重層的に問題を解決しようとする建築的思考を広告キャンペーンに転用できないか、なんてことを最近良く考えてます。

展覧会は11月3日までです。ご興味の在る方はぜひ。


「妹島和世/西沢立衛/SANAA スタディ模型展」

会期:2015年9月19日(土)~11月3日(火・祝)
開館時間:12:00~18:30
入場料:600円(前売券,団体10名以上500円)

「フランク・O・ゲーリー×二川幸夫 写真展」にも入れます。


▼PLOT07、会場で購入しました!模型展でも展示されていた『なかまちテラス 小平市仲町公民館・中町図書館』の章を熟読。構造担当者の考えも読めて勉強になります。

PLOT 07 妹島和世
PLOT 07 妹島和世
posted with amazlet at 15.09.26
妹島和世
ADAエディタトーキョー
売り上げランキング: 91,405
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:31 AM

September 19, 2015

ようこそ、奇妙な社交界へ

ヘンドリックス ジン 44度 700ml
William Grant&Sons(ウイリアムグラント&サンズ)
売り上げランキング: 12,036

IMG 2709

某月房日、都内の怪しい建物内で開催された、イギリスの新しいジンブランド HENDRICK'S の不思議なパーティーにお招きいただきました。


IMG 2698

1999年にローンチした HENDRICK'S GIN は、"UNUSUAL(普通じゃない)"がブランドのコンセプト。その名の通り製造方法はかなり個性的で、きゅうりと薔薇の花びらのエキスが加えられているのです。

IMG 2694

飲み方も変わってます。ジントニックといえばジンとトニックウォーターにライムかレモンを添えるのが一般的なのですが、彼らの提案するHENDRICK'S GIN TONICにはやはり、きゅうりが添えられています。

IMG 2710

ブランドが作り出す世界も、ちょっとヘンなのです。ビクトリア風銅版画をモチーフに作られたアニメーション。完成度高いです。


アマゾンでも取り扱ってました。まだHENDRICK'S GINを置いてあるバーなどは少ないそうなので、ご興味のある方はドゾ(未成年はNGですよ!)。

ヘンドリックス ジン 44度 700ml
William Grant&Sons(ウイリアムグラント&サンズ)
売り上げランキング: 12,036

『みんなのための商品ではありません』と書かれたTumblrサイトも相当ヤバい。即フォロー。

いやいや、全体のディレクションが実にイギリス的で良い!(スコットランドだけど)。どこのクリエーティブブティックが作ってるんだろう。素晴らしい。こういうちょっとオカシイこと、日本でもやらなきゃね。

本家グローバルサイトも良いです。訪問の価値あり。日本版サイトはこちら

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 03:09 PM

September 12, 2015

YASKAWA BUSHIDO PROJECT、Spikes AsiaにてW受賞!

12004685 10207381887286143 9189654699949236281 n

YASKAWA BUSHIDO PROJECTSpikes Asiaにてフィルムクラフト部門のゴールドとデジタル部門のシルバーをいただきました!

we got a gold for film craft and a silver for digital at Spikes Asia! Wow!


12004065 10207381887366145 7757581509144673738 n

トロフィー授与はフィルムクラフト部門の審査委員長Peter Grasseさんから。オーストラリアのプロダクションの社長さんです。

trophy was handed from Peter Grasse, President, Curious Films, AUSTRALIA.

12009791 10207381887686153 8034800371238615819 n

隣にいらっしゃるのはエンジンフィルムのプロデューサー小林充さん。そして関わっていただいた皆様全員に感謝です!

Kobayashi-san, producer, Engine film, is standing beside me. and I want to say many thanks to everyone who participate in this work.

12003001 10207381887806156 6095786153366141319 n

トロフィー、日本に持って帰ります!

trophy is going to Japan!


RESULT ON SPIKES ASIA
1 GOLD FILM CRAFT A12 ACHIEVEMENT IN PRODUCTION
1 SILVER DIGITAL E01 SOCIAL VIDEO


YASKAWA BUSHIDO PROJECT / industrial robot vs sword master
creative director/Mitsushi Abe/DENTSU INC.
communication planner/Syunsuke Kaga/DENTSU INC.
copywriter/Fuyuki Onuki/DENTSU INC.
art director/Tomonori Saito/DENTSU INC.
acount executive/Jun Fukui/DENTSU INC.
agency producer/Nishina Noriko/DENTSU CREATIVE FORCE INC.
producer/Michiru Kobayashi/ENGINE FILM INC.
producer/Yuichi Ninagawa/ENGINE FILM INC.
production manager/Taiichiro Tabata/ENGINE FILM INC.
director/Kensaku Kakimoto/office SAKU INC.
photographer/Masaya Nakahara/freelance
photographer/Naoyuki Kondo/freelance
light directar/Tetsu moridera/freelance
art directar/Ryo Nobuka/freelance
hair and make up artist/Yuka Koyama/freelance
motion design/Kenichi Ogino/ALLd. INC.
SE/Naoki Takahashi/SOUNDROIDO INC.
colorist/Masahiro Hasegawa/freelance
grip/Hirohide Ibusuki/SIS INC.
sound directar/JEMAPUR/office SAKU INC.
cast/Isao Machii/freelance


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:07 AM

July 24, 2015

AdGang掲載!

「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」について、広告事例データベースサイト『AdGang』さんに取材いただきました。



【本文より】
Case: 安川電機「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」

話題になった、または今後話題になるであろう日本国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。

今回は安川電機「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」を取り上げます。産業用ロボットを扱う安川電機の創立100周年を記念し、数多くの世界記録を保持する居合術家・町井勲さんの剣技を、産業用ロボットの性能限界に挑みながら「MOTOMAN-MH24」で忠実 に再現。その「MOTOMAN-MH24」と町井氏自身がが対決する動画がYouTubeで470万回超(7/21現在)再生と、大きな話題になっています。

BtoB企業でありながら何故バズを生む動画コンテンツを制作し、全世界へ発信していったのでしょうか。このプロジェクトを手がけた株式会社 電通 第4CRプランニング局 デジタル・クリエーティブ・センター デジタル・クリエーティブ4部 クリエーティブ・ディレクター 阿部光史さん、第2CRプランニング局 コミュニケーション・プランニング・センター コミュニケーション・デザイナー 加我俊介さんにお話を伺いました。

Interview & Text : 市來 孝人 (Takato Ichiki)


【続きはこちらで】
産業用ロボットで居合の技を表現し、世界へ拡散。
「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」実施の狙いと成果




攻殻機動隊ARISE PYROPHORIC CULT [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-08-26)
売り上げランキング: 389

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:32 AM

June 14, 2015

YASKAWA BUSHIDO PROJECT

readers of this blog knows well that I do love sci-fi and robots. このブログをずっと読んでいただいてる人は、僕がSF好きでロボット好きな事についてよくご存知だと思います。昨年のMaker Faire Tokyo 2014でも、自分で制作した3D撮影ロボットをヒューストンに搭載して展示してました。

...men loves robots, therefore:-) I wanted to put a robot film on my work list. dream comes true. とにかく男はみんなロボット好きですよね。それをいつか仕事にしたいと思っていたのですが、とうとうその夢が叶ったのです!

YASKAWA BUSHIDO PROJECT has now registered more than 4 million views in a week on YouTube. おかげ様で、公開1週間で400万人を超える人々にご覧いただき、様々な国のメディアで採り上げていただきました。

from many countrys... 国でいえば、アメリカ、英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、オランダ、ポルトガル、ポーランド、リトアニア、トルコ、ロシア、エジプト、ドバイ、香港、韓国、タイなどなど。

many medias.... メディアでも、Gizmodeなどギークメディアはもちろん、

TIMEに、

Time

THE WALL STREET JOURNAL、

THE WALL STREET JOURNAL

THE INDEPENDENT、

THE INDEPENDENT

CNN、

CNN

NBC NEWS、

NBCnews

and Mr. William Gibson retweeted...! そしてウィリアム・ギブソン氏にもリツイートいただきました!

Williamgibson

そしてView数はまだ伸びてます!

最初は実現できるかどうか不明な点が多かったこの作業ですが、技術陣より『理論的に可能』という解答が来た時に「これはいける!」と思いました。理論的に可能であれば、できる。準備中もいろいろありましたが、あきらめることはありませんでした。

その辺りの詳細はこちらで取材いただいたので、ご興味あればぜひ→【マイナビニュース】


以前からの夢がひとつかないました。さて次は何をしたいか?むふふ、内緒です。



フィルムの実現にあたりたいへんなご尽力を頂いたクライアントの皆様、スタッフの皆様に感謝いたします。

YASKAWA BUSHIDO PROJECT / industrial robot vs sword master

creative director/Mitsushi Abe/DENTSU INC.
communication planner/Syunsuke Kaga/DENTSU INC.
copywriter/Fuyuki Onuki/DENTSU INC.
art director/Tomonori Saito/DENTSU INC.
acount executive/Jun Fukui/DENTSU INC.
agency producer/Nishina Noriko/DENTSU CREATIVE FORCE INC.
producer/Michiru Kobayashi/ENGINE FILM INC.
producer/Yuichi Ninagawa/ENGINE FILM INC.
production manager/Taiichiro Tabata/ENGINE FILM INC.
director/Kensaku Kakimoto/office SAKU INC.
photographer/Masaya Nakahara/freelance
photographer/Naoyuki Kondo/freelance
light directar/Tetsu moridera/freelance
art directar/Ryo Nobuka/freelance
hair and make up artist/Yuka Koyama/freelance
motion design/Kenichi Ogino/ALLd. INC.
SE/Naoki Takahashi/SOUNDROIDO INC.
colorist/Masahiro Hasegawa/freelance
grip/Hirohide Ibusuki/SIS INC.
sound directar/JEMAPUR/office SAKU INC.
cast/Isao Machii/freelance

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:53 AM

June 13, 2015

ベトナムフェスティバル2015に行ってきました。

DSC 0006 4

またしばらくブログに穴を開けてしまいました。ちょっといろいろあったもので、すみません。

それはともかく、久しぶりにベトナムフェスティバル@代々木公園に行ってきましたよ!

DSC 0007 4

まずは駆けつけ一杯として、333(バーバーバー)をプシュッとな。

DSC 0009 4

ちなみに昨年のベトナムフェスティバルは、いまや懐かしいデング熱騒ぎで代々木公園が封鎖されてしまい、直前に中止になってしまったんですね。なので2年ぶりの開催です。

DSC 0010 3

自分の参加の記録を見ると2013年もスルーしちゃってたみたいで、今年の参加は3年ぶりでした。そして毎年同様、どの出店も大行列でしたよ!まず並んだのは埼玉県は川口市の『にゃ ちゃん

DSC 0012 3

並んで並んでバインミーをゲット!ベトナムは長くフランスの統治下にあったため、フランスパンが美味しいのです。そのパンで挟んだサンドイッチをバインミーといいます。レバーパテやパクチーが入っていて、うま!これからベトナム旅行に行く人は是非食べてもらいたし!

DSC 0013 2

バーンタイヴァッ。茹で餃子的な感じなんですけど、皮が厚くてやわらかくてうまっ。

DSC 0011 3

こちらは別のお店から、揚げ春巻きと焼豚の汁なしビーフン。ヘルシーです!うまし!

DSC 0014 2

そして3年前と同じように、締めはベトナムぜんざいの『チェー』。甘くておいしい!

DSC 0015 2

今年のベトナムフェスでは有名な水上人形劇も披露されていました。ホントは去年公演されるはずだったのですがデング熱で中止になったので、今年はリベンジですね!見られて良かった!

DSC 0016 2

美味すぎて楽しすぎるベトナムフェス@代々木公園、明日14日までなので、皆さんもぜひ!

2012年の参加の記録はこちら

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:02 PM

May 01, 2015

Apple Watch、いきなり発送の連絡が来ました。

先月28日のエントリで『Apple Watchが届かない届かない』とブー垂れてたわたくしの所に、突如Appleから『送りましたっ』と連絡が来ました。マジすかっ!


Apple Store:W556292576の商品が発送されました。お届け予定日 2015/05/02。詳細は配送状況をご確認ください。

昨日まで『あと4週間から6週間かかります』というステイタスだったのに、いきなりのこの仕打ち!Appleっぽい!萌える!


▼アップルストアで確認!ホントに今日発送してる! APPLEWATCH

というわけで、明日の到着をマツコデラックス。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 07:29 PM

April 28, 2015

Apple Watch、あと1ヶ月かかるそうですよ…

世の中に流通し始めたApple Watch、Facebookやブログでもユーザーレビューが散見されていますが、ウチにはまだ届いてませんよ。

Applestore

初日に注文したんですけどね。6月のステイタスが5月末あたりにちょっと早まったのですが、まだまだ指をくわえて待つしかないっ!

Apple Watch スタンド, Spigen® [充電 クレードル ドック] アップル ウォッチ 38mm / 42mm 対応 アルミニウム製 スタンド S330【国内正規品】(2015) (S330 【SGP11555】)
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:35 AM

April 12, 2015

アップルウォッチを予約しました。

アップルウォッチを予約しました。選んだのは下の『42mmステンレススチールケースとブラッククラシックバックル』タイプ。デリバリーは6月です。アップルストア表参道で触ってきたので、その感想をぼちぼちと。

11040403 10206227000534696 173044065266329177 n

磨き上げられたステンレススチールのボディは確かに高級感アリ。時計や宝飾品レベルのクラフトマンシップを感じます。サファイアクリスタルの磨きも気持ち良くて、かつてのジョブスのコトバを借りると『舐めたくなる感じ』。指先で触れるデジタルクラウンの回転のヌルッと感や、クリックの柔らかさも新鮮。本体の仕上がりはとても良いです。

11112937 10206218784369297 5925745677959771014 n

次はベルト。ステンレスのリングブレスレットをイチオシで見に行ったのですが、これがどうも好きになれなかった。全体がレーザーで切削されたかのようなシャープさに包まれていて、ミクロン単位でカチッとしているのは凄い。爪で押して外せるコマやバックルの機構部分も隙間なく作られてる。しかしなんだか全てがビシッとしすぎていて、僕には合わないかなと思いました。アップルウォッチはリングブレスレットに決まり!と思っていただけに、ちょっと意外。

11150820 10206218718727656 6608190886126300612 n

スクリーンショット 2015 04 11 15 21 23

じゃぁ、ということで上のミラネーゼループも試着してみました。こちらは上と比べて格段に優雅かつ柔らかい印象。しかしマグネットのロック機構が気に入らない。全然ビシッとしてない。横にすぐズレちゃう。もう少しカチッと止まるのかなと思っていたのですが、これまた予想外でした。うーん。

スクリーンショット 2015 04 11 15 24 02

じゃぁどうする、ということでシンプルな黒革ベルト、ブラッククラシックバックルを試着。クラシックというだけあって何の変哲もない革ベルトとバックルなのですが、あれ、これがなんとしっくり来た!(下の写真で僕が装着しているタイプですね)。ストアのスタッフさんからも「それお似合いです」というコトバがキタ~! アップルストアでそんなコトバを聞く日が来るとは思わなかった!

そしてこれは、大人の皆さんならおわかりのように、ファッション的には永遠の殺し文句!ズキュン! で、予約しましたw。

11113998 10206218910732456 1247667262531430620 n

ソフトウェアやアプリの使い心地はどうかって?それはこれからのお楽しみ。そんなことよりも、高機能かつ高クォリティの時計型プラットフォームが10万円以内で買えたんだから、大いに納得です。早く6月が来ないかなぁ。

最後に一言。アップルウォッチを買う人は必ず一度試着してから決めましょう。



【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:33 AM

December 24, 2014

『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

IMG 0377

なぜVRゴーグルを自作しようと思ったのか?理由は以下の2つでした。

1:製作を開始した8月の時点でオキュラスリフトは2ヶ月待ちとウワサされており、Maker Faire(11月)への準備が不足する恐れがあったため。
2:オキュラスリフトのジャイロデータを取り出すよりも、9軸センサをArduinoに繋いでサーボを動かす方が早いと思ったため。

要は『自作する方が先が読めるから』という事に尽きるわけです。他人が作ったマシンにこっちを合わせるほど度量も余裕もないものですから。ふははは。

とはいえ全くガイドも無いまま作るのはさすがに無理なのでネットを探索すると、Adafruitが製作記を載っけてました。早速コレをベースに作り始めます。

3D Printed Wearable Video Goggles


IMG 0184
記事では3Dプリンタを使ってケースを作成していましたが、制作費の節約のためケースは自作することに。本格的な製作の前に薄いプラスチック製段ボールでテスト製作してみます。カッターで簡単に切れるので工作がラクラク!

IMG 0185
液晶モニタもパーマセルテープで貼るだけの簡易製作。

IMG 0187
ゴーグル部分は作業用保護メガネを流用します。全体がガムテの塊になってますが試作なのでコレでいいんです。

IMG 0191
Macの内蔵カメラで撮影された自分の顔がモニタに映っているトコロ。

IMG 0195
なんとか出来上がった試作モデル。これでもyoutube上にある3D動画をちゃんと見ることができます!

▼試作中に何度も鑑賞した大興奮動画がこちら。ゴーグル無しで見る皆さんに興奮が伝わらなくてすみません…。平行法で見えないかな?

うお!すげぇ!死ぬ!何この臨場感!


IMG 0196
だけどゴーグルの見た目はショボいわけです。ガムテの塊ですから。ゴムも細すぎて全然固定されません。配線も繊細で切れるとマズい。このままMaker Faireで披露したら間違いなく会期中に崩壊してしまいます。

IMG 0851
ということで試作品が完成したのもつかの間、部品をバラしてハードケースの製作にとりかかります。けっこう厚いプラスチック製なので、ゴーグルの穴を開けるだけで大変。

IMG 0572
ドリルの穴を繋いで、ヤスリでゴシゴシ削っていきます。スカウトトルーパーそっくりになってきました。

IMG 0914
何やらハンダ付けしています。これは何かというと、

IMG 0915
持ち運びするためにケーブル類は全て脱着式にしたのです。電話線のモジュラージャックを流用。

IMG 0712
やっと完成!。頭部にしっかり装着するためのベルトも装備。

IMG 0713
むき出しだった液晶モニタの制御用基盤を透明アクリル板でガード。これで展示の心配はかなり低下。

IMG 0713 2
この部分が上のジャックですね。ここからセンサのデータが出てます。

IMG 0585
ガードの中央上に乗っているのが9軸センサ。速度3軸、加速度3軸、地磁気3軸となってます。

IMG 0576
なんとかそれっぽく仕上がりました。



①最近作っているもの、それは『ヒューストン』
②『ヒューストン』製作の始まり
③『ヒューストン』カメラ部の進行
④『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:02 AM

December 23, 2014

『電通デザイントークVol.2』発売!

12月19日、『電通デザイントークVol.2』が発売になりました!僕も『広告を拡張する』というタイトルでAR三兄弟の川田十夢さんと話してます。


電通デザイントーク Vol.2
小山薫堂 齋藤精一 川田十夢 中村勇吾 澤本嘉光 阿部光史 飯田昭雄
朝日新聞出版
売り上げランキング: 8,361

内容は同タイトルで電通ホールのデザイントークで話した事と、その後また2人で3時間ぐらい話した事がミックスされ、編集・整理されてます。その結果、なかなか濃ゆーい話になりました。

川田さんは頭の中が非常にカチッとしている方で、本人の行動はどれもが相互に関連していて、整合性の合い方がハンパない。アイデアに対する妥協も無く説得力も凄く、クリエーターであると同時に、さすが生粋のプログラマだなぁと感心した次第です。対談では圧倒されつつも負けないようにがんばりましたが、はてさて客観的にはどんなものやら。

自分のパートはもう何度も読んだので、この後は澤本や齋藤さんのパートなど楽しんでみようと思います。みなさま書店にて是非ペラペラとめくってくださいませ。

電通デザイントーク Vol.2

IMG 1375
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:46 PM

November 09, 2014

『ヒューストン』カメラ部の進行

『ヒューストン』製作の続きです。前回のエントリで、まずDIYオキュラスリフトに手を付け始めた事はお伝えしました。しかし『ヒューストン』はVRゴーグル部(DIYオキュラスリフト)、ゴーグルのセンサに同調して動作する3Dカメラ部、そして落下システム部があり、これら3部位が統合される事で完成するのです。オキュラスリフト(ガリキュラスリフトと名づけました)だけやっててもダメなんです。

というわけで、このエントリでは3Dカメラ部のとっかかりをご紹介。

前回のヒューストン製作記を読む

Houstonlens

3D撮影に2つのWebカメラを使用する事は決めていたのですが、オキュラスリフト的に大きく視界を広げるためにはどうすれば良いかが課題でした。リサーチや上のスケッチを繰り返し、まずは宙玉レンズを使うパターンからテスト。専門サイトもありますが、おお、オキュラスっぽい画像になるじゃないですか(リンク先参照)!

IMG 0237

早速、水晶球を通販で2つ購入、手持ちのWEBCAMと組み合わせてみました。コレ、ものすごく期待してたんですが、まーーーーったく使えませんでしたね。問題は焦点距離と画像のサイズです。光学系は素人には難しい。

IMG 0280

水晶はあきらめ、通常の広角WEBCAMを使う事に決定。しかしどのWEBCAMが良いのか判らないし、2つのカメラをMacがどう認識するかも判らない。なーんにも判らないまま、高性能とレンズの美しさの評判を基に、プレイステーション用カメラPS EYEをイギリスから購入。しかしこれがMacだと認識の問題でいろいろうまくいかず。こりゃあかん。

IMG 0288

うまくいかない事がミルフィーユのように重なりつつあるなか、同時進行でヘッドトラッキングシステムも作り始めます。9軸センサと2つのサーボをArduinoに接続し、プログラミング。しかし3つのセンサが相互に影響し合い、ここでも思ったように動かず。

Camera

カメラの機種も決まらず、センサとサーボの正確な作動にも手間取っている苦しい状態のまま、カメラ部のスケッチを描く。うーん、これまたかなり複雑。これが1日半の落下に耐えられるのか。

センサとサーボの関連については、暗中模索の中、ネット上で9軸センサの専用ライブラリを発見。なんとかマトモな動作ができるようになりました。上はその記念映像(見えない人はこちらで)。ちゃんと動いてますね。

あっ、そういえば2つのカメラ映像はどうやって合成して出力するんだ?そんなソフトあるのか?価格は?落下システム部はいつ作るんだ?

一寸先は真っ暗闇の中、日程だけはだらだらと進んでいくのです。松岡修造さんでも諦めそうなレベル。ひー。でも諦めない。



①最近作っているもの、それは『ヒューストン』
②『ヒューストン』製作の始まり
③『ヒューストン』カメラ部の進行
④『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:31 PM

November 06, 2014

『ヒューストン』製作の始まり


3Dバーチャルフリーフォールマシン 『ヒューストン』ですが、来るMaker Faire Tokyo 2014に向けて、がしがし製作が進んでます。でもまだ形になってない部分も多く、ちゃんと仕上がるかどうかかなり不安。ちょっとドキドキしてきましたよ…。

さて今回のエントリは前の予告通り、自作オキュラスリフトのとっかりの話を。

前回のヒューストン製作記を読む


IMG 0217

上の写真が何かというと、2つの接眼レンズですね。自作オキュラスリフトを製作するにあたり、最初はGoogleの“Cardboard”や『ハコスコ』みたいに簡易的なものを段ボールで作ろうと思ってました。そんなスタンスからのスタートだったので、液晶モニタを見るための接眼レンズも100円ショップレベルのもので良いと考え、学芸大学から渋谷までフラフラと探し歩き、なんだかそれっぽいものを見つけました。

IMG 0208

100円ショップってなんでもありそうですけど、実際こういうレンズはなかなか無いんです。やっと見つけてはしゃいでるのが上の写真。はい、47歳です。ああ見苦しい。ほっといてください。

IMG 0246

レンズは100円ショップでも良い。しかし液晶モニタはちゃんとしてる方が良いって事で、ネットを探して見つけたのがadafruitの5.6" Display & Audio 1280x800 (720p) Kitです。ついでにadafruitのサイトで自作VRゴーグル製作ページも見つけちゃいました。

IMG 0253

adafruitから送られてきた液晶モニタでアナ雪のYoutube映像を再生中。1280x800の画質も、バックライトの光量もなかなかの満足レベル。これならプロジェクトが終了しても何かのモニタに流用できそうです。ベッド横に置いたら航空機のビジネスクラス気分になれるかも。ちなみに中国製です。

しかしこれでモノが立体に見えるのか?

IMG 0257

見えた!でも画面とレンズの焦点距離がけっこうシビアで、レンズ間の距離も繊細な調整が必要な事が判明。この先工作精度が問われる作業が続く予感がして、背中ゾクゾク。



①最近作っているもの、それは『ヒューストン』
②『ヒューストン』製作の始まり
③『ヒューストン』カメラ部の進行
④『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:36 AM

October 16, 2014

最近作っているもの、それは『ヒューストン』

フリーフォール グローバル経済はどこまで落ちるのか
ジョセフ・E・スティグリッツ
徳間書店
売り上げランキング: 201,639

今年もMaker Faire Tokyo 2014の展示用に何か作っているんですけれども、状況について逐次アップしていこうかなと。

Houston1

3Dバーチャルフリーフォールマシン 『ヒューストン』。上のポンチ絵が最初のアイデアスケッチですね。iPadの手書きノートアプリ『Noteshelf』で描いてます。

オキュラスリフトに繋がった3Dカメラを高い場所から落とす。体験者はフリーフォールマシンのような落下感をヴァーチャルに体感する。それだけのアイデアですが、ちょっと派手な体験マシンに仕上がりそうな予感がしてます。一応ロゴも作りましたよ。


Houston

『ヒューストン』って日本人にしかわからないタイトルですね(笑)。

さて現在何をやっているかと言うと、一所懸命自作のオキュラスリフトを作ってます。え?ネットから購入できるのに何故自作するのかって?それはいま申し込んでもいつ届くかわからないから!

というわけで、これからMaker Faire Tokyo 2014開催に向けて逐一進行を報告します。



①最近作っているもの、それは『ヒューストン』
②『ヒューストン』製作の始まり
③『ヒューストン』カメラ部の進行
④『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:17 AM

September 19, 2014

【緊急企画!】iPhone6 PlusとiPhone4sのサイズを比較してみた!



iPhone6 Plusが発売になりましたね!

大きい大きいとウワサのiPhone6 Plus、
早速アップルストアでiPhone4sのサイズを比較してみると、意外なことに…





サイズがほぼ一緒でした!



10712584 10204661535879058 5061997657078651923 o





10712584 10204661535879058 5061997657078651923 o2








というのはもちろんウソで、遠近法で拡大しちゃいました。

下が現実のサイズ比です。すみません。

IMG 0179

iPhone6は、おっきいPlusを買う予定です。

ほんとすみません。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:15 PM

June 05, 2014

PARIS-DALLAS-TOKYO by CHANEL

IMG 8944

今月11日に正式オープン予定の虎ノ門ヒルズ、その5階フォーラムで開催されたシャネルのショーを鑑賞してきました。いえ、不法潜入じゃないですよ。正式な招待状を頂いてますから!

「CHANEL(シャネル)」が6月4日、約2年ぶりに東京でショーを開催した。開業前の虎ノ門ヒルズを会場に、昨年12月に米国ダラスで開催した「シャネル 2013-14 パリ-ダラス メティエダールコレクションショー」を再現。ショーにはMick Jagger(ミック・ジャガー)の元妻でモデルのJerry Hall(ジェリー・ホール)やAlice Dellal(アリス・デラル)が来日したほか、山田優らが来場した。www.fashionsnap.comより

というわけで、6月なのに真夏な陽射しが降り注ぐ、竣工したばかりの虎ノ門ヒルズです。

IMG 8520

このビルがマッカーサー道路の真上に建っているのは皆様御存知のとおり。敷地内には緑の斜面も。さすが森ビル、そつがない作り。

IMG 8521

会場に入りました。予約席を用意していただいたのですが、何やらお店っぽいカウンターに見えますね。

IMG 8532

というのも、会場はなんと!古き良き西部時代のバーを模した世界観で統一されていたのです。

IMG 8536

肉厚のソファにバーカウンター、ビリヤードにピンボールマシン。壁の剥製とネオン。

IMG 8530

早速シャンパンをいただきます!

IMG 8524

1回限りのショーのために、まだ正式オープンしてないビルのワンフロア全体を使ってます。さすがシャネル。感銘を受けながら写真を一枚。

IMG 8529

西部っぽいスナックも出てきます。西部行ったことないけど。

IMG 8533

トイレのサインも西部風で、手塗りです。これらの壁も含めて全部、このショーのためだけに作ってます。

IMG 8534

この会場だけでも広いのですが、もうひとつ会場があってさらにびっくり。

IMG 8546

響き渡る重低音の音楽。緊張が高まる瞬間。ショーが始まります。

IMG 8547

IMG 8569

IMG 8576

エレガントなシルエットだけど気分は西部。柄はしっかりシャネル。

IMG 8593

IMG 8603

IMG 8619

かっこ良すぎる。こんな人が電車乗ってたらビビる。

IMG 8652

IMG 8675

IMG 8734

ふと、ニコ・ロビンを思い出したりして。

IMG 8754

謎の円盤UFOを思い出したりして。

IMG 8759

IMG 8770

この白黒シリーズは、ぜひユマ・サーマンに着ていただきたい。

IMG 8778

IMG 8791

IMG 8854

かなり羽っぽくなってきました。ジェロニモ感アップ。

IMG 8889

親分の登場です。他のモデルとは全然違う、すごい貫禄。空間がゆらめきました。

IMG 8912

ショーは20分ほどで終了。夢の世界は一瞬ですね。現実に戻ってフィンガーフード版ハンバーガーをパクリ。うまし。

IMG 8929

ここはどこ、私は誰。あなたは剥製。

IMG 8932

ネオンがいい味出してました。有機ELチューブではダメなんです。

IMG 8934

シャネルの皆様が与えてくれた、素敵な時間に感謝です。

IMG 8943

えっ、お前シャネルの製品、何か持ってるのかだって? 香水はBLEUですが何か。

今後もファッションブロガーとして頑張りたいと思います。皆様よろしくお願いします。



シャネル―人生を語る (中公文庫)
ポール モラン
中央公論新社
売り上げランキング: 182,682
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:51 PM

May 18, 2014

第15回タイフェスティバル@代々木公園に行ってきました。

パパッと簡単! タイ料理

昨年に引き続き、第15回タイフェスティバル@代々木公園に行ってきました。昨年は雨でしたが、今年は晴れましたよ!

IMG 8218

ちょっとこの写真では伝わりませんが、すでに物凄い数の人の気配がするわけです。

IMG 8217

ぉあっ!人が路上にあふれているっ!

IMG 8237

しかしメゲることなく、お店を物色するのであります。

IMG 8220

まずは端っこの店に並んでみる!

IMG 8221

シンハービールをゲット!

IMG 8226

裏はマンチェスターユナイテッドコラボ缶仕様!って去年と同じデザインですがっ!

IMG 8234

蟹のカレー炒めご飯を頂きました。パクチーが足りないっ!(つづく)

IMG 8224

…ので、持参したパクチーをドバッと追加。去年の経験が生きてるっ! 味としてはあまり辛くなく、さっぱり系。

IMG 8227

スペアリブもゲット!

IMG 8222

トムヤムラーメンも、いただきます!

IMG 8223

ユウキ ガパオソース(バジル炒め) 145g
ユウキ食品
売り上げランキング: 1,187

まだまだお腹がいっぱいにならないぞ、という事でふたたびウロウロ。

IMG 8228

むむ、この『タイ焼き物セット』は、値段の割にゴージャスじゃね!?

IMG 8229

買ってみたら、ちゃんと写真どおりで一安心。けっこうボリュームある!

IMG 8230

食に盛り上がる中、ミスタイランドのジーナーさんも通りがかります。

IMG 8231

準ミスタイランドのファーサイさんとエームさんも通りがかります。

IMG 8232

2杯めはチャーンビール!

IMG 8235

エビ春巻きもゲット!このあたりでお腹いっぱいに!

IMG 8233

どこに行っても人人人!www!

IMG 8236

行楽日和の良い天気でした。

IMG 8219

食材売り場も大人気。

IMG 8238

マンゴーが安かったので買ってしまいました。あとトムヤムのりスナックなどなど。

IMG 8239

トゥクトゥクは今年もスペシャルプライス!

IMG 8243

5台限定で税別118万円。4人乗りで高速道路走行可、要普通免許です。

IMG 8242

というわけで、今年もごちそうさまでした。

IMG 8240

すごい人でしたが、あまり長時間並ぶという事はありませんでしたね。オペレーションが劇的に改善されたのか、みんなウロウロするだけで意外と食べてないのか、はてさて。

第15回タイフェスティバル@代々木公園は今日も開催中です。昨日に引き続き良い天気になりましたよ!皆さん、ぜひ訪問してみてはいかがでしょう。

Galliano's TVC Review、今後も食ブログとして、どうぞよろしくお願いいたします。


パパッと簡単! タイ料理
小林 ひろこ
PHP研究所
売り上げランキング: 393,604
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:09 AM

May 17, 2014

Evernoteの名刺ノートが編集できないっ!

Evernote Web版のノート編集画面に鍵マークが出てきて、ノートを編集することができず困ってます。誰かこの鍵を解除する方法わかるひといらっしゃいます?教えて偉い人!

【症状の詳細】
・Evernote for iPhone/iPad内カメラの『名刺モードで撮影した名刺ノート』にのみ発生。
・Evernote Web版の編集時にのみ発生。
・Evernote for iPhone/iPadからは通常通り編集可能。
・Evernote for OSXからも通常通り編集可能。

Kagi2
▲Evernote Web版よりクリップ 赤丸の中が鍵マーク

twitterの @gallianoにメンション飛ばしていただければ助かります。ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:17 AM

May 11, 2014

これは正統派な『アキラ』実写プロジェクトだ! Akira Project

AKIRA コミック 全6巻完結セット (KCデラックス)

カナダから実写版『アキラ』予告編映像が到着しました。

Akira Project Official Poster

とはいってもコレはハリウッドが制作中(迷走中)とウワサされるアレとは関係なく、熱烈なファンによる自主制作映像です。しかしその完成度はハンパありません。背中ゾクゾクの映像をどうぞ!




プロジェクトページ www.akira-project.comでは、プロデューサー兼監督のNguyen-Anh Nguyenさんが制作の経緯について説明しています。以下はガリ適当訳です。


『アキラプロジェクト』は、80年代にアニメ化された著名な漫画であり、メディアやアートとしても衝撃的な作品である『アキラ』の実写版予告編を制作するために生まれた、クラウドソーシングをベースとするノンプロフィットなプロジェクトです。ハリウッドではここ数年、実写版『アキラ』の準備が続いているようですが、我々はファンとして、自分たち自身によるアダプテーションを作りたかったのです。それはできるだけ原作に忠実に組み上げるチャンスであり、正統派『アキラ』を生み出すチャンスでもありました。

このプロジェクトを現実のものとするために、2012年6月、私たちはクラウドソーシングサイト『インディーゴーゴー Indiegogo』にて計画をローンチさせました。そこでは沢山の人々が、経済的な援助だけでなく、その年の秋にカナダのモントリオールで撮影するため、自分たちの時間や制作を援助するための才能を提供してくれました。そもそもの始まりは二人の男がビールを飲みながら『金田のバイクがネオトーキョーを走り回る映像があったらかなりクールじゃね?』と語り合ったことなのですが、これが冒険と障害に満ちた過程を経てグローバルな努力となり、12カ国から40名を超えるアーティストが関わることになったのです。

1年半のポスプロを経て、このプロジェクトを世界の『アキラ』ファンに披露できる事を誇りに思います。この映像が、大友克洋先生が生み出した時空を越える原作に対する正統性を保てていれば幸いですし、いつの日か大画面でフルストーリーの実写版『アキラ』を鑑賞できる事を楽しみにしています。

ぜひ、FacebookTwitterで我々の最新ニュース等をフォローしてください!

では、予告編をご覧ください。

Nguyen-Anh Nguyen, producer/director

カントク!アキラファン歴30年の僕から見ても、この映像は実に正統的ですよ!

クラウドファンディング時の説明映像はこちら。ファンディング前に相当制作が進んでいた事がわかります。芸能山城組の音楽が懐かしい。

製作の中心となったのはカナダはモントリオールのCineGroundのようですね。GJ過ぎます!


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:23 PM

May 07, 2014

『商店街ポスター展』にPRの未来を見る。

(オルル)OLULU バンドゥ ビキニ /レディース 可愛い バンドゥビキニ/ボリューミー で 体型カバー/OLULUオリジナルネイルファイル付 水着 (M, ブラック)

大阪電通(正式名電通関西支社)に日下慶太くんという大変におおきな才能を持つ男がおりまして。

僕は彼のプロジェクトを陰ながら応援してます。最近商店街ポスターがネットで話題ですが、アレやってる男です。この活動は今年、遅くとも来年にはカンヌのPR部門で絶対シルバー以上になります。だからここで言うけど、早く出品ビデオ作りやー>日下くん

とあるルートを経て、最新ポスターが掲載されている特別号をゲットしました。読み応え、見応え、スゴイです。レスペクト!運良く入手できた人はラッキー!

10352293 10203679943139853 5853202467786216244 n

鶏肉屋さんのポスターが特にバズッてますね。『いいムネあります。』『いいモモあります。』いやぁ、おバカ。こういうポスターが200種掲載されてます。酒のつまみにイイんです!

IMG 8142

Facebookページあります。『商店街ポスター展』

えっと、似た企画をやってる全然関係ない皆様、同じパクるならコピーやビジュアルのレベルを上げてやってくださいね。あと企画前に一言日下くんに連絡してください。どうぞよろしくお願いします。


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:19 PM

April 29, 2014

ヴィンテージ原付に乗り続けるということ

東本昌平RIDE83 (Motor Magazine Mook)
東本 昌平
モーターマガジン社 (2014-04-15)
売り上げランキング: 9,479

先日の27年履き続けている靴の話の続きなんですけど、ウチのバイクもえーかげん古いんです。

ホンダ・ジョルノ。20年選手。神戸に住んでた時に中古で購入、2000年に東京に持ってきました。

IMG 9544

時々整備に出していて、先日もバッテリーとブレーキケーブルを交換。車体も小さいし構造もシンプルだから整備代が安くて良い!バッテリーは日本製を選んだのでちょっと高かったけど。

2サイクルエンジンなので加速は良いんですが、マフラーから煙を吐きます。

IMG 95842

持ってたクルマはこの数年でぜんぶ売っちゃったけど、バイクは手放せません。

というのも、大災害が起きると道路が自動車で埋め尽くされて動けなくなるものなんですが、バイクは隙間をガンガン移動出来るので買い出しに最適なんですね。阪神大震災経験者が言うんだから間違いない。

というわけで、これからもこヤツは緊急用車両として僕の近くに居続けるわけです。

あ、ナンバーは合成ですよ。


東本昌平RIDE83 (Motor Magazine Mook)
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:32 PM

April 27, 2014

著者近影

著者近影。

0410 021 043 ABE MITSUSHI 0283  1

背景のオレンジは名刺の色です。


▼愛用のiPad用ハードケース、僕のはAir用は黒です。
SANWA SUPPLY iPadハードケース(スタンドタイプ) オレンジ PDA-IPAD36D
サンワサプライ (2012-05-09)
売り上げランキング: 37,881
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:41 PM

27年履き続けている靴の話

[サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ブラック)[HTRC4.1]

20代の頃読んだファッション雑誌の中に『買ってから24年履き続けている靴』という記事があって、それは特殊な高級靴の話だろうと思ってたんですけど、自分の靴がその期間を超えていくとは思わなんだ。

英国クラークスのチャッカーブーツ、1987年製。20歳の頃に購入。

IMG 8025

その当時、北アフリカのサハラ砂漠に冒険旅行に出かけまして、この靴は旅の友として選びました。砂漠の靴と言えばデザートブーツ、デザートブーツといえばクラークスという事で、旅立ち前に渋谷のクラークスを訪問。

Clarks Desert Boot Ivory Nubuck Ankle Boot 3

しかしクラークス製デザートブーツのソールは上写真のようにラバー製がデフォルトなのです。それも特徴的で良いなと思ってたのですが、店員さんに「陽に焼けた砂漠の上だとラバーは溶けるかも」と恐ろしい事を言われ、ラバーではないソールのものを選びました。結果的に購入した靴はステッチダウン製法ではなく、正確にはデザートブーツではありません。値段は2万5千円位だったかな。

IMG 8049

砂漠では良く働いてくれました。ショートだけど深めのブーツなので砂が入らないのはホント助かった。さすが出自はデザートブーツ。

IMG 8027

それ以来靴底は2回張り替えてます。最後に張り替えたのは今年。ちょっとゴツい感じにしてみました。最初の素材は確か革底だったかなぁ。忘れちゃった。

IMG 8026

靴底を張り替えてシャキッとしたので、すり減って穴があいてきた踵の内側に補強用の革を貼り付け、同時にステッチも一部補強。表革の深いシワ裏にはパッチをあてました。これでかなり若返った!どれも外からは見えない部分だけど、大事なのです。

IMG 9614

若返り記念に行きつけの靴磨き屋さんshoeshine waltzで磨きを入れていただき、ギラギラっと、かなり凄みがある輝きになりますた。これだけ靴が頑張ってるんだから、中身の人間も頑張んなくちゃ。

そんなに高い部類の靴でもないし、10年ぐらい履いてなかった時期もあったんですが、見事に27年間持ってくれてます。さっすがイギリス製。この先まだまだ付き合っていけそうです。



▼サフィールはshoeshine waltzさんが使ってる靴クリームなのです。色の種類も沢山。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 07:11 PM

April 06, 2014

新ゴジラにホワイト先生が出てる!

新ゴジラ/Godzillaの最新トレイラーを見てたら、なんと『ブレイキング・バッド/Braking Bad』のホワイト先生が出てました!


こちらがゴジラ/Godzillaの最新トレイラーなんですけれども

10秒あたりから出てくるグレーのジャケットを着た眼鏡のおじさんはブライアン・クランストン/Bryan Cranstonっていうアメリカの俳優なんですが、この方は同国の大人気TVドラマシリーズ『ブレイキング・バッド/Braking Bad』の主人公ウォルター・ホワイト/Walter Whiteを演じてるんですね。

『ブレイキング・バッド/Braking Bad』
温厚でまじめな高校の化学教師ウォルター・ホワイト。余命僅かと宣告され、愛する家族のために彼が選んだ道は…膨大な化学知識を生かした《高純度ドラック》の精製。生真面目な男の悲しき暴走は、未曾有の狂騒を生み出しながら徐々にそのスピードを上げていく!
(Huluサイトより)

様々なTVドラマ賞を総なめにし、世界中で話題沸騰の『ブレイキング・バッド/Braking Bad』。その加熱した人気と共に、ブライアン・クランストン氏の人気も大ブレイクしました。それを知る人がこのゴジラ予告編を観ると必ず『ほほほほホワイト先生!』と叫ぶはずなんです。

5年に渡って放送されたこのテレビシリーズ、手に汗握る展開が超お薦めなんですけれども、日本の表層ではほとんど知られていません。でもアンダーグラウンドでは既に火が点くどころか、ごうごうと燃え盛ってるんです。お前の言うアンダーグラウンドってどこだよって聞かれてもアレですが、まぁ町山さん界隈ってことですかね。とにかく広告界の人でもなんでも、早く観るが吉なんです。僕はシリーズ4まで見てます。

そして!来週の金曜(4月11日)よりいよいよ最終のシリーズ5がHuluでスタートします。本邦初公開。やばい!早く見たい!死ぬ!

このエントリを読んだ人は皆、『ブレイキング・バッド/Braking Bad』にハマってしまえ!!そしてぜひ、酒の席で夜通し語り合いましょう。ちなみに通は『ブレバ』って呼ぶそうですよ。僕がそう決めたんですが。

ということで初心者の方はシーズン1のトレイラーをご覧ください。

こちらはシーズン3以降からの映像リミックス(ネタバレはないと思う)。



HuluはApple TVで観るのがお薦めです。

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
アップル (2012-03-16)
売り上げランキング: 124

こちらからは以上です。まったくゴジラの話じゃなくてすみません。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:10 PM

March 19, 2014

オンド・マルトノMIDIコントローラの制作(3)Ondes Martenot MIDI controller project (3)

注:このエントリ、以前(2012年)のものを修正してたら間違って新規アップになってしまいました。消すのもアレなのでそのまま置いておきます。すみません〜。以前のものはこちらへ>/ 1 / 2 / 3 /



今年の5月から7月にかけて、幻のフランス製電子楽器『オンド・マルトノ』の発想をベースに『オンド・マルトノMIDIコントローラ』を制作した。その過程について3回に分けて記録する。最終回は組み立て後の仕上げ・プログラミング作業と今後の展開について。Arduinoスケッチも公開します。


完成したオンド・マルトノMIDIコントローラの試奏ビデオ


最近出たMiniNovaが気になってます。

Novation UltraNova
Novation UltraNova
posted with amazlet at 12.09.02
Novation
売り上げランキング: 9452

2の続き)

やっとテストベッドがカタチになったのだが、音を出す前にすべき事はまだまだある。

まずは音程をコントロールするために、リング位置に応じたピッチベンド数値を出力する計算式が必要だ。最初にArduinoがリング位置をどのように認識しているかを確かめてみる。準備としてArduinoアプリの『ファイル/スケッチの例/01.Basics/』にある『AnalogReadSerialスケッチ』を使用し、Arduinoと精密ポテンショメータを接続、読み込んだ数値をシリアルモニタ上に表示させておく。次に真鍮製の小さな釘を半音部分に打ち込んだ『音程ボード』をテストベッド上に仮固定し、リングに人差し指を入れ、一番低い『ド』の位置まで指先を左にスライドさせる。シリアルモニタ上に表示された数値は『335(精密ポテンショメータの位置によって異なる)』。次に指先を3オクターブ分右にスライドし、一番高い『ド』の位置まで移動させる。このときの数値は『804』。この結果、3オクターブの数値の差は『469』となった。この数字を用いて計算式を作成する。(注:Arduinoは電源の状態によってアナログ読み込み数値に差が生じる。上記の値はUSB給電の場合であり、電源の電圧などにより数値が変わってくるので注意。またMIDIのピッチベンドは本来『16383』というかなり細かい解像度でコントロールできるのだが、Arduinoから得られる精密ポテンショメータの分解能は1024しかない。ただし469を3オクターブ分の音数36で割ると半音あたりの解像度は『約13』となり、聴覚上段差を感じる事はほぼ無いと予測される。本当はあと数倍の解像度が欲しいところなのだが。)

音程ボードとリングのディテール。上の鍵盤は原寸大のカラーコピー。
IMG 4096

ここまでの文章でお気づきの方もいるだろうが、このオンド・マルトノMIDIコントローラ、要は大きなピッチベンドホイールである。ノートのオンオフMIDI情報はシンセサイザーの『特定の高さのキー』をオンオフするだけで、音程は全てピッチベンドの数値で決まってくる。たとえばリングに通した指先が『特定の高さのキー』の位置にある時は、ピッチベンド数値はゼロである。その位置から指先を右に動かすと数値がプラス方向に拡大し、音程が上がっていく。左に動かせば数値が徐々にマイナスとなり、音程が下がる。この変化は一定で直線的なので、計算式は単純だ。今回のテストベッドでは3オクターブ幅のうち『左端から2つめのド』を『特定の高さのキー』と設定し、ピッチベンド数値がゼロになる位置として計算式を作成した。

x=(y-z)/0.03815

x=求めるべきピッチベンド量
y=精密ポテンショメータの現在の数値
z=『左端から2つ目のド』位置の精密ポテンショメータの数値
0.03815≒(469/3*4)/16383 精密ポテンショメータ数値とピッチベンド数値の比例定数

数式のための計算メモ

計算式

ところで上の式を用いて4オクターブをコントロールするためには、使用するソフトシンセのピッチベンド幅が±24であることが必要である。この幅を備えているソフトシンセの中から、私はKORG Legacy CollectionのMono/Polyを選択した。高校時代にMono/Polyの実機を所有していた事が選択の理由だが、ピッチベンド幅を±24に設定できるシンセサイザーであれば何でも構わない。

KORG Mono/Poly
スクリーンショット 2012 09 02 10 34 04

音程コントロールのための計算式は完成した。次は音量コントロール部分の作業を進めよう。組み上げたテストベッドには暫定的にスライドボリュームを取り付けていたが、エア演奏から迅速な音量コントロールが出来ない事が判明したため、オリジナルオンド・マルトノのトゥッシュ部分の様に指の圧力でコントロールする仕様に変更した。マイクロスイッチに前述小型圧力センサを接着し、マイクロスイッチでノートのオンオフを、指先にかける圧力の大小で音量をコントロールする事にした。こちらも先ほど使用した『AnalogReadSerialスケッチ』を使って圧力センサからの数値を読み込み、簡単な数式を作成した。

トウッシュ部分アップ
IMG 4344

ここまでの計算式などを元にして初期のスケッチが完成、YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16を通じてソフトシンセに接続し動作をテストしてみた。すると…音が…鳴った! 音程ボードに合わせて気持ちよく演奏ができる!しかもレーザーテルミンの時のような音程の誤差が無い!(1参照)ビブラートもリアルタイムでばっちり!念願の、楽器として演奏できるレベルである。単に計算した通りに動いただけなのだが、私はすっかり感動してしまった。この『実働した』という瞬間が電子工作の一番の醍醐味である。

しかしMake:の世界は甘くなく、すぐに新たな問題が出現した。しばらく演奏しているとチューニングがズレてくるのだ。原因はタコ糸の『滑り』である。演奏中にリングを左右に素早く動かすとタコ糸とプーリー位置にズレが生じ、その蓄積によって段々とチューニングがズレてくるのだ。これではとてもじゃないが楽器とは呼べない。さっきの喜びはどこへやら。そこでさらなる試行錯誤を繰り返し、プーリーにヤスリでギザギザの滑り止め加工を施す事と、任意のリング位置を瞬時にピッチベンド量ゼロ位置に設定できるチューニングボタン(下の完成画像参照)を追加することで問題を解決した。演奏の合間にチューニングするというのはなかなかアナログな行為であり、楽器っぽくて気に入っている。

プーリーの滑り止め加工
IMG 4097


ここで仮組みしていた部品などを固定し、オンド・マルトノMIDIコントローラの基本的な部分が完成した。

完成画像
20120706title

いったん完成の後も、様々なモディファイを行なっている。まずはオリジナルオンド・マルトノにもあるような、演奏中に音の表情を変えるためのカットオフスライダを装備した。これがなかなか具合が良い(上写真及び演奏ビデオ参照)。また、ピッチベンド幅調整用ボリュームも追加し、ソフトシンセの音色作成の際に利用している。音色については前述したMono/Polyでオンド・マルトノに近い音を数種類作成した。しかしこれはMIDIコントローラなのでオリジナルの音色にこだわる必要はなく、楽曲に合わせて幅を広げて行きたいと思っている。将来的な予定としては、4オクターブ以上の演奏に対応できるようオクターブUP/DOWNボタンを追加する予定である。その他にも音色変更用のボタンを追加したいと考えており、丸裸のデザインもなんとかしたい。コントローラの進化は当分続きそうだ。

制作に要した期間は約2ヶ月、金額は約15000円。内訳は、Arduino2760円、プーリーが4つで3360円、精密ポテンショメータが約1500円、圧力センサが800円程度、あとは各種スイッチ、抵抗類、ブレッドボード、配線、板、ネジなどである。

配線図
配線図

さてお待ちかねの演奏である(といっても冒頭と同じ映像なのだが)。最初はテルミン定番の『白鳥(サン・サーンス)』からということで、GarageBandでカラオケを作成し、演奏してみた。かなり良いところまできていると思うのだが、いかがだろうか。この先、トリ音さんが演奏していた『亜麻色の髪の乙女』や『月の光(ドビュッシー)』など、レパートリーを広げたいと思っている。呼ばれれば演奏もします(笑)。

演奏してみました(アンコール)

3回連載『オンド・マルトノMIDIコントローラの制作』は以上である。実物を見たこともないオンド・マルトノを、「出来るような気がする」という思いだけでなんとか制作することができたのは、やはりArduinoの存在が大きい。ハードウェア(工作)とソフトウェア(プログラミング)を組み合わせて問題を解決するプロセスはパズルで遊んでいる感覚に近く、とても楽しいものだ。ビバ、フィジカルコンピューティング! このエントリをきっかけに一人でも多くの人がArduinoを触るようになれば望外の幸せである。

 

/ 1 / 2 / 3 /

スケッチ (MIDIライブラリ4.2用に修正 2015.9.20)
Sketch (Modified 2015.9.20 for MIDI Library 4.2)

////////////////////////////////////////////////////////////
// Ondes Martenot MIDI controller for Arduino UNO 9V v0.0
// Mitsushi "Galliano" Abe 2012.9.1
// Modified 2015.9.20 for MIDI Library 4.2
// http://gam.boo.jp/blog/archives/2012/07/midi.html
////////////////////////////////////////////////////////////
// Connect the pressure sensor (volume) to A0, the micro switch (note on) to D7
// Connect the center pin of 10-turn potentiometer (pitchbend) to A1
// Connect the push switch (tuning adjust) to D8
// Connect the center pin of slide potentiometer (cut off, not must) to A3
// Connect the center pin of potentiometer (to control pitchbend range, not must) to A2
// Connect Mac>>USB-MIDI(IN)>>Arduino
// The software synthesizer must have +- 24 pitch bend range for 4 octave control
////////////////////////////////////////////////////////////

#include <MIDI.h>

MIDI_CREATE_DEFAULT_INSTANCE();

#define SWITCH 7 // connect the micro switch to D7
#define PITCHADJUST 8 // connect the push switch to D8
int PITCHADJUST_RANGE = 0;
int PITCH_RANGE = 24;

#define PITCHINPUT 1 // connect the center pin of 10-turn potentiometer to A1

int sensorPin = 0; // connect the pressure sensor to A0
int sensorValue;
int midiValue = 0; // volume Value
int old_midiValue;
int cc = 7; // main volume for MIDI control change

int bendPin = 2; // connect the potentiometer to A2
int bendValue;
int midibendValue = 0; // bend Value
int old_midibendValue;
int br = 58; // MIDI bendrange change (depends on user's difinition)

int cutoffPin = 3; // connect the slide pot to A3
int cutoffValue;
int midicutoffValue = 0; // cutoff Value
int old_midicutoffValue;
int cu = 74; // MIDI cutoff change

int midiCh = 1;
int notecounter = 0; // Counter used to avoid refrainig note on
int val1 = 0;
int val2 = 0;
int data3 = 0;

int MIDI_ROOT_NOTE = 60;
byte lowerBits; // Pitchbend value LSB
byte upperBits; // Pitchbend value MSB
int iCounter = 0; // Counter used to reduce the sample rate
byte noteOnToggle = HIGH; // Used to hold the state of the beam

float MIDIPITCHSCALE = 0.03785;

void SendMIDI(char cmd, char data1, char data2)
{
Serial.write(byte(cmd));
Serial.write(byte(data1));
Serial.write(byte(data2));
}

void control(){


val1 = digitalRead(SWITCH);

if(val1 == HIGH)
{
notecounter = notecounter + 1;
if(notecounter == 1)
{
SendMIDI(0x90, MIDI_ROOT_NOTE, 127); // Send the root note
}
}
else
{
// NOTE OFF
SendMIDI(0x80, MIDI_ROOT_NOTE, 127); // Silence the note
notecounter = 0; // Reset the counter
}
}

void volume(){

sensorValue = analogRead(sensorPin);
midiValue = sensorValue / 7.6;
if(midiValue>127){midiValue=127;}

if(midiValue != old_midiValue)
{
SendMIDI(0xB0, cc, midiValue);
}

old_midiValue = midiValue;

}

void bendrange(){
// connect the potentiometer to A2
// this pot controls pitchbend range
// this is not mandatory
bendValue = analogRead(bendPin);
midibendValue = bendValue / 8;
if(midibendValue>127){midibendValue=127;}

if(midibendValue != old_midibendValue)
{
SendMIDI(0xB0, br, midibendValue);
}

old_midibendValue = midibendValue;

}

void cutoff(){

cutoffValue = analogRead(cutoffPin);
midicutoffValue = cutoffValue / 8;
if(midicutoffValue>127){midicutoffValue=127;}

if(midicutoffValue != old_midicutoffValue)
{
SendMIDI(0xB0, cu, midicutoffValue);
}

old_midicutoffValue = midicutoffValue;

}

void ProcessAnalogValue(byte i)
{
// get a value for the GP sensor on pin i
float _x = Z(i);

val2 = digitalRead(PITCHADJUST);

if(val2 == HIGH)
{
data3 = analogRead(1);
PITCHADJUST_RANGE = 608-data3; // 608 is the middlepoint of pitchbend plus 1
}


// 0 - 16383 is the full 14 bit pitchbend range
int _converted = (int)((_x-297+PITCHADJUST_RANGE)/ MIDIPITCHSCALE);

if (_converted > 16383)
{_converted = 16383;}

if (_converted < 0)
{_converted = 0;}

// Convert this 14 bit range value to LSB and MSB bytes
lowerBits = (byte)(_converted & 0x7F);
_converted >>= 7;
upperBits = (byte)(_converted & 0x7F);

// Now output the message
SendMIDI(0xe0, lowerBits, upperBits);

}

float Z(byte pin)
{
int tmp;
int data1 = 0;
int data2 = 0;
int summary = 0; // summary of input data
int h;

// get average data from analogpin0
for(h=0;h<10;h++){
data1 = analogRead(pin);
summary = summary + (data1);
}
tmp = summary/10;
return (float)tmp;
}

void setup(){

MIDI.begin(1);
Serial.begin(31250); // Set MIDI baud rate:

SendMIDI(0xB0, 0x65, 0);
SendMIDI(0xB0, 0x64, 0);
SendMIDI(0xB0, 0x06, PITCH_RANGE); // Set pitchbend range

pinMode(SWITCH, INPUT);
pinMode(PITCHADJUST, INPUT);

}

void loop(){

volume();
bendrange();
cutoff();
control();
ProcessAnalogValue(PITCHINPUT);
delay(1);

}

 

/ 1 / 2 / 3 /


Arduinoを始めるにはこの本から。

Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)
Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)
posted with amazlet at 12.09.02
Massimo Banzi
オライリージャパン
売り上げランキング: 4978
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:44 PM

March 01, 2014

Van Damme - Zero Gravity Split

ジャン・クロード・ヴァンダムVan Dammeの股裂きシリーズに突如新作が現れました。舞台はなんと宇宙!

Damme

ゼロ・グラビティ ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-04-23)
売り上げランキング: 8


タイトルは、ゼロ・グラビティ・スプリット!




制作したのは北京のフィルムディレクターLinh Maiさんとのこと。やるなぁ!


その他のジャン・クロード・ヴァンダムの股裂きCMへのオマージュ作品としては、トロント市長ロブフォードRob Ford版がありましたね。




チャック・ノリスChuck Norris版もありました。これもアホアホ度かなり高い。




こちらがオリジナルのジャン=クロード・ヴァン・ダムJean-Claude Van Damme版ボルボ・トラックCM。昨年のアホアホCMの王様です。




世の中がかなり殺伐としてる中、さらなるアホアホ広告が求められてると思うんですけどね。笑いは地球を救う。



ゼロ・グラビティ ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-04-23)
売り上げランキング: 8
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:33 PM

February 15, 2014

飛行機から落下したGoProの映像が凄いと話題なのですが

GoProがスカイダイビング準備中の飛行機からある場所に落下しました。カメラは8ヶ月後に発見され、再生したところ、ラストに意外な光景が、という話です。

YouTubeのコメント欄には嘘だー偽ビデオだーっていうカキコも多いんですけど、真贋はご自分の目で確かめてみて。僕はホンマモンだと思います。



これがホントの豚に真珠って、誰がうまいことを言えと。


【GoPro NIPPON国内正規品】 GoPro HERO3 ブラックエディション アドベンチャー CHDHX-301-JP
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:58 PM

昨年のエントリアクセスベスト10!

もう年が明けて一月半が経ち、バレンタインデーも過ぎちゃったんですけど、年初恒例のエントリです。

ザ・ベストテン 1978-1979
オムニバス 世良公則&ツイスト 松山千春 アリス 甲斐バンド 西城秀樹 ジュディ・オング 岸田智史 水谷豊 ゴダイゴ さだまさし
ソニー・ミュージックダイレクト (2009-04-22)
売り上げランキング: 37,714

10位
【祝カンヌシルバー受賞】TVC156 MURTA KANPO CHINESE HERBAL MEDICINE/ 梅花五福丸 / Grandma series

カンヌ銀賞受賞の荻パイセンに直接聞いたのですが、受賞後に仕事が増えるようなことは全くなかったそうです。マジすか先輩!

9位
食の異世界体験!タパス・モラキュラーバーに行って来ました。

IMG 4573

あんまり気に入ったので昨年末も再訪しちゃった記録はこちらに。
食の異世界体験再び!2度めのタパス・モラキュラーバー訪問です。

8位
MacBook Pro Retina導入です。

165198 10201063871699702 1281496710 n

今も元気に動いてますが、500GSSDの空きが足りなくなってきました。やばいです。エアージャケット着用でケース無しにて愛用中。

7位
TVC152 Galaxy / Galaxy / Moon river

完成度の高いCMでしたね。制作費が知りたい。

6位
タイフェスティバル2013 代々木に行ってきました。

IMG 5607

食べ物ネタは強いです。ていうかこのブログは食ブログでもありますw。

5位
ボーカロイド・オペラ「THE END」を勝手に理解した話

適当な理屈をこねくり回しました。今読むと恥ずかしいw。

4位
クリス・ハドフィールドISS船長、宇宙にてデビッド・ボウイを熱唱

リアル・ゼロ・グラビティです。

3位
iPhone4Sのバッテリーを交換してみた。

IMG 4100

このバッテリもヘタってきましたが、まだ4Sです。6の登場を心待ちにしてます。

2位
【進撃の巨人】今度はミカサの実写版ポスターが凄すぎる!

4fe8ecfc

これは1位のエントリの後に見る方がいいかと。

1位
進撃の巨人の実写映画版ポスターが凄すぎる!

このエントリは大人気でした。掲載は田島さんに許可をいただきました。一度コンテ絵を田島さんに頼んでみたい。

というわけで、なんと!これが本年度最初のエントリです。今年もよろしくお願いします!


ザ・ベストテン 1978-1979
オムニバス 世良公則&ツイスト 松山千春 アリス 甲斐バンド 西城秀樹 ジュディ・オング 岸田智史 水谷豊 ゴダイゴ さだまさし
ソニー・ミュージックダイレクト (2009-04-22)
売り上げランキング: 38,920
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:53 PM

December 31, 2013

2013映画・ガリベスト10発表!

今年観た映画は43本。その中から恒例のベスト10を発表します。昨年観た映画は54本だったのでかなり減ってしまったのですが、これは後述するブレイキング・バッドや半沢直樹などのテレビシリーズにハマッてしまったのが原因です。また例年同様、ベスト10には僕が初見だった2012年以前の映画も含まれます。個人ブログにつき勝手をご了承いただきたく。ちなみに昨年のベスト10はこちら。

10位
レ・ミゼラブル Les Misérables(2012)

レミゼ良かったですね。大ヒットしたので皆さんもご覧になったのでは。ネタバレになっちゃいますが、最後の思い出の人々が現れるシーン、あれは原作にもあったのか、演出なのか。さらば宇宙戦艦ヤマトのラストにも似た感じのシーンがあるんですけれども。原作読んでないのでわからないんです…

9位
エリジウム Elysium(2013)

第9地区のニールブロムカンプ監督による、ディストピアのリアルで容赦ない描きぶりがいつもながら素晴らしいです。あんな未来は絶対嫌だ。でもGoogleもボストン・ダイナミクスを買ったし、残念ながらきっと来るんじゃないでしょうか。プロダクションデザインが気に入ってビジュアルガイドを購入しました。

8位
アウトレイジビヨンド Outrage Beyond(2012)

相変わらずの濃密感。いつ誰が死ぬのか判らない。観た後ドッと疲れます。でも世界で大人気。3あるかな?

7位
裏切りのサーカス Tinker Tailor Soldier Spy(2011)

僕の大好きなゲイリー・オールドマンが、知的で寡黙なスパイを演じています。かなり地味な展開なんですけど、犯人が見えてくるとゾワゾワ来る感覚がいい。時制が行きつ戻りつなので、話の進行を初見で追うのはかなり難しい。でもそこもまたいいんです。

6位
最強のふたり The Intouchables(2011) 29日

頸髄損傷で体が不自由な富豪と、その介護人となった貧困層の移民の若者との交流を描いたドラマ(wikiより)。実話を元にしたストーリーですが、映画で描かれるキャラクターの造形がいいんです。笑って泣けます。こういうのを描くのはフランス人が上手い。

5位
鍵泥棒のメソッド Key of Life(2012)

映画というよりは演劇的。タイミングが良い。脚本の構成が良い。無駄なセリフを吐く人が一切いない。時間の配分も良い。最後の軽いオチも良い。そして面白い!内田けんじ監督、素晴らしいセンスです。ぜひ仕事したい。

4位
風立ちぬ The Wind Rises(2013)

宮﨑駿監督がリアルを描いた初めての映画と紹介されてますが、実際は完全にファンタジーの映画。寡黙で優秀な技術者がモテる話はウケるんですね。実際はそんな事ほとんどないと思うんですけど。好きなのは子供時代の主人公が屋根から飛び立つシーンと古いイタリア映画のようなテーマソング。泣けます

3位
パシフィック・リム Pacific Rim(2013) 11日・17日

巨大過ぎるロボットの質量感が素晴らしい。タンカーで怪獣を撃破するシーンで泣けました。カイジュウ・イェーガーというコトバは怪獣映画へのオマージュである、という話も好きなんです。ジェダイと時代劇の関係みたいに。

2位
ハンガーゲーム The Hunger Games(2012)

限定された色使い。抑制の効いたアートディレクション。丁寧に描かれる個々人のモチベーション。見始めはコレ面白くなるんかなぁと懐疑的に観ていましたが、そこは素晴らしい脚本と演出。最後には「わかってるよなぁぁぁ」と唸ってしまいました。続編に大期待。

1位
ゼロ・グラビティ Gravity(2013)

異常に完成度の高い、宇宙パニック映画。アトラクション映画の真骨頂だと思います。3回見ちゃいました。宇宙ではあなたの悲鳴は誰にも聞こえない。スピンアウト映像のエントリも書きましたよ

番外
天才マックスの世界 Rushmore(1998)

1998年と古いのですが。大好きなウェス・アンダーソンの初めての長編映画。美しいアートディレクションの中で描かれる、生々しい傷。名作。オススメです。ただし隠れた名作の常として、DVDは絶版。でもhuluで見れます。

番番外
ブレイキング・バッド Breaking Bad(2008-)

これ見てる人少ないんですけど、最高なんです。まだ未完のアメリカ製TVシリーズですが、お伝えしたくて番番外に入れました。真面目で善良な先生が悪の道に突き進む。ヒリヒリする展開。呼吸困難に陥ります。刺激に飢えてる方、ぜひ。

来年が来ちゃうのでまた!本ブログ、今年もありがとうございました!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:40 PM

December 23, 2013

食の異世界体験再び!2度めのタパス・モラキュラーバー訪問です。

昨年の冬に引き続き、今年もマンダリンオリエンタル東京にあるタパスモラキュラーバー(Tapas Molecular Bar- Tokyo, Japan)を訪問。去年と同様に誕生日を祝っていただきました。

2012年の訪問記録はこちら。

今年もくるくる回転するお皿達が出迎えてくれました。磁力で浮いてるのがわかりますか?

さぁ、Winter 20l3-20l4シーズンメニューの始まりです!


2時間のディナーコースは、才能あふれるシェフがお客さまの目の前で、ひと口サイズの料理を20品以上ご用意。新しい食感や香り、斬新なアイデアが驚きを与え、一皿毎に完成された美味に感動することでしょう。 1日2回のディナーのみで、1回につき8席限定です。(オフィシャルサイトより)

今回の食体験を提供していただいたのは、ヤブナカさんとアーロンさんです。

Aperitif アペリティフ

【Yuzu Sake Hot and Cold / 柚子 酒】
最初に出てきたのは柚子の日本酒。一見ふつうのグラス酒に見えますが、左右で温度が違います。中央の赤マークから、左が熱く、右が冷たいんです。これは初めての感覚。さわやかな柚子の香りが感覚を鋭敏にしてくれます。

IMG 7230

Snacks スナック

【Celery Root, Chicken Heart / 根セロリ チキンハート】
むむ、これはいかにも鶴ですが、えっ、食べられるんですか?
その正体は、根セロリを煮たスープとゼラチンを混ぜて鉄板の上に伸ばし正方形にカットしたものを、乾く前に鶴のカタチに折ってるんです。折り紙が食べられるなんて!

IMG 7233

こちらは鳥の心臓。だからチキンハート。

IMG 7234

全体のプレゼンテーション。一品目からこのクォリティ。鶴が見据えているのは誰のハートなのだろう。

IMG 7235

【Crystal Ravioli / クリスタル ラビオリ】
ラビオリですが、その素材も普通ではありません。

IMG 7237

中はリンゴ、ドライフルーツなど。それを包むのが、エル・ブジのスタッフが来日する度に買って帰ったというエピソードが有名な『オブラート』。このラビオリを食べてみたかったんです!水気があるので、ぷるぷると柔らかい触感。

【Oyster / 牡蠣】
ここで牡蠣のお出まし。しかし殻の中にあるのは牡蠣の身ではなく、噛むと牡蠣と同じ味がするというオイスターリーフ。確かに、牡蠣の香りが口の中に広がりました。こんな葉っぱがあるとは知らなかった。

IMG 7238

いつものキャビアの準備が進んでいます。注射器から落ちた滴は瞬間的にキャビアのような球形に固まりますが、中は液体のままなのです。アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの饗宴。

IMG 7240

【Green Apple and Cheese / 青リンゴとチーズ】
青りんごのキャビアと、パルメザンチーズの泡。去年は通常のチーズでしたが、今年は泡。進歩してる!

IMG 7241

【Salmon Chazuke / 鮭茶漬け】
こちらも昨年に続いての登場、お茶漬けです。去年は鯛で、今年は鮭。赤く透明な球体は、お茶ではなく出汁汁です。これが口の中でお茶漬けの味を作り出します。他にない体験なのです!

IMG 7242

2012年の訪問記録はこちら。

Degustation デギュスタシオン

【Winter Landscape / 冬の大地】
冬の大地。凍てつく雪の下で息づく大地の力を表現。土はオリーブ。上に乗るのは根菜やピューレなど。白い雪はエシレバターの粉。

IMG 7243
IMG 7244

【King Crab, Aurora / タラバ蟹 オーロラ】
温かいタラバ蟹の身に、シャルドネビネガーの泡。繊細な味付けが蟹の風味を引き立てます。

IMG 7246

【Porcini Mushroom Cappuccino / ポルチーニ茸のカプチーノ】
コーヒーサイフォンで入れるカプチーノスープ。こちらも去年に続いての登場です。

IMG 7248

下のポルチーニ茸のスープが、上のコーヒー豆の中に上がっていきます。昨年初めていただきましたが、コーヒー味のスープは、実に香ばしくて美味いんです。

IMG 7249

去年は通常のエスプレッソカップでサーブされましたが、今年は透明のカップが登場。可視化されたレイヤーが美しい。カプチーノのような薄茶の泡は、ミルクで伸ばしたポルチーニの泡。スープの中に見える黒い影はフォアグラのソテー。上は冷たく、下は温かく。温度の違いも楽しみます。いや、実に美味い。

IMG 7251

【Yurine Espuma / ユリ根のエスプーマ】
手羽先などを煮詰めた鳥ソースとユリ根で作った、エスプーマのスープ。上に乗っているのはトリュフです。

IMG 7252

木目の細やかなエスプーマの泡の、繊細な舌触り。

IMG 7253

【Crest of a Wave HUME / 波の花】
肉系が続いたので、ここからしばらく海鮮系へ。ソテーしたホタテに、アサリの出汁で作った泡。オニオンとバターのソース。木の枠もガラス板下の写真のセレクトも、お店のオリジナルです。

IMG 7255

【Smoked Amadai / スモーク 甘鯛】
燻製の煙で乳白色に染まった透明ガラスのカバーを取ると…

IMG 7256

甘鯛が出てきました。お米のように見えるのは、ウロコ! 鯛のウロコに220度のオイルをかけて、パリパリに焼いています。鳥の皮をパリパリにするのと同じ手法なんですね。ウロコがこんなに香ばしくいただけるなんてびっくり!下のオレンジ色は金柑をグラニュー糖とオリーブオイル、ユリ根で煮たもの。

IMG 7258

【Lamb, Straw / ラム 藁】
鳥の巣を模したかのような器によるラム肉のプレゼンテーション。ガラスの器の中にあるのは本物の藁ですが、ラム肉の上に乗っているのは藁に似せたゴボウです。肉の中にソースが封入してあり、ひとくちでいただくのは去年のギャートルズ風ラム肉と同じですね。

IMG 7259

そのアップ。

IMG 7260

【Borscht / ボルシチ】
ボルシチソースと、真空調理で熱を通した牛肉のステーキ。真空状態を保ったまま60度程度の低音で調理しています。柔らかくて美味しい!

IMG 7261

この白いのは、パンです。スパシーバ!

IMG 7263

Desserts & Petits Fours / デザート プティフール

デザートまでたどりつきました。

【Winter Lake / 冬の湖】
冬の湖の表面に張った氷のような、砂糖の薄い膜。

IMG 7264

パリッと割ると、その先にあるのはパイのエスプーマと、クランベリーソース。

IMG 7267

【Snow / 雪】
昨年とほぼ同じプレゼンテーション。液体窒素で固めたホワイトチョコの雪。

IMG 7273

イチゴに乗るのは、雪の結晶のカタチをした砂糖。ピンセットがないと盛り付けできません!。

IMG 7272

そして冬の樹を再現したチョコレートも、去年と同じ。

IMG 7274

【Snow Globe / スノードーム】
このスノードームはスゴかった。底に見える粉は白いホワイトチョコで、柔らかく透明な球の中は液体で満たされています。そして球を手に持って振ると、チョコが雪のように舞い踊ります。これはまさしく、あのスノードーム。アルギン酸で作るキャビアとは真逆の手法で作られています。スゴすぎて腰が抜けました。

IMG 7275

【Snow Man / スノーマン】
【Mont-Blanc / モンブラン】
左奥は綿菓子で作られたスノーマン(雪だるま)。上に顔があったのですが、写真を撮る前に食べちゃいました。その右はモンブランのムース、手前の黒いのはパチパチ音がするキャンディーが入ったチョコレート。

IMG 7276

【Frufis / フルーツ】
そしていつものマジックフルーツが出てきました。この実を食べて1分待ちます。

IMG 7288

その後にライムやレモンを口に入れると…甘い!
全く酸っぱくありません。

誕生日のプレートをいただきました!

IMG 7287

前回の訪問から1年が経ち、更に進化したモラキュラーバー。今回も新鮮な驚きに満ちていました。

一度に食を体験できるのは8名のみ、そして1日2回だけの上演。季節で変わるメニュー。また訪問しますよ!

IMG 7290

モラキュラーバーは地下鉄三越前駅下車、マンダリンオリエンタルホテルの中です。

IMG 7269

2012年の訪問記録はこちら。


▼人工キャビアや真空調理の詳細について知りたい人はこちらの本を。僕も持ってます。
Cooking for Geeks ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)
Jeff Potter
オライリージャパン
売り上げランキング: 66,030
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:15 AM

December 20, 2013

これチャック・ノリスのあかんやつや!

チャック・ノリスChuck Norrisからクリスマスと新年のグリーティングが届きました。

デルタ・フォース [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2012-10-12)
売り上げランキング: 9,032


あかん!これあかんやつや!

上の奴らも何ピカピカしとんねん!


▼トロント市長ロブフォードRob Fordも何やってんねん!

今日はこれぐらいにしといたろか。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:38 AM

ゼロ・グラビティのスピンアウト映像が話題なのですが

ゼロ・グラビティがなかなかの人気です。僕も先週末観てきましたが、これ以上ないと思える程リアルな宇宙の描写とノンストップなジェットコースター的展開にすっかり心を奪われてしまいました。

そして今、映画のスピンアウト映像が話題です。すでに多数のニュースサイトやブログにアップされているのでこちらを観た方も多いでしょう。主人公であるライアン博士とグリーンランドのイヌイットであるアニンガとの会話なのですが、映画を未見の方は、鑑賞後に観る方がいいと思います。


ゼロ・グラビティ [Soundtrack]国内盤
スティーブン・プライス
Rambling RECORDS (2013-12-11)
売り上げランキング: 18,985


ちなみに、これを見てさらに感動したという記事やブログが多いのですが、僕はそれがよく判りません。究極の状態に置かれている主人公が、犬の声や子供の声を聞いて一瞬の安らぎを得たから?死への恐怖からひととき逃れられたから?しかし描かれているのは極限状態での、救いのないディスコミュニケーションです。僕には美しく描かれた完全なる絶望を描いているように見えます。そういう意味での感動なら判るんですけれども…

まあ、いっか。

さて、これ、実際にグリーンランドでの撮影ですよね。どんだけ豪華なスピンオフなんだ…。と思ったら制作費1000万円ですと。安い!しかも本編監督の息子さんであるホナス・キュアロン氏が監督しています。息子さんは本編の脚本も共同執筆しているようで、多分20代半ば。なかなか末恐ろしいですな。

落下する宇宙船が見えるシーンで『バン!』という音がしますが、ソニックブームによる衝撃波でしょうか。


スピンオフで思い出すのは映画『プロメテウス』に出てきたアンドロイド『デビッド8』の映像ですかね。これはいまひとつ話題になりませんでしたが。



ゼロ・グラビティ [Soundtrack]国内盤
スティーブン・プライス
Rambling RECORDS (2013-12-11)
売り上げランキング: 18,985
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:15 AM

日本にも『クラフト』があれば良いなという話

海外の撮影現場にはあって日本にはない職業に「クラフトCraft Service」というのがあります。

これおやつ係なんですけど、フルーツやお菓子、時には軽食などを常に用意してくれてます。

Craft Serviceでググるとこういう画像が出てきます。まさにこんな感じ。
Craft

また2時間おきぐらいにトレイに載せた軽食を持って、笑顔で「食べます?」と言いながら現場をぐるぐる回ってくれるんです。

これが殺伐としがちな現場の空気を和ませるんですねー。

日本では制作会社の方々がお菓子を用意してくれて勿論ありがたいのですが、クラフトの方がいてくれるともっといい。

洋画でもスタッフリストに必ず名前があるので、映画の最後にちょっと気にしてみてください。

こちらからは以上です。



▼全然関係無いけど最近ニコンDfが気になる。これはブラックですが、シルバーのギーク度超高い。
Nikon デジタル一眼レフカメラ Df ブラックDFBK
ニコン (2013-11-28)
売り上げランキング: 74,947
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:12 AM

December 14, 2013

ゴジラ予告編の音楽がアレな件について

先日新作映画ゴジラgodzillaの予告編が公開になりまして、ほんの数日で1000万回を超える再生数となってるんです。もう大ヒット確実じゃないですか。素晴らしすぎます。

でも、そのバックに聞こえる楽曲が、マニアだけにしか響かない、あの映画に使われた、アレなんですよ。

まずはトレーラーをご覧ください。


シビれる映像です。チラ見せここに極まれり。実に期待を盛り上げてくれます。ていうかデカ過ぎるよ、ゴジラ。

ところで音楽の事わかりました?

このゴジラ予告編のバックで流れているとっても不安を感じさせるコーラスは、現代音楽家リゲティLigeti György Sándorの作曲によるレクイエムRequiemから、『キリエKyrie』と呼ばれる曲です。キリエはラテン語で『主よ』を意味します。

えっ、まだわかりませんか?

実はこの楽曲、名作SF映画『2001年宇宙の旅 2001 A Space Odyssey』で使われたことで有名なのです。人類に知性を与えた『創造主の使い』としての存在、モノリスmonolithを象徴する楽曲で、映画の中でも数回使われていました。

この特徴的な楽曲が予告編に使われた事で、製作陣がゴジラを単なる怪獣ではなく『世に裁きを与える主の使いである』と観客に思わせようとしている事がわかります。実にキリスト教的ですね。

そういえばゴジラの英題名は昔からgodzillaでした。最初の3文字はなんでしょう?

さて、この『キリエ』がゴジラの本編で使われるかどうかは、公開の時まで皆さんちょっと覚えておいても良いかもしれません。僕は本編には使われない方に賭けます。予告編を盛り上げるために、実際のサウンドトラックとは関係ない曲を使う事ってありがちなんですよ。

えっ、ソースを見せろって? じゃぁこれをどうぞ。

上は映画『ザ・ビーチ』のトレイラーで、ここで使われているのは皆さんご存知のMobyによるPorcelainですね。でも本編でPorcelainは全く使われておりません。ガリ確認済みです。

というわけで今日も無駄な知識にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:24 PM

明和電機20周年ライブin赤坂BLITZ

明和電機さんの20周年記念ライブに行ってきました!

36b8901ba75b47b51e71c4703e5e386c

MECHATRONICA [DVD]
MECHATRONICA [DVD]
posted with amazlet at 13.12.14
Sony Music Direct (2004-07-28)
売り上げランキング: 33,368

-祝・明和電機20周年ライブin赤坂BLITZ-
明和電機創業20周年、それを記念するライブがついに決定!
世界中で大絶賛のナンセンス電動楽器によるライブに、今回は新型マシーンも登場。
社長、会長、経理、研究員、工員さんという「役員全員集合」で贈る
社運をかけたスペシャルライブに、ぜひみなさま、ご来場ください!

ということで、行ってきました20周年ライブ。ステージ上はいつものメンバーに加えて、過去の研究員メンバーからは、IAMASからLEDの幻燈インスタレーションを持って参加のクワクボリョウタさん、ロンドンからもスズキ・ユリさんがプリント基板シンセの「ototo」持参で参加。

そして僕は今回初めてお見かけする、明和電気会長こと土佐正道さんもライブを通して演奏・熱唱されるという豪華絢爛な舞台でありました。



▲新曲『明和電機のヤックウィ〜ン』も披露!

さすが20周年ということで舞台上の装置の数はいつもより増量されており、僕も稼働するのを初めて見た初期のマシンなども登場。ギーク的にもとても満足でしたっ!明和電機キーボード担当、経理のヲノサトルさんによると『機械がいつ止まるかと全員がハラハラしていた』という事でしたが、無事終了して良かったですね!

いくつか途中で壊れたり吹っ飛んだりしてましたが…。

IMG 8941

打ち上げにて社長、会長、『Open Sky3.0』プロジェクトの八谷和彦さんとパチリ。お疲れ様でした!

30周年も40周年も見に行きます!


▼オタマトーン、ウチにも2つあります。
オタマトーン(ホワイト)
キューブ (2009-11-01)
売り上げランキング: 3,555
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:29 PM

December 04, 2013

TVC159 Sony uk / 4k / Four times the detail

英国ソニーの4KテレビCMです。描いているのは火山ならぬ、花山の噴火。街に舞い踊る花びらが美しい。名作COLORシリーズの後継作品と言えそうです。



オブリビオンやアフター・アースで使われたF55・F65カメラで撮影されたそうですよ。でも一番気になるのは花びらの後始末ですね。これ掃除大変です。許可取りもきっと大変。頑張れCOLORシリーズ。応援してます。

アイデアカテゴリは『ありえない映像をリアルに作る』と『説明する』とします。

The new Sony 4K TV



ソニー 65V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 3D対応4K対応液晶テレビ KD-65X9200A(USB HDD録画対応)
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:10 PM

December 03, 2013

しびれるッ!未来光子 播磨サクラ!

Gallianoは独立行政法人理化学研究所播磨事業所の存在を知らなかったッ!その事業所が播磨サクラというアニメーションを作っていた事はもっと知らなかったッ!世界一小さいものが見えるX線レーザー ピコスコープSACLAってものがある事もさっき知ったッ!それとGallianoは最近何故Gallianoなんですか?とよく聞かれるのだが、その質問には答えないようにしているッ!それは何故かという質問にも決して答えないッ!絶対にだッ!

DAICON3&4 女の子 Tシャツ オーバープリント シルバーグレー サイズ:L
ガイナックス (2010-09-12)
売り上げランキング: 209,633


さてこのアニメーションですが、もう素晴らしすぎます。最高。これは立派なブランデッドコンテンツですよ。広告は既に行政法人にも負けてるね。悔しい。そして、日本に生まれて良かった。

ぶっ飛んでる本サイトはこちら。対談の最新ゲストが富野由悠季御大ですから。

ちなみに僕は17歳の時にアニメーションを作りましたが、やっぱりこんな感じでしたよ。絵コンテの表紙はこちら▼。もちろんDAICON3に影響を受けてます。Galliano17歳の絵。なんと29年前か。久しぶりの公開だな。


Kokenopeninganimation

おいおい、絵上手いじゃないか、29年前の俺。

背景は荒廃した三宮です。それと後ろの戦車は、米軍のM1エイブラムスです。いまだに現役だぞ、凄ェな。

しかし何故俺がGallianoなのかは言わない。絶対にだッ!



アニメーションの本―動く絵を描く基礎知識と作画の実際
アニメ6人の会
合同出版
売り上げランキング: 4,531
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:51 PM

iPadで描いたモーガン・フリーマンが凄すぎる。

指だけで描画、ブラシのストローク数28万5千回、かかった時間は200時間超、レイヤーは1枚だけ。シビれる描画映像です。描いた人、指紋残ってるのかな。

RED/レッド ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2011-05-18)
売り上げランキング: 11,588


1日で95万ビューですからたいしたものですぜ。

アーティストのKyle LambertさんのYoutubeチャンネル

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:03 PM

December 01, 2013

TVC158 John Lewis / Christmas ad 2013 / The Bear & The Hare

もう先月のネタなんですけど、イギリスの百貨店チェーン、ジョン・ルイスが今年のクリスマスCMを公開しました。題名は『クマと野うさぎ』です。

ホワイト・クリスマス
ビング・クロスビー
ユニバーサル ミュージック (2013-11-06)
売り上げランキング: 13,648


むかし、クリスマスを見たことがない動物がいました…というコトバで始まるアニメーションですが、絵が実にキレイです。暖かな手書きのアニメーションとミニチュアアニメーションの合成も非常に上手くできてますね。

と思いつつメイキング映像を見たら、違いました!なんと手描きアニメーションは全て平面に印刷され、切り抜かれて、実際のミニチュアにセットされて撮影されていたんです。なんという手間!でも、そうすることで当然ながら現場の光にしっくり合うわけです。

音楽はキーンの楽曲をリリー・アレンがカバーしているとか。オールドタイプなストーリーですが、タイアップ楽曲で若い人のココロを掴んでいます。iTunesストアで買えます。

その他にもクマと野うさぎそれぞれのツイッターアカウントがあったり、子供向けのモバイル用絵本アプリがあったりと、年代別に360度のメディアミックスも万全です。うーん勉強になる!

12月1日現在の動画アクセスは900万件。ブランデッドコンテンツの見本のような事例でした。

アイデアカテゴリは、『擬人化する』と、もしサービスの恩恵に預かれない人がいたら…ということで、『存在を消す』、音楽を『引用する』の3本とします。


ちなみにクマと小さな動物の友情をアニメーションで描いた広告は他にもあります。アルゼンチンの動物園の広告ですね。もう8年ぐらい前の作品ですが、泣けるレベルはこっちの方が高い。こちらもぜひ。



メリー・クリスマス
メリー・クリスマス
posted with amazlet at 13.12.01
ナット・キング・コール
EMIミュージック・ジャパン (2004-11-03)
売り上げランキング: 4,420
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:51 AM

November 30, 2013

6つのコトバでクリエーティブを解き明かす。山本高史☓阿部光史対談

Content yamamotoabe

電通が刊行していた広告新聞紙『電通報』が最近デジタル化しまして、その名もまさしく『電通報』となったわけです。名前を『Web電通報』とか『ネオ電通報』とかにしない所がなかなかの本気を感じさせるトコロなのですが、こちらに私と山本高史パイセンが対談したコンテンツが掲載されることになりました。

対談が実施されたのは2012年4月10日なので、1年半以上前ですね。もうどんな話をしたのかすっかり忘れていたのですが、今回菅付雅信さんにまるっとまとめていただいて、中身を思い出しました。

実はコレ、対談でもなんでもなく、山本高史ファンである僕が氏の作品(ほとんどCM)をひたすら研究し、無理やり6つのパターンに分け、『僕はあなたの作品をこういう風にとらえましたが、実際のところどうなんですか?』と質問攻めにしたという、まぁ師匠と生徒の会話みたいなものでした。

話の中身の基本は『いかにしてコピーと映像とスーパーと音楽を多角的に使いながら視聴者にメッセージを送るか?』というものでしたが、実に技術論的で、マニア向け、実制作者向けでしたね。この対談のために高史さんの作品集を何十回も観た僕がする質問なので、相当深い話だったと思います。その結果、高史さんの生み出す映像がいかにメディアとして重層的な深みを持つかを伝えたかったのですが、さて観客の皆さんに伝わったかどうか。

そのへんのCMプランナーが絵とセリフの2次元で企画を考えているトコロを、高史さんは4次元5次元で考えて、カタチにしてるんですね。この対談はその驚き(というか実のところはCMプランナーが必死に努力して身につけるべき技量)を伝達する試みでしたとさ。

それぞれのグループ名はコピーライター同士の対談なので、『◯◯◯のコトバ』としています(また『コトバ』は高史さんの会社名でもあります)。その具体的な内容は、菅付さんの手腕で短く判りやすくまとめられています。ぜひぜひお読みください。下のリンクからどうぞ。


山本高史×阿部光史 「フルネームで生きる」(前編)

山本高史×阿部光史 「フルネームで生きる」(後編)

オチは特にありません。



コピー年鑑〈2013〉
コピー年鑑〈2013〉
posted with amazlet at 13.11.30

宣伝会議
売り上げランキング: 75,719
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:59 PM

Maker Faire Tokyo 2013まとめ

Maker Faire Tokyo 2013が終わってからもうずいぶん経つんですが、ちゃんと締めてなかったので短文を少し。

D. Geek Lab.ブースにご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

記録によると、WhooPeeActivatorが鳴らしたオナラの回数は423回。まわりのブースの皆さんへの迷惑を考えると気が気じゃなかったのですが、クレームも無くおおらかなキモチで受け入れていただけたようでした。この場を借りて皆様に御礼を申し上げます。また、撮影した写真の使用許可を頂いた皆様にも感謝いたします。近日ビデオに仕立てる予定ですのでお楽しみに。

さて、今年のMaker Faireについてご紹介したいのですが、自分たちのブースを開いてみると、これがなかなか会場を見まわる時間が無いのですね。


ご来場いただいた皆様への応対は逐一しなくではなりませんし、例えブースに2人いてもたまに1人がトイレに行くのが精一杯でした。しかしやっぱり会場を見て回りたい!という事で思い切って『休憩中』という張り紙を出して、チームメンバーの木田くんとぐるっと会場を見まわりました。

では会場の写真と、オナラ音を鳴らしていただいた皆さんの表情を御覧ください。


今年もメインの展示は3Dプリンタでした。こちらは靴のデザイナーさんが作ったハイヒール。実際に履けるそうです。
IMG 7073

AUTODESKは昨年よりも展示を拡大。こちらは3Dポートレート写真撮影ブースです。iPhoneがたくさん並んでるのがわかりますか?
IMG 7071

撮っていただきました。この画像はiPhoneのアプリ内でグリグリ動かせます。
IMG 8728

下からも
IMG 8729

裏からもw
IMG 8731

楽器メーカーのKORGは新しい電子キットLittlebitsを展示。写真はシンセモジュール。
IMG 7076

こちらはiOSデバイスのヘッドホン端子にサーボを直接繋げて駆動させるコードGlueMotorを発明した方のブース。シンプルだけどよく出来てました。GlueMotor
IMG 7079

宇宙エレベーター開発グループのブース。宇宙まで一週間かけて貨物を安全に運ぶというシステム。途中で故障したらどうするんだ。
IMG 7089

産業用3軸?ロボットと同じ構造の自作3Dプリンタ。
IMG 7090

大学生の開発による筋電義手「Handie」 IMG 7094

あとは写真を撮るヒマがほとんどありませんでした。しかし会場は昨年より広くなり、ブースも300を超えたとかなんとか。来年はもうちょっと広い会場にするとか噂がありますが、引き続き出展したいですね。

さてここから先は、WhooPeeActivatorに引っかかっていただいた皆様の爆笑写真です。皆んな幸せそうでしょ。



ブ~
Image 0

ブ~
Image 1

ブ~
Image 2

ブ~
Image 3

ブ~
Image 4

ブ~
Image 5

ブ~
Image 7

ブ~
Image 8

ブ~
Image 9

もちろん実際は幸せの顔ではありません。オナラ音が鳴り響いてるわけですから! 皆様本当に申し訳ございませんでした。

さて、次は何を作ろうかな。




【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:07 PM

November 04, 2013

Maker Faire Tokyo 2013、Dギークラボの映像です!

DGLメンバーの出雲さんが昨日の動画をアップしてくれました。下の画像をクリックしてみてください。見えるかなぁ。見られない人がいたらごめんなさい!

今日もタイム24ビルの西口エントランスホールにて、10時からやっております!


追記:見られない人が多かったのでYoutubeにアップしました。

子どもが体験するべき50の危険なこと (Make: Japan Books)
Gever Tulley Julie Spiegler
オライリージャパン
売り上げランキング: 17,031
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:15 AM

November 03, 2013

Maker Faire Tokyo 2013に出展しています!

今日と明日の2日間開催されているMaker Faire Tokyo 2013に、D.Geek Lab.という名前で出展しています!

▼アホアホ笑顔ですみません!嬉しいんです!
IMG 7051

僕はこのMaker Faire(以前はMaker Meetingという名前でした)には2回目からずっと参加してきてるんですね。でもこれまでの参加は『出展』という意味ではなく、あくまでもお客さんとしての参加でした。

IMG 7059

しかしこういう趣味のミーティングは、お客さんとして参加するよりも出展する側にまわった方が楽しいものです。その思いが数年分折り重なって、今回初出展を果たしたというわけなんですね。やったーっ!メンバーでADの島津くんに頼んでロゴを作ってもらいました。DGLかっけー!

DGLlogo IMG 7043

出展のために集まった会社の仲間たちが朝から展示の準備をすすめています。写っているのはD. Geek Lab.メンバーの林田さん。ちなみに奥の青いノボリは隣同士で友達になった品川メイカーズ。他の出展者と友達になれるのも出展者の特権です。

IMG 8719

上にちょっと写っている椅子、これが今回ボクが出展したブーブーアクティベーターですね。説明は以下に。

作品名:"WhooPee Activator(ブーブーアクティベーター)"

コンセプト:人間というものはとかく緩(ゆる)みがちな生き物である。そんな我々に喝を入れるために登場したのがこのブーブーアクティベーター。座れば圧力センサが情報をBluetoothで飛ばし、スピーカーからオナラの音が響き渡り、自分が驚いた様子はウェブカメラによって自動的に撮影される。この自分のみっともない姿を繰り返し再生・鑑賞する事で、人間を内側から活性化(アクティベート)するのだ。将来は撮影した動画を自動的にツイートさせる予定。

という凶悪な製品?です。

IMG 7039

要は電気と電波を使ったブーブークッションなんですけれども。

背面にArduinoとBluetoothモジュールが入った通信ボックスを装備。

IMG 8713

外部からのコードなどは不要、インディペンデントで動きます。電池量の確認のためにLEDも装備。

IMG 8714

ロゴとか作っちゃってすみません。

IMG 8712

現場ではこのように配置。

IMG 7046

被験者が椅子に座ると圧力センサの値がBluetoothで飛び、Macからオナラの音がなると同時にこのカメラが被験者の姿を記録します。肖像の使用許可を頂いた皆さん、ご協力ありがとうございました!

IMG 7049

展示中に故障!と思いきや、電池が切れてました。1時間に1つ消費する予測で電池を18個用意していたのですが、2時間毎の交換で大丈夫な事がわかりました。何事もやってみないとわからない。

538003 590453857686597 336580080 n

昼のチームメンバーとパチリ。左は木田くん。

IMG 7057

木田くん現場制作してる場合じゃないって!お客さん来てるよ!

IMG 7058

というわけで無事17時の終了を迎えました。記録によると今日鳴らしたオナラは169回。ご来場いただいた皆様ありがとうございました!

初日の終了記念にて、D. Geek Lab.メンバーでパチリ。

IMG 7064

明日は10時からスタートです。


ギークマム ―21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア (Make: Japan Books)
Natania Barron Kathy Ceceri Corrina Lawson Jenny Wiliams
オライリージャパン
売り上げランキング: 1,797
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:41 PM

October 27, 2013

永瀬沙世さんの展覧会"PINK LEMONADE"に行ってきました。

最近仕事でお世話になっている写真家、永瀬沙世さんの展覧会に行ってきました。入り口を入って驚くのはこの大きな『門』。長瀬さんとスタッフの皆さんの手作りとか!観客は皆この門をくぐって奥に入ります。

IMG 8643

この展覧会は永瀬沙世さんの新しい写真集「PINK LEMONADE」発刊を記念して開催されています。

写真家 永瀬沙世の5 冊目になる写真集「PINK LEMONADE」は
ハワイのワイキキ、東京の郊外や都心を舞台に2 年にわたって制作。
スウェーデン・ストックホルムにある出版社LIBRARYMANより発行された
「Asphalt & Chalk」('11)につづく第二弾写真集。

(オフィシャルページから転載)

ということで、写真集はスウェーデンの出版社による発行です。初版は400部、スペシャルエディションは15部とか。

発刊のお祝いということで、僕も愛用するCandiesのアイフォンカバーをプレゼント。牛乳パック型です。

IMG 8640

永瀬さんの写真からは、現実をそのまま切り取ってリアルに鑑賞するというよりも、紗のように薄くて軽くて柔らかく、しかしざらついた膜を通して見たような感覚を受け取ります。その手触りと写真が綴る物語が独特です。上の永瀬さんの後ろにある写真は川を流れる桜の花びら達で、淡いピンクが綺麗でした。永瀬さん本人もピンクづくしでしたね!

皆さんも永瀬さんのふわりとした物語を感じ取ってみてください。期間と場所は下に。

SAYO NAGASE exhibition "PINK LEMONADE"

2013 年10月26日(土)~ 11月17日(日)
12:00~19:00 期間中無休

会場:AL 1F MAIN SPACE
    東京都渋谷区恵比寿南3-7-17-1F TEL: 03-5722-9799

11月3日(日) 15:00 ~ トークイベント タカザワケンジ(写真評論家)× 永瀬沙世

被写体のひとりである清水ゆみさんもいらっしゃったので一緒にパチリ。

IMG 8642


青の時間―THROUGH THE LOOKING‐GIRL
青の時間―THROUGH THE LOOKING‐GIRL
posted with amazlet at 13.10.27
永瀬 沙世
プチグラパブリッシング
売り上げランキング: 185,735
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:27 PM

October 09, 2013

映画『エリジウム』のススメ

映画『エリジウム-ELYSIUM』観了。ニールブロムカンプ監督による、ディストピアのリアルで容赦ない描きっぷりが素晴らしい。とことん汚く、とことんスタイリッシュ。あんな未来は絶対嫌だ。でもきっと来るような気がする。

ハードSF好き、SFアニメ好きにはニヤリと来るシーン満載。アレとかアレとか語りたいけど、観てない人のためにぐっと我慢。Retinaレベルの微細なCGを楽しむにはやっぱり映画館がいいです。ちょいグロあり。でもお薦め。


エリジウム ビジュアルガイド (ShoPro Books)
マーク・ソールズベリー ニール・ブロムカンプ
小学館集英社プロダクション
売り上げランキング: 2,766

オフィシャルトレイラーです。
ELYSIUM - Official Full Trailer



ここからは映画を観た人だけ見てね。アクションシーンの撮影動画。ヘリの撮影が凄い。
Elysium Complete B-Roll


SFXの解説動画。
ELYSIUM'S EFFECTS EXCLUSIVE



ビジュアルガイド買っちゃった。シド・ミードもいろいろデザインしてるんです。


エリジウム ビジュアルガイド (ShoPro Books)
マーク・ソールズベリー ニール・ブロムカンプ
小学館集英社プロダクション
売り上げランキング: 2,766
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:46 AM

October 06, 2013

北海道フェアin代々木『ザ・北海<食>道』に行ってきました!

昨年に引き続き、10月4日(金)〜6日(日)に開催された北海道フェアin代々木『ザ・北海<食>道』に行ってきました! 当ブログが取り上げる今年の食フェスとしては、1月の『ふるさと祭り東京2013』5月の『シンコ・デ・マヨフェスティバル』『タイフェスティバル2013』に続いて4回目のレポートになります。では行ってみましょう!



稚内海鮮しゃぶしゃぶ1Kg~カニとタコのシャブシャブ!
活彩北海道
売り上げランキング: 44,711

『北海道の味力ここに在り!』ということで今年は50市町村、112ブース。去年は44市町村、86ブースだったので、約3割のパワーアップです!

IMG 6951

規模が拡大したという事で、人が人を呼び…

IMG 6982

人、人、人、

IMG 6979

人、人、人、人、人、人、

IMG 6953

人、人、人、人が多すぎます!タイフェスより多い!すごい行列が幾つも。

IMG 6955

というわけで、まずビール!

IMG 6971

次は焼たらば蟹を…

IMG 6958

ゲット!

IMG 6965

そして蟹のおにぎり、『かにぎり』もゲット!

IMG 6966

さらに定番の『焼とうきび(焼いたとうもろこし)』もゲット!

IMG 6968
すかさずステーキ弁当専門店にも急行。 IMG 6961

いかぽっぽ焼やぐるぐるソーセージなどありますが…

IMG 6962

ここではステーキ串焼とほたて串焼をゲット!
ではいただきます!

IMG 6963

まずはステーキ串焼きをハフハフ!

IMG 6967

分厚くて柔らかい!

IMG 6973

ほたて串焼きもいただきましょう。うまっ!

IMG 6970

そしてたらば蟹も!殻をバキッと割ると柔らかい身がぶるるんと姿を現します!蟹酢が欲しくなるけど、味付けなしもオツなもので。

IMG 6975

焼とうきびもいただきまーす!がぶり。

IMG 6978

ホタテを食べながら、これは焼きそばに合うと思ってたら、ありました!(もうお腹いっぱいで食べなかったけど)

IMG 6983

焼きウニもありましたが、2時間待ちという噂もあり断念!

IMG 6959

去年に続き、今年もまんべくん活躍の模様。ジェラシックってなんなんでしょね。

IMG 6984

他にも山ほどブースがありまして、もちろん紹介しきれません!

IMG 6985

鳩が虎視眈々と食べ残しを狙っておりました。

IMG 6981

人気の食ブログとして、来年も参加させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

過去のレポートはこちら▼

昨年の北海道フェアin代々木『ザ・北海<食>道』

今年1月の『ふるさと祭り東京2013』

5月の『シンコ・デ・マヨフェスティバル』

同じく5月の『タイフェスティバル2013』


漁師の番屋盛り海鮮セット
RHトラベラー株式会社
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:14 PM

October 05, 2013

ロボット山猫が可愛い過ぎる件について

アメリカにボストンダイナミクス(以下BD社)という企業がありまして、 Defense Advanced Research Projects Agency (DARPA)、日本語だと国防高等研究計画局という物々しい名称の組織から資金援助を受け、主に軍用のロボットを開発してます。そのBD社が新しいロボットを発表したんですが、それがもう可愛くて可愛くて。


PLEO
PLEO
posted with amazlet at 13.10.05

売り上げランキング: 108,634




そっちが前かい!と突っ込みたくなるんですがw、元気に走ってます。動力は主に油圧で、2ストロークエンジンを搭載して油圧ポンプを駆動。2ストロークエンジンとは、混合オイルの煙を吐きながら街を走る原付バイクのエンジンと同じ形式なのです。だからロボットなのに煙を吐いたり音がやたらとウルサイんですね。途中でコケたりするんですが、可愛くないですか?

もっと早く走れるチータタイプもあります。こちらは油圧を外部から供給しているので比較的静かですね。スピードが上がるとやっぱりうるさくなりますが。




以前から存在している先輩ロボット『LS3』も相当アップデートされ、搭載エンジンも静かになりました。




BD社は人型ロボット『アトラス』も開発してます。この動画は最近アップデートされたタイプで、瓦礫の上を歩けるってのはスゴイ!


とか言って喜んでますが、彼らが銃を持って人間を無差別に攻撃する日が来ない事を心から願っております。



【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 05:30 PM

September 18, 2013

「恋するフォーチュンクッキー」MVにあの皆さんが…

ロッテのFit'sに代表されるように、ダンス系映像というのは『踊ってみた』的動画の形で伝播しやすいという性格を持っています。さらにはごく短期間で流行が終わってしまう他種のバズ施策と違い、けっこう息が長く続くという特質も持っています。だからソレ系の企画は結構提案されていると思うのですが、実際はそんなに目にしませんね。それは企画が通らなかったのか、あるいはバズらなかったのか。そのあたりはよくわからないのですが、今はコレが来てますね。

株式会社サイバーエージェントは、言わずと知れたアメーバブログやインターネット広告代理店事業で知られる一大企業。しかし最も重要なのは、以前こちらでも紹介したように"美人社員さんが多い"ことである!
AKB48「恋するフォーチュンクッキー」MV、「本命」サイバーエージェント女子が登場!



上のバージョンも含め、数々のヴァリエーションが日々生まれています。どれも撮影、編集の手間を考えるとたいへんな手間が消費されてるんですが、これこそが文化というものでしょう。でもね、コレって最初のPVの監督が関根光才さんなんです。元々のクォリティが高くないと誰も真似しようと思いませんね。そこんとこは、企画提案する時も肝に銘じておきたいと思います。高いところから低い所にしか水は流れませんし。


恋するフォーチュンクッキーType A(通常版)(多売特典あり)
AKB48
キングレコード (2013-08-21)
売り上げランキング: 2,422
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:57 PM

September 08, 2013

祝、東京オリンピック2020!

2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決まりました。いやー良かったですね。これで7年盛り上がれます!関係者の皆さんお疲れ様でした!そん時僕は53歳なんですけど、まぁ良い年齢だと思います。

さて決まってみると俄然気になってくるのがソフト面での展開ですね。ザハ・ハディドによる新国立競技場がハードウェアとしての中心になるのは間違いありませんが、ソフトウェア面はどうなるんでしょう。オープニングの総合監督は誰だろうとか、宮崎駿監督が引退時に「次を作るとしても7年後」と言うので準備中じゃないかとか(笑)、テーマソングは誰が歌うのだろうかとか、興味はつきません。いやー業界的にヒトゴトでもありませんし、いろいろと面白くなってきましたよ、と。

下の映像は三波春夫さんによる『東京五輪音頭』。6年後に開催された大阪万博のテーマソング『世界の国からこんにちは』の方が有名ですが。


監督、誰になるんでしょうかね。歌、誰が歌うんでしょう。あの人とかあの人とか、様々な顔が浮かんできます。



東京オリンピック [DVD]
東宝 (2004-06-25)
売り上げランキング: 158
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:07 PM

August 18, 2013

ロボット寿司店に潜入!

▼最近話題のtwitter公式スマホ動画アプリ、『vine』で撮影。左上のボタンで音声が出ます。

渋谷の全自動ロボット寿司店に行って来ました。といっても人型ロボットが寿司を握ってくれるワケではなく、各席に設けられたAndroid端末でメニューを注文すると、店内から寿司を載せたトレイが走ってくるというものです。トレイは注文した人の所まで自走し、戻るボタンを押すと壁の向こうに帰っていきます。トレイの動きは直線の往復運動のみ。

しかしこのトレイの動力がわからなかった。回転モーターの音はせずシュイーンと走ってきたのでリニアモーターだろうか。また席の場所をどうやって検出してるかも、センサーが在るであろう部分がアルミ角アングル材で上手に隠してあったので判別できませんでした。ていうかそういう所見てるって変な客ですね。すみません。

あと、Android端末をいじっているうちに再起動してしまったのだけど、ちゃんとアプリまで自動起動して、席ごとの会計も残っていました。言語も日英中韓とひとそろい。外国のお客さんも安心ですね。

座席は100席はあったような気がします。味はうーん、基本のお寿司が2貫105円だったので、その平均レベルでしたね。でもシステムが面白かった。また行ってみます。

魚べい 渋谷道玄坂店

パール金属  NEWエンジョイパーティー 手巻き寿司 5点セット (桶27cm) D-472
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:46 AM

July 21, 2013

野洲高等学校 サッカー部 2013PV

数々のスターを生んだ名門高校サッカー部のPVが話題です。ていうかコレ、サッカーテクも素晴らしいんですが、映像がよく出来過ぎてます。高校映研制作レベルじゃない。まぢすげぇ。

フランクフルトに所属する日本代表の乾貴士や現セレッソ大阪の楠神順平らを擁し、抜群のテクニックに裏打ちされた“魅せるサッカー”で、2006年に全国高校サッカー選手権を制した滋賀県立の野洲高校。「セクシーフットボール」旋風を巻き起こし、高校サッカーの歴史を変えたとも言われる強豪校が最近、こんなPVを公開して話題を呼んでいる。(Qoly football web magazineより)

アングル、レンズ、被写界深度、音楽とのタイミング、ストーリー作り、どれを取ってもレベル高い!使用カメラはキヤノン5Dあたりでしょうか。もし映像スタッフも全員高校生だったら、すでにプロの領域ですね。『桐島、部活やめるってよ』の神木隆之介さんもびっくりでしょう。最近の高校生恐るべし。


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:32 AM

July 12, 2013

ジャパニメーション風スターウォーズ

コレ、たまたまtumblrで流れてきたんですけど、激情の迸り(ほとばしりと読む)がいいですね。思いつきでぐおおおおおと作ってしまった気持ちは、よくわかります。

元々otaking77077さんという方が作った映像があったようですね。でもその映像に効果音は無く、音楽もスターウォーズとは全く違うものでした。そこにJPL4185さんが音を付けたようです。素晴らしき二次創作の世界!


▼こちらが元の映像

去年の映像の話ですみません。でも今日初めて観たので、ご紹介しました。


▼こちらハンソロの娘さんだそうですよ。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:04 AM

July 09, 2013

なにこの負け具合。

いえ、これは去年の映像なんですけどね。ファイナルカップなので、文字通り決勝戦です。だからいいところまで勝ち進んで来たんだろうなとは思います。でも、何ですか、このアメリカチームに対する凄まじい負け具合は。

このロボカップ、今年2013年はオランダで世界大会が行われたと聞いていますが、探してもなかなか画像が出てきません。日本ではあまり注目されてない印象が…。でも今年は3つのクラスのうち1つで入賞したと聞きました!もしクラウドファンディングで来年度の資金を集めてたら、僕はいくばくか協力させていただきますよ!

どんな試合でも、グローバルな戦いでは100%日本の味方なのです。


Robi (ロビ) 2013年 3/12号 [分冊百科]

デアゴスティーニ・ジャパン (2013-02-19)
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:32 AM

July 02, 2013

とんでもない画質のYoutube土星映像!

来年IMAXで公開される土星の輪の映像なんですが、4K画質という事で話題です。僕も早速MacBook ProのRetinaディスプレイで観たのですが、いやぁ美しすぎて素晴らしい!

というわけでRetinaディスプレイをお持ちの方は、ぜひ画面下の歯車アイコンから『画質:オリジナル』を選んで全画面で再生してみてください。お持ちでない方も、まぁ、それなりにお楽しみください。ではドゾ!

In Saturn's Rings First Official Teaser in 4K

4Kなんていらないと本気で思ってましたが、これはどうも、来ますね。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:53 PM

June 18, 2013

TVC155 Japanese Advertising's Best Kept Secrets

才能ある後輩松村くんの仕事をご紹介。CMのブランドは、最後まで見てのお楽しみ。

要所要所に和のテイストが入ってるのがステキです。

CMアイデアカテゴリは、商品の『意外な利用方法』で。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:02 PM

June 16, 2013

進撃の巨人+サザエさんコラボ

また新種の進撃の巨人コラボが登場しました。今度のお題はサザエさんですね。

Sazae

上のイラストは九十九さんの作品だそうです。

オープニング映像もコラボってます。かなりウケます。

次は何が出てくるのでしょうか。


進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray]
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:54 AM

June 01, 2013

6月28日、多摩美術大学にて特別講義を行います。

昨年に引き続き、今年も6月28日金曜日に多摩美術大学にて特別講義を行います。

20130628seminar
▲告知ポスター。既に多摩美に掲示されてるとか。

というわけで、音楽家であり多摩美術大学映像メディア論の准教授でもあるヲノサトルさんからご依頼を頂き、特別講義を行います。多摩美での講義は昨年に引き続き2回目。僕自身が美大出身ということもあり、学生の皆さんに会えるのが楽しみです。ヲノ先生、皆さん、当日はよろしくお願いいたします。

6月28日金曜日 開講16時45分
レクチャー棟 Aホール 多摩美生は聴講自由
※外部からの聴講は非公式に歓迎とのこと

何を話すかは考え中…。

2012年の講義報告ブログはこちら。



▼Raspberry Piの話は多分しないと思います。
Getting Started With Raspberry Pi (Make: Projects)
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:46 PM

May 28, 2013

【進撃の巨人】今度はミカサの実写版ポスターが凄すぎる!

つい先日進撃の巨人の実写映画版ポスターが話題になったのですが、新たにミカサの実写版ポスターが登場しました。

4fe8ecfc

絵の後方に小さく前回話題になった巨人がいるので、今回も田島光二さんかな?と思ったのですが、どうも違うようです。誰が作者なんだろう…。中国版twitter、微博(Weibo)のアドレスweibo.com/mio304がありますが、アカウント無いので見れませんです。でも、雰囲気滅茶苦茶ありますよね!

こちらからは以上です。

アルファルファモザイクより

前回話題の進撃の巨人の実写映画版ポスターはこちら


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:25 AM

May 26, 2013

ボーカロイド・オペラ「THE END」を勝手に理解した話

渋谷慶一郎さんと初音ミクが共演するボーカロイドオペラ「THE END」を観て来ました。話が相当難解で、よくわからないままどんどん進行して行くのですが、途中でハタと様々な事に気が付き、全体を理解できたという話を以下に書きます。とはいえコレも個人的で勝手な理解の道筋でしかなく、ホントにそうなのかは知りません。まぁ鑑賞した方々のひとつの精神的なガイドとして、ネタとして読んでいただければ幸いです。

▼鑑賞した後の僕のツイートです ▼「THE END」オフィシャルトレーラー

じゃ、本文を始めましょうかね。ちょっと長くなりますけれども。

というわけで「THE END」を観て来ました。初演は昨年の12月、山口県のYCAMですが、これは都合で行けず、今回が初めての鑑賞です。説明の詳細はオフィシャルページを見ていただきましょう。僕が観たのは24日金曜日の最終公演。席は1階の3列目ど真ん中!もう前すぎて大興奮でしたね!ヲノサトル氏を中心とする友人たちと行きまして、鑑賞直前にシャンパンを1杯飲んで盛り上がってました。

「THE END」オフィシャルページ

会場は渋谷オーチャードホール。入口にはTHE END特製レクサスの展示が。中に入るとミクの等身大フィギュアがあり、ニュースの通りルイ・ヴィトンのダミエ模様の衣装を纏っていました。劇場内は満席でしたね!休憩無しの一幕という事で、休憩時間にシャンパンをもう一杯とは行けなかったのが残念でした。

▼ヴィトン+ミクの等身大フィギュア
Miku

そして始まった公演。これがもう圧倒的なわけです。渋谷慶一郎さんの音楽は以前SONARなどでも体験済みなのですが、実にオリジナルで独特。渋谷さんの装飾を配した精神性の高い音楽が好きなんですね。無駄なく研ぎ澄まされたというか。ザラツイたシンセストリングスも好きです。

今回の音響的にも、空から降ってくるようなノイズと強烈なビートが心地よく、ここはクラブか?と思ったら突然メランコリックなピアノ曲が聞こえて来るなど、観客の感情を上下左右に揺さぶります。もうこれは耳とボディのマッサージ。さらに僕は渋谷さんをヒットメロディーメーカーだとも思っており、「THE END」でもいくつもの曲が強烈に頭にインストールされました。

▼サクリファイスのメロディもステキです。

YKBX氏の映像についても、その広がるイマジネーションは素晴らしいものでした。8つのプロジェクタを縦横無尽に活用し、映像の解像度も高く、非常に美しくダークな映像が展開されてましたね。これら音楽と映像は上のYoutubeの映像で一端を知る事ができます。

しかしですよ、上記のような圧倒的情報量が次々と送り込まれる中で、ストーリーだけがさっぱり頭のなかに入ってこないんです。見てるうちに判るかなぁと思っていましたが、全くそうならない。3列目で字幕がほとんど読めなかったのも原因かも知れませんが、ただひたすら、ミクが死ぬ、そして『死ぬって何?』『会いたかった』などのメッセージが繰り返されます。何かが救われない強烈な断絶感だけは感じるんですが、何故そうなってるのかについて想像が至らない。伏線も見当たらない。

誰もが知ってる通り、ミクは生きておらず、実在もせず、ボーカロイドとしてモニタの中でしか活動できない存在です。だから、そのミクが死ぬ、という事にあまり意味は感じられない。そりゃスイッチ切れば死ぬよなぁ、ぐらいの意味しか受け取れない。そうなってくると、このオペラのストーリーにも意味が感じられなくなってくる。壮大な音楽や映像の仕掛けも、シュールで意味が無いものに思えてくる。これはもう狂気のクリエーションじゃないか。いやぁ凄いですね凄い凄い。情報量凄くて音もでかい。全然意味わかんないけど最新テクノロジー万歳!ボカロ最高っ!そう片付けるのは簡単だけど、それではどうにも面白くない。僕の場合、何を見ても『良かった』だけじゃあ物足りないんです。

しかも泣いた人がいるって言うじゃないですか。まぁ壮麗かつ精緻な巨大制作物はそれだけで泣くに値する事もあります。僕も昔ヴァチカンのサン・ピエトロ寺院を訪問してその空間に圧倒されて涙を流しました。人間の凄まじい創造力に圧倒されて泣く事ってあります。嗚呼、クリエーター万歳!…しかしそれだけでは、面白さがまだ足りない。泣いた方は蜷川実花さんなんですけど、理由もいまひとつ判らない。

▼蜷川実花さんのツイート

泣くほど感動するには何かある。そりゃ凄いクリエーションだってことは全身でビンビン感じますが、その向こう側に何かあるはずだ。凄いだけじゃ嫌だ。もっと判りたい!!!と、僕は劇場の中でひとりひたすら悶々としていたわけです。

ということで、押し寄せる映像と音響の海の中で思考を開始しました。

まず考えないといけないのは、何が判らないのか?という事です。心をざわめかせるセリフ類が次々と繰り出されます。その例としては、『判らない すごく大きな音』『今日は何か特別な日なの?』『なにそれ? 安心するって ヘンじゃない?』『わたしとか、いないほうがいいだろうから』『ねぇ、わたしはほんとうに、いつか死ぬの?』『やめにしていいよ、きっと意味がないから』『終わりはいくつある?』。こんなセリフと、これに近い言葉が様々なバリエーションでミクの口から出てきますが、まぁ何の事を言ってるのかが判りません。

生きてない存在が死ぬ死ぬと語り続ける意味が判らないという事は前述しましたが、しかしこのミクからは、終わるという事への強い執着を感じました。終わりたいけど終わりたくない、というような葛藤も感じます。でもなんだろうこの葛藤は。うーん、判らない。

またウサギのようなペットのような生物も、それが誰かも判らない。彼?あるいは彼女?はロボットのような甲高い声で話します。『おぼえてる? ミク もともとわたしたちが合わさってたとき そのときあなたは人間に近くて そのときのこと 思い出さない?』なんて事も言ってますが、一切抑揚はなく、これも何の事を言ってるのか全く理解できません。

さらには、唇だけの存在になったミクもいます。巨大な目に囲まれるシュールな映像も頻出します。またミクの体の中、内臓に入る映像も出て来ましたが、これも意味が判らない。しかし妙な体温は伝わってくる。ミクがひたすら3次元的に浮遊する意味も、気持ちよさ以上の意味は伝わって来ない。さらにはドラゴンのような異形の獣への変身の意味も判らない。そして、時々出てくるリビングのような部屋の意味も判らない。判らない事だらけ。これはまいった。

では、どう考えれば判るか?きっとどこかに根本的なヒントがあるはず。ここで僕が読み解く鍵として捉えたのは、これはコンサートではなく、オペラである、という事でした。

さてオペラとは何か?これは大きな問いだと思いますが、僕もこれまでオペラの公演を20回ぐらいは見てるのでなんとなく判ってます。まずストーリーはシンプルで悲劇的モノが多く、それもだいたい純粋な愛の話が多い。そこで歌われるアリアは、切ない恋心、愛のために死んでも良いぐらいの気持ちを歌ってる事も多い。トスカの『愛に生き、歌に生き』とかいい曲ですね。

加えて、オペラはクラシックであり、伝統的なものです。基本的な形式があり、それに則った形で現在に生きています。しかし芸術としては瀕死の状態で、いまや現代的な衣装や舞台装置など、アートディレクションを中心としたモダニズムの流入により生きながらえている存在でしょう。どれぐらい瀕死かといって、新しいオペラがほとんど生まれない現状がそれを示していると思います。しかし今回の「THE END」はボーカロイドオペラと銘打ってます。よって、伝統的なライン上にあるクラシックな存在だと考えてみることにしました。

さて、「THE END」をオペラとしてとらえ直してみる。それだけではストーリーは見えて来てませんが、きっとシンプルなはずです。そしてオペラは愛の悲劇が多い事から、ひとつの仮説を立ててみます。

仮説1:『ミクは切ない恋心、愛の歌を歌っている』 すなわち、ミクの言う『死ぬ』は、誰かへの愛の気持ちが終わるという意味である。

次に、ミクは命を持っていない存在であり、生きてはいないのに、死ぬ死ぬと繰り返し言ってます。ここから次の仮説をたててみます。

仮説2:『ミクとは恋愛感情そのものである』 感情は生きていないが、内臓のような暖かさを持つ、そして死ぬこともある。また感情は人間ではないが、いちばん人間的な作用である。感情は精神世界の中だけに存在し、重力から解き放たれ、常に浮遊している。

む、『THE END』のミクっぽいぞ!では思考を続けましょう。

時々現れる気持ち悪い生き物は、純粋な愛情の気持ちを脅かす感情の劣化コピーである。純粋な美しい感情でも、繰り返し執着していると、それ自体が気持ち悪く思える事もあります。強く愛情を感じ続ける行為はもしかしてモンスター的な事かもしれず、邪悪に見えるキャラクターはそういうものではないか。また感情は時に変形し、異形のモノに変わり、疾走する事がある。消えては生まれる他の感情達にも押しつぶされそうになる。そんな精神環境の中で、今回のミクは揺れ動いているのではないか。

では、リビングルームとは何か? これは誰かの心象風景だろうか。しかしきっと誰もいない部屋、という事に意味がある。もしかすると、愛の不在の象徴ではないか。むむ、だんだんわかってきた!ような気がします。

とすると、今回の初音ミクの存在理由も見えてきます。このオペラは人間の感情世界を描いた抽象的ストーリーであることから、演ずるのは生身の人間ではなくミクがふさわしい。また様々なキャラクターが登場するが、それはすべて『自我』である。主人公は劇中に示されないだけで、このオペラの外部に存在している誰かである。

そして今回のオペラは、テクノロジーというモダニズムを流入させてはいても、あくまでクラシック。登場するのは、終わってしまった愛の哀しさや喪失感について歌い上げる、感情の歌姫としてのミク。とすると今回の公演は『最新の音楽と映像で作られた、悲劇的で切ない愛のストーリー』ではないか。いやぁ実にオペラですね。また人間中心主義的世界の象徴のオペラを、人間不在という特異な形で描いて反転させ、その結果、終わらない人間の美しく哀しい営みを描いている。人間賛歌、これも、まさしくオペラである事の証明である…うん、しっくり来るぞ。

ということで、オペラとして考えるべきだというツイートも出てきてます。

上記のようにとらえると、ストーリーがすんなりと頭に入ってきます。終わってしまった愛への残留感情がミクという存在ならば、それはつらい葛藤を超えてでも、早く消える(死ぬ)方が良い。なぜなら、終わった愛への感情が死ぬ事によって、新しい愛の世界が開かれるから。終わることは良いことであり、終わりは始まりである。そして新しい愛の始まりの予感だけが、旧い愛への感情を死なせる事ができる。『終わりはいくつある?』という言葉が出て来ますが、終わり方(愛の始まり方)はたくさんある方が、そりゃ良いですよね。さらに言うと、途中のセリフ『ホワイトアウトはエフェクトじゃない』は言い換えれば『ホワイトアウトは、始まりの序曲』かも知れない。とすると、オペラ全体で描かれたのは、愛の終焉によって魂が昇華される感動のストーリーではないか。

というわけで、望まれるべきものとしてのTHE END(終焉)こそが、ここで描かれている主体であり、オペラ『THE END』は魂の救済装置、悲劇を乗り越える新しい愛の始まりに向けたストーリーではないか。そう考えると、これは泣くに値する普遍的な物語だと思うわけです。

またこれは、まさしく新しいオペラの誕生であるとも思いました。壮大で革新的な手法で作られた伝統的クラシックは、フランス公演でも理解者を生むに違いない。そして何よりも、新しいクラシックオペラが日本から生まれた事に感動します。終焉最高!『THE END』最高!

と、ここまで考えが進んだ所で、ミクは赤い涙を流していました。僕の考えに則れば、これは旧いミクが死に、そして新しいミクが生まれる喜びの瞬間です…。やがて舞台の半透明スクリーン右下に小さくTHE ENDの文字が出て来ました。公演の終了です。拍手の後、僕は『ブラーヴォ!』とほんとに叫んじゃったのですが、それはここまで説明したような思考の展開があったからこそ、確信を持って叫べたわけです。それも何度も。

以上が『全体を理解できた』という話なのですが、もちろんこれは個人的な理解の勝手な道筋でしかなく、ホントにそうなのかは知りません。そもそも90%ぐらい字幕読めてないし、気づいてないことも多いだろうし、そもそも初見だし、作り手の考えとは全然違うかもね〜です。何か物語のヒントが無いか?とパンフも買いましたが、技術的な事はともかく、ストーリーについて脚本家の岡田利規氏は何も語ってません。というわけで、僕は鑑賞者の特権として勝手な曲解を楽しんでいるだけですが、壮大かつ精緻でダイナミックで革命的なオペラが日本から誕生した事だけは間違いのない事実だと思うわけです。

11月にパリで再演するそうですが、ぜひ反応を知りたいなぁ。パリ公演の成功をお祈りしています。『THE END』最高!

追記:渋谷さんにツイートいただきました。男性的な解釈だそうです!ちと型ハメマッチョ思考だったかなw

▼『THE END』でも印象的に使われた渋谷 慶一郎+東 浩紀 feat. 初音ミク『イニシエーション』映像も『THE ENDの』YKBX氏。

初音ミク・アペンド (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
Max Factory (2011-11-19)
売り上げランキング: 7,997
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 05:27 AM

May 20, 2013

Be in love with your life. Every minute of it.

Tumblr mn0a72mv7e1qzr04eo1 500

ま、いい言葉だなと思いまして。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:09 AM

May 18, 2013

帝国軍がエンタープライズ号を破壊!

4年ほど前にデス・スターがエンタープライズ号を破壊する短い映像が話題になったんですけど。

▼コレ Death Star Destroys Enterprise

先日このバージョンアップ長編版が登場しました。

▼バージョンアップ長編版 Death Star Destroys Enterprise (Special Edition) - IGN Original

どうもファンが作った勝手映像(あるいはIGNが作らせた?)のようですが、細かいことはわかりません。

鯨を確保するため地球に立ち寄ったエンタープライズ号をサンフランシスコに駐留する帝国軍が撃破したというストーリーがあるようですが…

それよりもYouTubeの『評価の高いコメント』がなかなか辛辣です。


Youtube

・第9地区を思い出しますた。

・爆発がショボ過ぎる…


いやーキビしい。よく出来てると思うんですけど。

IGNより


▼夏のスタートレック イントゥダークネスが楽しみです!
スター・トレック [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-02-10)
売り上げランキング: 758
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:31 AM

May 14, 2013

クリス・ハドフィールドISS船長、宇宙にてデビッド・ボウイを熱唱。

ISS国際宇宙ステーションのクリス・ハドフィールド船長がデビッド・ボウイを熱唱してます。

このビデオのバックトラックは地上で録音されましたが、ヴォーカルとギターはISS内で録音したということで、これは初めて宇宙で撮影・録音されたミュージック・ビデオだとか。宇宙の映像が素敵すぎて、涙が出そうです。

ところでこのハドフィールド船長はかなり芸達者な有名人のようで…。

▼先月は『無重力状態の中で水を含んだタオルを絞るとどうなるか』を実験してます。

▼『宇宙船内でのゲロの吐き方』も教えてくれます。

▼3月には『宇宙クッキング講座』を開いてます。

クリス・ハドフィールド船長、素敵過ぎます。

ちなみに僕は一度ISSと、ドッキングしようとしているスペースシャトルを地上から見たことがあります。地球に向けたライトが点灯しててキレイだったなぁ。


技MIX SC04 国際宇宙ステーション 計画時
トミーテック (2011-09-29)
売り上げランキング: 35,346
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:10 AM

May 13, 2013

進撃の巨人の実写映画版ポスターが凄すぎる!

今話題の『進撃の巨人の実写映画版ポスター』が凄すぎるわけですが。

AOT

これを描いたのは田島光二さん。ロンドンの映像エフェクト会社で映画コンセプトデザインの仕事をされているそうですが、実に素晴らしいですね! 田島さん、転載許可ありがとうございました。ちなみにこの絵は勝手ポスターで、実写映画化の話は存在しません。

さて映画コンセプトデザイナーというのは、監督やプロデューサーの要請により、まだ映画の脚本や配役など詳細が決まっていない時に最終イメージイラストを描く人のことですね。ココに詳しい説明がありますが、田島さんもハリーポッターやレ・ミゼラブル、新作ではキャプテン・ハーロックのコンセプトアートを担当されたそうです。

日本のTVCFではコンテライターにリアルな絵を書いてもらうことはあっても、ここまで光や空気感、臨場感を再現するまでの完成度は求めてないですね。僕はココ、企画によっては求めるべきだと思いますけどね。

▼田島さんのデモリールはこちら。vimeoの説明に『絵を勉強したのは2009年から』そして『3DCGは独学』とありますがマジですか!天才過ぎる!

田島さんのサイト

▼元ネタはこちらでしょうか。

AOT元

▼漫画版、10巻からKindle版で読み始めました。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:20 PM

May 12, 2013

パシフィック・リムの人型巨大兵器は実現可能なのか?

首を長くして公開を待っているSF映画パシフィック・リムの新作映像が来ました!

未知なる巨大生命体の襲撃に対し、人類が人型巨大兵器で対抗するという、今までアニメでしか見たことのないこの設定を、ハリウッドが最先端の技術を駆使して遂に実写化!(公式サイトより)

いやーカッコいい!映像もとんでもない密度の高さで、目も脳もついていけず胸はドキドキしっぱなし。ここまで強く鑑賞したい!と願う映画は久しぶりです。そしてやっぱり、こんな巨大ロボットに乗ってみたい!と願ってしまいます。コレは昔からの日本男児の夢ですね。というわけで実際に巨大ロボに乗るとどういうことが起きるか?という考察を重ねた映像があるのでご紹介しましょう。

果たしてパシフィック・リムの人型巨大兵器は実現可能なのか?

下はガンダムサイズのロボットの『乗り心地』について、物理エンジンを使って検証した映像です。これを見ると、椅子に座るタイプのロボットは歩くだけでも相当乗り心地が悪そうで、転倒したりほんの少し落下させるだけでも大惨事となりかねません。これは怖い!しかしパシフィック・リムの操縦者は立っているし、操縦席にも余裕がある。きっと加速度を低減するショックアブソーバー的装置もありそうなのでなんとかなるかと。

▼ガンダムの乗り心地を検証した。feeling while riding of the GUNDAM was verified.

次は『どのように歩くのか?』。ここではザクサイズ(17.5m)とイデオンサイズ(105m)とマクロスサイズ(1210m)を検証しています。パシフィック・リムの人型兵器は100mぐらいでしょうか。この検証映像ではかなりゆっくり歩いているように見えますが、現実世界で巨大ロボに『歩く』という動作をさせるにはこの速度が限界のようです。映画内でも巨大人型兵器の動作は現実的な速度限界の20〜30%増し程度にとどめている印象で、CGチームは『嘘に見えないギリギリの嘘』を苦労して編み出したようです。というわけで、映画よりはゆっくりになるけど、実現可能ですね。

▼巨大ロボットはどのように歩くか検証した。How does a huge robot walk...

では巨大ロボが素早く動くと何が起きるのか?ロボにバンザイさせた映像で検証してます。イデオンサイズまでなら素早いバンザイ動作でもちょっと地面から浮いたりする程度で、『自分の動作で挙動が不安定になる』ということはなさそうです。しかしマクロスサイズになると、これは(笑)…巨大な物体の運動パワーってもの凄いんですね。というわけで、100mサイズぐらいまでなら素早い動きも大丈夫。

▼巨大ロボットがバンザイするとどうなる?robot raises hands, what will happ…

結論としては、実現は可能でしょう。素材や動力源をどうするのかは置いといて(それを置いて実現というのもアレですが)。でも実現しても、映画ほどのスピードでは歩けません。また質量も大きく重心も高い物体を動かすという『巨大ロボ感覚』が相当求められると思います。免許を取るまでに1000時間ぐらいかかりそうですね。

それと字幕についてちょっと不満を述べたいのですが、せっかくギレルモ・デル・トロ監督が日本の怪獣映画に敬意を払い、パシフィック・リムに登場する敵を『Kaiju(怪獣)』と名付けてくれてるんですから、それを『敵』と訳しちゃうのはちょっと味気無さすぎじゃないですかね。『怪獣』でも『カイジュウ』でも良いので、公開時にはオリジナルに戻してもらいたいです。

Pacific Rim Mako Mori

それと菊地凛子さんのメット姿が凛々しすぎてヤバいです。
本当にありがとうございました。


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:18 AM

タイフェスティバル2013 代々木に行ってきました。

先週の予告どおり、タイフェスティバル2013 代々木に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、現場は想像以上に熱かったんです!

IMG 5596

雨だからという事で今日の訪問をあきらめた人も多かったと思うのですが、行ってみて正解でしたね。雨のタイフェスも最高!その理由は、ゆっくりお話しましょう。まずは現場の雰囲気から。

IMG 5597

誰もいないかと思いつつ訪問しましたが、かなりの来客数でした。

IMG 5598

まずはガパオから食べましょかね。

IMG 5599

来た!ガパオライス!

IMG 5600

おかずとご飯を別々で食べるのが面倒なので、一緒くたにして混ぜてしまいました。ウマ!

IMG 5603

同時にビールを。これはタイのチャーンビール。初めて飲みました。クセの少ないスッキリ系。

IMG 5602

どのブースも美味しそうなタイ料理だらけです。

IMG 5604

もう2杯めにいっちゃいました。これはシンハービールのマンチェスターユナイテッドコラボ缶。やっぱこっちが好きだなー!タイフェス記念キャンペーンも開催中だとか。

IMG 5606

次に食したのはトムヤム焼きそば。えっ、それって日本オリジナル?

IMG 5605

これがなかなかのウマー!!ニラが良い仕事してました。

IMG 5607

みんな橋の下で雨宿り。でもかなりの人です。しかもテーブルも無い。他に雨宿りできる所は無いものか。

IMG 5610

タイ大使館のブースではタイ風唐揚げをいただきました!

IMG 5612

これもおいしい!

IMG 5613

神の恵み!雨宿りできる最高のスペースがありました。会場の真ん中にかなり大きなテントがあって、各所には丸テーブルも配置。これでどんな雨が降っても平気です!マンマミーア!

IMG 5614

外はけっこう雨が降ってるんですが、みんな元気に食べまくりの飲みまくり!いやー楽しい!

IMG 5616

揚げ春巻きも購入。しかしコレは冷えてたしちょっと固かった…。時にはハズレもあります。

IMG 5617

友人たちと合流!これが先ほどお話したテント下の丸テーブルですね。これさえ確保すれば、雨など全く怖くない!

IMG 7298

ワインをボトルで買うと、ペットボトルに入れ替えて渡されます。理由はビンのままだとリサイクルコーナー(ゴミスペース)に出せないからとか。エコにも気を配ってます。

IMG 5623

テントから見えてたこのお店が気になって突入!プリプリ海老のコロッケをいただきました。

IMG 5624

上の串に刺さっているのがプリプリ海老のコロッケ。これは美味しかった!

IMG 5629

友人が仕入れてきたサテ。

IMG 5627

同肉カレー。

IMG 5628

再度のガパオご飯にタイ風ラーメン。辛くて美味しかった!

IMG 5630

ブログ『ツジメシ。プロダクトデザイナー、ときどき料理人』で有名なツジムラさんは、なんとパクチー持参で参加!

IMG 5632

アレにもコレにもパクチー入れまくりで楽しみました。僕もパクチー大好きです!

IMG 5631

さらに追加で導入された肉サラダ。これが一番辛かった!タイ料理店で食べたら絶対唐辛子マーク3本レベル。でも全くそうは見えないトコロがタイサラダの恐ろしいところでございます。

IMG 5634

食後はタピオカドリンクをいただきましょう。

IMG 5636

ミルクティーカモン!かき氷が乗ってます。もう夏かいなと。

IMG 5635

物販のブースに移動。至る所にドリアンが。すごい匂い!気絶!

IMG 5637

タイ米の販売もあちらこちらで。

IMG 5641

スイートチリソースもたくさん。200円は安い!

IMG 5642

トムヤムクンのためのハーブセットもありました。

IMG 5643

物販のブース例です。こちらも熱かったですねー!

IMG 5644

その他物販ブースです。アクセサリーや服も!

IMG 5645

渋谷側の入口では恒例のトゥクトゥク(タイのタクシー)の展示が。右の女性はキャンギャルの方です。118万円に心がちょっと動きます。

IMG 5647

というわけで今年も楽しかったタイフェスですが、雨で楽しくないかと思ってたら大間違い。参加者が少ないことから、どのお店でもほとんど並ぶこと無く食べ物を入手する事が出来たし、上記のように大テント下に場所を確保できれば雨なんぞ全く恐れること無く行動できます。ただ回転が悪いので、お店をちゃんと選ばないと冷めちゃった食事が出てくる事もありましたが、毎年の大混乱に比べればはるかにマシでしたね。ブースを出しているお店の方としてはいろいろ大変とは思いますが、お客さんとして行くなら、今年はなかなかの満足度でした。タイフェスティバル2013 代々木は12日日曜日の20時までですよー。皆さん雨でも是非参加して美味しい体験を!それでは今後ともこの食ブログをよろしくお願いいたします。サワディカー。

12日追記:今日は晴れましたね!



簡単なのに本格派! はじめてのタイ料理 (講談社のお料理BOOK)
氏家 アマラー 昭子
講談社
売り上げランキング: 24,038
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:28 AM

May 04, 2013

シンコ・デ・マヨ・フェスティバルに行って来ました。

GWも後半戦ということで、3日4日と代々木公園イベント広場で開催されている北南米の食イベントシンコ・デ・マヨ・フェスティバルに行って来ました。

Web
日本最大級のシンコ・デ・マヨを、一緒にお祝いしましょう!

アメリカ大陸の国々が一同に揃い、このゴールデンウィークに様々なエンターテインメントが代々木公園イベント広場に集結します。メキシコやペルー、ブラジル、キューバ、チリ、アメリカ合衆国などから音楽やダンス、フードやドリンク文化など「アメリカス」を大いに楽しんで下さい!(公式サイトより)

というわけで入口に到着。いつもの代々木公園の食フェスに比べて外人さんが多い感じかな!?

IMG 7246

入ってすぐドリトスのブースを発見。えっ、タダでくれるって?

IMG 7248

アンケートに答えれば好きな味のドリトスがもらえます。

IMG 7249

ドリトス好きなので嬉しい!

IMG 7250

メキシコのテキーラブランド、クエルボもブースを出していました。家にクエルボゴールドを常備していた程のクエルボ好きなので、とりあえず被り物を被ってみました。この被り物は大人気でしたね。

IMG 7252

クエルボ入りのフローズンマルガリータをゲット。頭がキーーン!とするほど冷たい!

IMG 7253

そこかしこから煙が上がり、おいしい香りが漂っています。屋外の食イベントはこうじゃなきゃ!

IMG 7254

次にビーフサンドイッチとメキシコビールのテカテをゲット。ビーフは南米っぽく甘いソースがついてきます。

IMG 7259

分厚いビーフが南米流!がぶっといただきました!

IMG 7256

様々な国旗が並び、実に賑やか。どのお店も大繁盛!

IMG 7261

お店によっては30分以上並ぶ列もあり、熱気すごすぎです。我々はなるべく並ばない所を狙いました!

IMG 7265

鶏の皆さんも仲良く焼けてます。

IMG 7262

チリホットドッグだって!もちろん食べますとも!

IMG 7270

好きなんです。チリソース。辛いもの最高!がぶっ!

IMG 7264

テカテのお姉さんもセクシーでノリ良くて素敵!クエルボでもクエルボガールズの皆さんがいらっしゃったのですが、写真撮れず。すみません。

IMG 7263

おっと、タコスを忘れてはいけません。こちらもなるべく並ばないお店でゲット!ウマー♪ 左はテキーラのショットです。ちょっと飲み過ぎですね…w

IMG 7269

行く前は『メキシコのイベントだからタコスをたらふく食べるぞ!』と思っていたのですが、ブラジル料理やペルー料理など様々な『アメリカス』のブースが揃っていました。いやぁ満足満足!

明日の2日目は18時半までなので、皆さんそれまでに是非!

シンコ・デ・マヨ・フェスティバル

来週は同じ場所でタイフェスです。ええもちろん行きますとも。
今後ともどうぞこの食ブログをよろしくお願いいたします。


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:00 AM

May 03, 2013

先日、素敵なプレゼントを。

宣伝会議コピーライター養成講座東京教室103期の生徒の皆さんより、講義終了記念に素敵なプレゼントを頂きました。

Senden1

スヌーピーのぬいぐるみに書かれた寄せ書きです。泣かせる事してくれるじゃないかっ!宝物にします。

Senden2

養成講座卒業生の皆さん、未来に向けて頑張ってください!


SKAT. 12
SKAT. 12
posted with amazlet at 13.05.03
第50回宣伝会議賞実行委員会
宣伝会議
売り上げランキング: 5,229
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:42 PM

MacBook Pro Retina導入です。

Apple初のインテルマシンとしてデビューした『MacBook Pro Early 2006モデル』を7年間文字通り使い倒して来ました。しかしLION以降のOSがCore Duoプロセッサに対応しなくなったことから、このたび新しいMacBook Pro Retinaを導入する運びとなりました。次々にデビューする最新ソフトがことごとく使えないという我慢に我慢を重ねたうえの決断なので、よっしゃー!データ移動したら速攻で使いまくるぞおりゃーっ!と意気込んで作業しましたが、なんだかんだあって諸々のセットアップなどに数日を要しましたよ…。

▼見よ!この勇姿を!なんだかテカテカしてるのはエアージャケットを装着しているから。その詳細は下記にて。

165198 10201063871699702 1281496710 n

▼大学入学が決まった娘用のMacBook Proも同時に購入。かくして羽のついた万札達がバサバサと飛んで行ったのでした。その様は壮観だった…。

401935 10201038474184780 1833131787 n

どこで購入するべきかと思案を重ねたのですが、最終的には価格コムの最低価格、かつネットだけでなく店頭でも販売しているお店で購入することに。その結果MacBook ProはOK商会、MacBook Pro RetinaはPCボンバーにて購入。どちらも店舗所在地としては秋葉原圏内なのですが、片やOK商会はほとんど御茶ノ水で、PCボンバーはほぼ御徒町でした。いやー歩いた歩いた。でも支払いの価格としては大満足でした。最新の価格はリンク先や価格コムなどで調べてくださいね。

▼MacBookが2つ並ぶとかなり壮観です。

554660 10201038489465162 1330953710 n

▼3時間ほどかけてタイムマシーンのバックアップファイルから情報を転送。

551396 10201042084475035 761594217 n

▼データは無事に転送終了。しかしその後、ProsessingやArduinoをいろいろいじっているうちにスケッチがArduinoに転送されなくなり、インストールのやり直しを決意することに。

164291 10201043193022748 1737563936 n

▼タイムマシーンに入り、全体的に調子が良かった時の状況に復元させます。これには4時間以上かかりました。ファイル移転と合わせて7時間…。

68572 10201049308935642 1560676244 n

▼その他にもいろいろ面倒な事があったのですが、なんとか落ち着きました。見てください、このスッキリとしたトップ画面を!

Desktop

▼そして持ち運び用に、ブログの最初に記したエアージャケットを装着しました。これはMacBook Proを全面からぴったりと覆うプラスチック製のカバーで、傷や衝突などのダメージからボディを守ってくれます。かなり高価でしたが素晴らしい精度でした。やっとこれで持ち歩けます!

944452 10201063836538823 1678108041 n

▲このジャケット、装着はけっこう繊細です。上部のカバーは比較的簡単に装着できますが、下のカバーはなかなか手強い。ぜひ、ホコリの少ない場所で、全面でカチッとおさまったことを確認しつつ、落ち着きながら作業を進めてください。もしどこかが『カパカパ』している場合、装着ミスの可能性があります。がんばって!

以上で作業は完了。さー使い倒すぞーっ!

ちなみに僕が購入したのは下のジャケットです。オススメ!


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:28 AM

April 13, 2013

建築雑誌3月号にインタビューが掲載されました。

明治20年から続く日本最古の建築メディア『建築雑誌3月号』にインタビューを受けました。「ケンチク脳の活かし方」と題された連載インタビューの対象は、ロボット工学など建築以外の分野に進んだ建築学科卒業生。ここで僕は、広告を建築的にとらえるという一風変わった考え方について話しました。テキストの全文転載について許可をいただいたので、ご興味あればぜひ。編集部の皆様に感謝します。


1303 055

全文掲載はこの先に。


ケンチク脳の活かし方 no.7

複雑化する広告コミュニケーションを設計する
Designing Increasingly Complicated Ad-Communication



電通のクリエーティブ・ディレクター阿部光史氏はCMプランナー時代に大ヒット作品、アイフルの犬の「くぅ~ちゃん」シリーズを制作。またチームを率いてTV情報サイトテレビドガッチに「豆しば」のキャラクターを誕生させた生みの親である。



企業コミュニケーションを考える

阿部─僕はコピーライター兼CMプランナー出身で、現在はクリエーティブ・ディレクターとして、戦略に合わせてCMプランナー、コピーライター、アートディレクター等を束ねる仕事をしています。最近はネスレの「珈琲の恵み生豆茶」を制作しました。クライアントと折衝する営業、戦略を考えるプランニング、企画制作を行うクリエーティブが三位一体でコミュニケーションを考えるのが広告代理店の役目です。ここにテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・ウェブなどの媒体が加わり、広告コミュニケーションを実施しています。

初田─CMと言わずにコミュニケーションと言われるのは何か意図がありますか。

阿部─企業のCMがそのまま支持される単純な時代ではなくなり、人々が広告にどう反応するかを考えて全体的なコミュニケーションを計画していかないと、人は動かないし商品も売れないんです。以前はCMとそれに付随するポスター、交通広告、カタログなどの印刷物の制作がメインでした。今はそこにウェブが入り、PCやモバイルにも対応し、拡大するソーシャルまで用いて、いかにコミュニケーションを活性化するかを考えなくてはなりません。

初田─影響を受けた建築家や、この仕事を選んだきっかけを教えてください。

阿部─学生時代からSFのビジュアルが好きでした。そのころ、表参道にできた髙﨑正治さんの「結晶のいろ」という建築に共鳴し、彼が師事したグラーツ工科大学のギュンター・ドメニク設計の建築をウイーンまで見に行きました。ベルナール・チュミやザハ・ハディドも好きでしたね。そういう変わったデコン建築や最新テクノロジーに惹かれていました。卒業後、広告業界に入ったのは第一志望の電通に受かったから。当時建築家は「40代で若手」と聞き「20年下積みか」と思い怯んだのもあります(笑)。最初から現役でモノをつくる仕事をしたいなと思って。数十年残る建築と違い、広告は短いスパンでつくり消えていくことを繰り返すなかで考える鍛錬になるかとも思いました。電通で修業し建築家になるのもいいなぁと。かつての博覧会の流行で社内には建築出身者もいて、実は電通は一級建築士事務所でもあるんです。



イメージの建築としての広告

阿部─広告は表現だけでは成立せず、その背後に目的や考え方を示す構造体が必要です。構造が弱いと、いくら人の目に触れる化粧をしてもうまく企業像を結べません。その意味で、広告や企業のコミュニケーションをイメージの建築ととらえ、戦略としての強固な構造体をつくり、時代に合わせて内・外装をリニューアルしていくのが僕らの仕事です。こんなふうに建築のメタファーで理解することが多いんです。

初田─最新技術との連携が必要だという最近の建築界の動向は、CM業界にも当てはまるでしょうか。

阿部─コミュニケーションは非常に複雑になっています。今は皆が同じサイトやバナーを見るのではなく、コンピュータがCookieやCashに残った受け手の属性を解析・識別し、その人に合う情報を自動生成して送る時代。Google等はそうしたことを始めてます。イメージの建築は、時間軸のなかで刻々と形を変えながら複雑な構造体を維持しなければならないという、難しい命題もつきつけられています。

初田─建築学科の学生に対するメッセージをいただけますか。

阿部─「世界に飛び出せ!」ですね。海外の大学院で学んだり、資金の動くアジア等に市場を広げる余地はあるのでは。同じコンペティティブな世界にいる者として、ゼロから創造する仕事は楽しく苦労の甲斐があると思います。建築以外の仕事でも、インストールされたケンチク脳は便利で、建築の考え方や体系の勉強は無駄にはなりません。



2012年11月26日、電通にて

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:50 AM

March 21, 2013

フランス製のSFショートフィルム達

Vimeoでフランス製の新しいSFショートフィルムを見つけたのでご紹介。タイトルは『ロスト・メモリーズ』。デジタル世界での「記憶」がコンセプト。舞台は2020年のパリですが、現代のデジタル技術至上主義に対する批評精神を感じます。ではドゾ。

LOST MEMORIES (French, English Subtitles) from Francois Ferracci on Vimeo.

さてフランス製のSFショートフィルムといえば「ラ・ジュテ」をご存知でしょうか。1962年(51年前!)の製作で、ほとんどのショットがスチールのモノクロ写真という特異な作品。映画『12モンキーズ』の元コンセプトになったことでよく知られています。テーマは「記憶」と「時間旅行」。舞台は核戦争後の未来。話がちょっと複雑なので、見る前にwikipediaで予習することをオススメします。ちょっととっつきにくいですが、SFのセンス・オブ・ワンダーが詰まった名作です。

iOSの方はこちらから再生すると英語字幕付きで鑑賞できます。



フィフス・エレメント [Blu-ray]
角川書店 (2013-04-19)
売り上げランキング: 34,571
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:43 AM

March 10, 2013

『デザインあ』展に行ってきました。

twitterのタイムラインでも大人気。21_21 DESIGN SIGHTで開催中の『デザインあ展』に行ってきました。

21_21 DESIGN SIGHTでは、2013年2月より、「デザインあ展」を開催いたします。NHK Eテレで放送中の教育番組「デザインあ」を、展覧会というかたちに発展させた企画です。
展覧会のテーマは、「デザインマインド」。日々の生活や行動をするうえで欠かせないのが、洞察力や創造力とともに、無意識的に物事の適正を判断する身体能力です。ここでは、この両面について育まれる能力を「デザインマインド」と呼ぶことにいたします。(展覧会サイトより)
IMG 6785

会場内は撮影が可能でした。では展示のいくつかをご紹介しましょう。

IMG 6793

『お寿司の解散』なんですかこれはいきなり。

IMG 6786

そのアップ。パーツに分解されたお寿司がアクリルの厚い板に封じ込まれています。ちょっと倉俣史朗さんのミス・ブランチっぽいけど面白い。

815134101

これがミス・ブランチです。ご参考までに。

IMG 6788

『ちょうどいい』ちょうどいいサイズのお寿司はどれでしょう。

IMG 6792

『つみき寿司』木で作られたお寿司たち。子どもたちに大人気でした。海苔は黒ゴム。へい!らっしゃい!

IMG 6794

『しょうゆをさす』醤油差しの醤油を差す瞬間が時系列に展示されてます。これはその一部。なぜか寿司関連の展示が多かったですね。

IMG 6795

『こすってみコイン』世界中から集められた100種類のコインを紙のお財布にこすり取ります。北朝鮮のコインはかなり貴重。日本で両替してもらえるのか。

IMG 6797

『音めがね』白く光るディスプレイを特殊な虫眼鏡でのぞいてみると、何かが見えてきます。

IMG 6799

とある押しボタンにも『あ』が隠れてました。

IMG 6800

展示は全部で35種類。大人も子供も楽しめます。百聞は一見にしかず。皆さんもその目と手でぜひ体験してみては。

『デザインあ展』6月2日まで

近くで「テクネ 映像の教室」展(3月末まで)も開催中です。



コーネリアスの音楽が素晴らしいんですよねぇ。
NHK「デザインあ」
NHK「デザインあ」
posted with amazlet at 13.03.10
コーネリアス
ワーナーミュージック・ジャパン (2013-01-23)
売り上げランキング: 379
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:18 PM

『コピーライターに訊け!』に出演中です②

第一回に引き続き、東京コピーライターズクラブがお送りしているポッドキャスト放送に出演中です。いろいろ自分の事を語っています。第二回は関西時代の話から。ああ恥ずかしい。

『「面白くない!」と言われ続けた20代。しかし大阪の血は受け継がれた。そして外資へ。』

Tcc02

以下は東京コピーライターズクラブFacebookページからの転載です。

【コピーライターに訊け! 第32回★阿部光史篇②】
今回のテーマは、
『ベタベタの大阪から、スマートな外資へ』。
ベタベタの大阪の血が、外資の広告会社へ。
そこでは、いったいどんな化学反応が起きたのでしょうか!?

番組視聴はこちらから↓

★iTunesで聴く
https://itunes.apple.com/jp/podcast/kopiraitani-xunke!/id568567342

★PCで聴く
http://podcast.kiqtas.jp/tcc/

下はiTunesページからの転載です。

言葉のチカラで人を振り向かせ、自由自在にモノの魅力を伝えていくコピーライターたち。
 彼らが世の中をどう見つめ、何を考えているのか。コピーはどこまで可能性を秘めているのか、そして、これからコピーを仕事に生きていくにはどんな力が必要なのか。 
「コピーライターに訊け」では、毎回、日本を代表するコピーライターの集まりである
東京コピーライターズクラブの会員を招き、様々な角度で彼らの考えを聞き出していきます。 
コピーライターならではの発想にどうぞご期待ください。

ほんっとに全然そんな素敵な事話してませんので。全くもってすみません。

全五回の放送はすでに終了してるんですけど、もったいぶって一回ずつアップしてます。よろしくお願いいたします。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:52 AM

March 03, 2013

『コピーライターに訊け!』に出演中です①

東京コピーライターズクラブがお送りしているポッドキャスト放送に出演中です。いろいろ自分の事を語っています。第一回は学生時代の話から。ああ恥ずかしい。

NewImage

画像がちょっとジャギッてますね。

以下は東京コピーライターズクラブFacebookページからの転載です。

【コピーライターに訊け! 第31回★阿部光史篇①】

今回からは、「どうする?アイフル!」シリーズなどを手がけた、
阿部光史さん篇がスタート!
初回のテーマは『そもそも建築を学んでいた』。
そんな阿部さんが、広告の道へ進んだきっかけとは!?

「コピーライターに訊け!」は、TCCが送るPodcast番組です。

番組視聴はこちらから↓

★iTunesで聴く
https://itunes.apple.com/jp/podcast/kopiraitani-xunke!/id568567342

★PCで聴く
http://podcast.kiqtas.jp/tcc/

下はiTunesページからの転載です。

言葉のチカラで人を振り向かせ、自由自在にモノの魅力を伝えていくコピーライターたち。
 彼らが世の中をどう見つめ、何を考えているのか。コピーはどこまで可能性を秘めているのか、そして、これからコピーを仕事に生きていくにはどんな力が必要なのか。 
「コピーライターに訊け」では、毎回、日本を代表するコピーライターの集まりである
東京コピーライターズクラブの会員を招き、様々な角度で彼らの考えを聞き出していきます。 
コピーライターならではの発想にどうぞご期待ください。

いやもうそんな素敵な事話してませんので。ほんとすみません。

2月14日から始まった全五回の放送はすでに終了してるんですけど、もったいぶって一回ずつアップしようと思います。よろしくお願いいたします。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 07:34 AM

February 11, 2013

体験!東京スカイツリーハンバーグ!

東京スカイツリーハンバーグという不思議な食べ物を体験してきました。

IMG 5260

勝手な東京みやげとして『東京スカイツリーマウス』を自作してしまうほどスカイツリーが好きな僕なのですが、いつまでたっても休日は混んでるという事でいまだに登ったことがありません。これからも訪問する予定は当分なさそうで、人生のタイミングとは難しいものでございます。しかしそんな僕の元に、浅草に東京スカイツリーハンバーグというものがあるという情報が舞い込んで来ました。これは体験せねばならぬという事で、松本零士先生プロデュースの『ホタルナ』に乗って浅草まで行って来たというわけで、以下はその記録です。結論から言うとたいへん美味しかったですね。本気でオススメいたします。というか浅草までハンバーグ食べに来るぐらいならとっととスカイツリー登れやワレ、でございますね。はい。

IMG 5210

こちらがその『ホタルナ』ですね。完成度が高くたいへん居心地の良い船でした。

IMG 5248

なんですかこのカッコ良さは。死ぬ!

IMG 5257

さてこちらがそのお店、『鉄板焼きハンバーグの店 モンブラン』でございます。

IMG 5256

そのメニューは直接地面に置いてありました。

IMG 5258

スカイツリーハンバーグ、1449円(税込)!左にちょっと見えてるのはスカイツリーカレーです。

IMG 5260

待つこと20分ほど、来ました!!周りのお客さんも動揺する程の不思議オーラを発しています!しかしこの写真では何が何やらよくわからんと思うので説明しましょう。

IMG 5261

こちらがスカイツリー部分です。ご飯をベースに、5本のエビフライとオニオンリングで形作られています。上部のエビフライはご飯ベースに突き刺さってます。

IMG 5262

右のサラダは東京タワーをイメージ。きゅうりやアスパラが玉ねぎでまとめられています。僕の好きなフレンチドレッシングです。フランスでフレンチドレッシングに出会った記憶ないですけど。

IMG 5263

ヘリコプターから見た視点で撮影してみました。ハンバーグはチーズソースのオランダ風を選択。これが正解でした!

IMG 5266

タワーを分解して食べ始めます。ちょっと驚きのビジュアルでしたが、エビフライはサクサクで美味しい!正しい洋食の味でした。

IMG 5268

そしてハンバーグは、さすが専門店。中まで固く詰まってる独特の凝縮感。これまで食べたどのハンバーグともちょっと違う味わい、しかい美味しい!さらにはチーズソースとの相性が素晴らしい!リピーター決定です。

IMG 5270

帰りはもちろんスカイツリーを鑑賞します。雷門前の隈研吾氏設計による浅草文化観光センター8Fの展望台より。なかなか良い眺めですね!2.5秒露光でかなり明るく撮りました。

これからも食ブログとして頑張りたいと思います。ありがとうございました。


ことりっぷ 東京さんぽ (ことりっぷ国内版)
新堀 真由美
昭文社
売り上げランキング: 147,686
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:43 AM

January 23, 2013

Blade Runner Sketchbookが公開に!

映画『ブレード・ランナー』の公開時に発売されていたデザイン画集がネット公開されました。当時僕は高校生でしたが、この本は大学1年頃に東京の洋書店で買い、食い入る様に眺めていた記憶があります。どこかで処分してしまったのか、もう手元にありませんが…。Amazonでは中古品が25000円程で取引されているようです。

スピナー(飛行自動車)を代表とする魅力的な未来カー達から、街全体のデザイン、ガジェット的な小物、衣装まで様々なデザイン画が収められています。僕が好きだったのは、映画中ではうどん屋として登場した店のデザイン(p57-60)や、メビウス画による街デザイン(p63-64)、そして映画内各所で使われたグラフィックデザイン達(P94-95)ですね。今見てもかなり萌えます。では下のデザイン画集をお楽しみください。これ、Kindleアプリで読めたら良いんだけどなー。

しかしこのデータ、出版元の了解取ってるのかしら。ちょっと危ない気もするので問題あればご連絡ください。



【5000セット限定生産】ブレードランナー 製作30周年記念 コレクターズBOX [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-11-07)
売り上げランキング: 3,397
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:20 AM

January 20, 2013

『ふるさと祭り東京2013』に行ってきました!

東京ドームで開催されている『ふるさと祭り東京』に行ってきました。

IMG 4939

開場に入るといきなりこの風景。ちょうど高円寺阿波踊りが出演しているトコロ。なんですかこの壮大な風景は。そして、右の奥にある巨大な物体は何だ?

IMG 4944

これが驚愕の『史上最大のねぷた』だっ!高さ23m、重さ19トン!でかすぎます。よく自立してるなぁ。

IMG 4943

様々なふるさとの祭りと食がテーマなので、ねぷたも登場しているわけです。テーマは復興祈願、地震ナマズを鹿鳴大明神が成敗している図となっています。

IMG 4948

広い場内を歩く前に、まずは秋田の地ビールをゲット!カンパーイ!

IMG 4951

ご当地製品もいろいろ紹介されてます。なぜか仏壇の販売も。

IMG 4952

どこまで行っても店店店!食べ物食べ物食べ物!

IMG 4953

長崎の牛テールカレー。おいしそうだけどこれ一杯でお腹イッパイになりそう!なので…

IMG 4954

大阪の超人気たこ焼きじゃんぼ総本店でたこ焼きをゲット。

IMG 4957

ホカホカのアツアツなのです。ヤケド注意。

IMG 4963

さらに、福島のラーメンバーガーも入手。

IMG 4959

こんな感じで販売されており…

IMG 4960

中はこういう事になってます。ラーメンのバンズに分厚いチャーシュー!ちょい薄味系で美味しい!

IMG 4964

次は飛騨牛の串焼きを!

IMG 4966

焼いてます!

IMG 4967

ちょっと見にくいですが、二つ折りの紙に挟まれています。柔らかくて、ウマー!

IMG 4968

会場には休憩所もあり、時々座って休むことが可能です。

IMG 4974

なぬ、大分のからあげ!TVでも絶賛!食べる!

IMG 4975

ニンニクの香りが効いていて、美味しい!やばいでしょコレは。

IMG 4976

お祭り広場では佐原の大祭がスタート。ロボットレストランはこの流れですね。

IMG 4978

次は焼き牡蠣!

IMG 4983

フロム石川県!金沢に新幹線が通るそうで、金沢21世紀美術館が近くなりますね。

IMG 4984

もう香りが漂ってくるわけです。

IMG 4985

アツアツで、ぷるんぷるんで、ツルっときて、ウマー。

IMG 4989

そして〆は、『ちょいのせ市場』 好きな銘柄のご飯の上に、ミニサイズのおかずを乗せて食べられます。僕は『つや姫』ごはんをゲット。

IMG 4991

何を載せようかな…

IMG 4992

これかな…

IMG 4993

とウロウロした結果、こんな仕上がりに。うに+鰻+蟹+ローストビーフ丼!

IMG 4994

大阪は箕面ビールと共にいただきました。

IMG 4995

お腹いっぱいになった後は、別腹にてご当地スイーツストリートへ。

IMG 5011

北海道ファームデザインズの北海道Loverソフトをいただきます!

IMG 5012

牛さんサブレ付き。思ったよりもさっぱり味でした。

IMG 5014

これ全部飲食店ですからね。もう街かと。圧倒されました!

IMG 5019

ふるさと祭り東京』は明日までです。皆さん是非どうぞ!

Galliano's TVC Review!、これからも食ブログとしてがんばります!



1kgでこの価格!とってもお得なロースハムスライス登場!〔焼肉 焼き肉 バーベキュー アスパラ巻き〕

1kgでこの価格!とってもお得なロースハムスライス登場!〔焼肉 焼き肉 バーベキュー アスパラ巻き〕
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:46 AM

January 01, 2013

謹賀新年2013・昨年のエントリアクセスベスト8

あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。

さてこのブログでは昨年よりgoogle analyticsを導入してアクセスを分析してるのですが、力を入れて書いたエントリにあまりアクセスが無かったり、さらっと書いたエントリにドカンとアクセスが来たりという、書き手としては不条理にも思えるような場面によく出会いました。まぁ常日頃から人生なかなか思うようにいかないものだなぁと思っているわけですが、それでもエントリをアップし続けていると次第に何やら傾向のようなモノが見えてくるわけです。

そこで今年最初のエントリはそのまとめとして、昨年のアクセス数が多かったエントリを8つ程ご紹介しつつ、これから書くエントリや、人生や、2013年の参考にもなるように思考を展開してみたいと思います。

では早速8位から発表しますぜよ。

8位
10/27 Amazon.comとAmazon.co.jpのkindleストアライブラリを結合してみた。

Sver

ようやく日本への導入が始まったKindleですが、アーリーアダプタな人達はずいぶんと前から米Amazonアカウントを取りKindleを個人輸入して英語電子書籍を読んでました。それが日本でもKindle書籍を購入できるようになり、そのテの人々は日米2つのアカウントを所持するという面倒な事態を迎えてしまったわけです。しかしさすがにAmazon、それらのアカウントを結合する方法を用意しており、上はそのハウツー記事なんですね。

迷える子羊達を導く最新デバイスのハウツーエントリは注目される傾向にあります。では7位っ!

7位
9/26 東京駅のプロジェクションマッピング情報

SlooProImg 20120922203440

9月に東京駅で行われたプロジェクションマッピングの初日、時間通りに現場に行ったら人が多すぎて既に終了していたという哀しい生き物の体験記事ですが、『東京駅』『プロジェクションマッピング』などの検索で多くの人がアクセスしてくれました。しかしこの悲劇は学習されたのかされてないのか、12月に再度行われた東京駅プロジェクションマッピングでも繰り返されたのです。残念ですがこれも歴史的に人生的であります。

さて6位は!

6位
10/6 CEATEC JAPAN 2012に行って来ました。

IMG 5221

アジア最大級のIT・エレクトロニクス総合展CEATEC(シーテック)訪問記です。イベント開催中はCEATECの検索で当ブログに訪問される方も多く、旬の記事がSEO的に効果が高い事を証明してくれました。人生もこれぐらい効率的でありたいですね。いやほんと。

さて5位は!

5位
10/27 Kindleアプリで実際に本を読んでみる。

IMG 0096

こちらもKindle関連のエントリ。今年後半のKindle熱は凄かったですね!僕はまだ買ってませんが(初代iPadのKindleアプリがまだ使えてるので)…

そして4位は!

4位
9/25 Kindle Fire HDを触りましたっ!

SlooProImg 20120925223810

またまたKindle関連ですよ。これは発表になってすぐのエントリ。9月の時点では日本で触ったことがある人も少なく、このエントリが人気を集めたようです。人生として、転校生が人気を集めるのとよく似てますね。

さてベスト3の発表です!

3位
10/7 特撮博物館をほぼ並ばずに見る方法

IMG 5336

大盛況だった特撮博物館、最終日に向けて人が殺到していたのを覚えている方も多いとおもいます。一番ひどい時にはチケットを買うのに2時間、入場するのに3時間位かかってたのでは。そこでこの混雑を回避する方法についてエントリを書きました。結論は『チケットを事前に購入して開館前に並べ』というシンプルなものですが、タイトルにはちょっと釣りwを入れました。でもコレを読んで並ばずに入れたという報告を頂いたんですよ。人生として嬉しかったですね。

さて2位は!

2位
10/6 『北海道フェアin代々木』にやって来ました!

SlooProImg 20121006163606

このエントリはドカンとアクセスを集め、その数は他と比べて明らかに突出してました。CEATECもそうでしたが、イベントモノは検索で情報を集めようとする人が多く、現場の情報を載せるだけで『使ってもらえるエントリ』になりえるようです。しかも『食』というテーマは実に強い!ということで、これからは食イベントにはいろいろ行ってみようと思うきっかけになったエントリです。

そして最強の1位は!

1位
10/27 東京ラーメンショー2012に行ってみた。

NewImage

これまた食がらみ!駒沢で開催された東京ラーメンショーのエントリです。2位の北海道フェアエントリで『食は強い』という仮説を得た僕は、これを証明するためにラーメンショーを訪問しました。それでこの結果です!当日はちょっと風邪気味だったのですが、満足の1位ですね。

さてまとめましょうか。上記のデータから得られる考察として、個人ブログのエントリがアクセスを大きく集めるには『リアルタイムな話題性』と『今検索されているワード』、この2つはほぼ同義ですが、これらが鍵になります。このそれぞれとズレる、あるいは関連がない事だとなかなか読まれませんね。たとえば旬の話題に関して敏感である人がモテる、そうじゃない人はモテないという人生の法則と同じです。しかし当ブログはあくまで広告『研究』ブログであり、この2つと全く関係ない記事でも書きたい事は山ほどあるわけです。旬でなくても言いたいことはブログで言いたい!でも読まれたい!このへんのバランスを如何にとっていくかが今後の課題になるという事がわかりました。

というわけで、今年もできるだけ食イベントをレポートしたいと思います。今後とも当ブログを、何卒よろしくおねがいいたします。


Kindle Fire HD 16GB
Kindle Fire HD 16GB
posted with amazlet at 13.01.01
Amazon.co.jp (2012-12-18)
売り上げランキング: 2
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:43 PM

December 31, 2012

2012映画・ガリベスト10発表!

突然ですが、gallianoの2012映画ベスト10を発表したいと思います。今年僕が見た映画は54本。この中から10作品を選びました。それぞれの映画に予告編と簡単な理由を付けておきますが、面白さはもちろんガリ保証。ほとんどの作品がすでにDVDリリースされているので、年末年始の映画鑑賞の参考にしていただければ。

あ、ちなみにこのリストに無い映画が良くないという事では全くありません。今年公開された映画の中でまだ見てない作品もけっこうあるし、リストにはマイナーな映画も入れました。ということで、選択理由は完全に個人的なものであり、オフィシャルなものでは全くありません。個人ブログにつき是非ともご了承いただければ幸いです。では行きましょうっ!

第10位:『ソウル・キッチン』

最初はコレどこが面白いの?って感じなんですけど、来るんですよこれが!出演者のキャラクターも立ってる。ストーリーも強い。ハッピーになりたい人へ。

第9位:『猿の惑星創世記』

猿の惑星シリーズのリバイバル的な存在なんですけど、単なるリメイクではありません。突っ込みどころも多いんですが、シーザーへの感情移入ビシバシ。これを見て猿の惑星シリーズを再見するとかなり良いです。僕は全作見返しました!

第8位:『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』

2012年で予想を一番裏切られた映画。バンクシーファンを『アレ?これは…』と一旦落胆させ、そして最後には観る以前よりも深く彼のファンになっているという恐ろしい作品。2012年イチIQの高い映画でもあります。

第7位:『ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル』

内容も良いのですが、これはぜひメイキングを見ていただきたいですね。ブルジュ・ハリファのガラスを割り、ビル壁面でリアルにスタントを演じたトム・クルーズに感動です。でももっと素晴らしいのはレア・セドゥです。

第6位:『ドラゴン・タトゥーの女』

原作がベストセラー、そして本国で一度映画化されているだけあり、さすがにプロットが素晴らしい。出演者の運命に唸ります。また主役のダニエル・クレイグを食う勢いのリスベット役、ルーニー・マーラが素敵過ぎる。続編が楽しみです。

第5位:『007スカイフォール』

さすがの仕上がり。アクションだけでなく、人間ドラマの深さも心に響きます。そして何よりも、アストンマーティンDB5最高!007シリーズファンなら笑える+心が動くポイントが随所に散りばめられています。初めて見る007映画としてもお薦め。

第4位:『アナザー・プラネット』

サンダンス映画祭で2部門を受賞した低予算映画。しかしコレSF映画ファンにマジお薦め。やや古風ですが、良質なSF短編を読んだような後味。ぜひ予備知識ゼロでご覧いただき、心からシビれてください。ちょっとIQ高めです。

第3位:『メン・イン・ブラック3』

いつもの通りMIBとしてよくデキてます。タイムスリップモノとしても不足ない緻密な仕上がり。という感じで、なるほどさすが及第点だなぁと思っていた僕に、全く予測してなかった展開が。国際線の中で涙しました。良いSFです。

第2位:『桐島、部活やめるってよ』

これも国際線の中で鑑賞。暗い客室の中で泣かされちゃったじゃないか畜生!普段からリア充氏ねと思いながら育ち、その結果自分の高校時代をどこか残念に思い、そして愛している人みんなに。レンタルは年明けからでしょうか。必見。

第1位:『ミッドナイト・イン・パリ』

ストーリーテリングの手本のような映画。ウディ・アレンが紡ぐ物語に、是非心委ねていただきたい。僕としては今年一番のSF映画だと主張したい。Fはフィクションというよりも、ファンタジー的な。ここにも出てくるレア・セドゥが素晴らしいです。

というわけで、賢明なる読者の皆様はもうお気づきだと思いますが、今年の収穫はレア・セドゥです。彼女が出ている映画にハズれ無し!(多分)

では最後に特別賞を。

特別賞:『ディクテーター 身元不明でニューヨーク』

今年一番のコメディ映画です。ブラックな笑い満載。『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』サシャ・バロン・コーエンワールドが再び炸裂。ギリギリの笑いが好きな貴方に、是非。

初めてベスト10を発表したけど、これイイ!来年もやります。このエントリが今年最後になりそうです。来年も拙ブログをぜひともご贔屓に。良いお年を。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:37 AM

December 28, 2012

ガリネタ20121228『本日22時からWOWWOWでシド・ミード特集!+銃規制+広告市場ネット2位 他』

久しぶりのガリネタです。今夜はWOWOWでシド・ミードドキュメンタリーの放送ですよ!友人が製作に協力してます。WOWOWに入っている方は是非!僕は加入してないので見れませんが…。

アメリカで続く銃乱射事件。有名人たちが立ち上がり、ビデオを作成しました。ところで米芸能界にも共和党寄りとか民主党寄りとかあるんですかね。あるんでしょうねきっと。

このジョブスのお披露目手法は劇的な効果を生みそうですが、リスクを避ける系の会社には選択しにくい手法でもありますね。

LEGOの広告は時代を超越してて良いですね!

ネット広告がシェア2位に!そしてもうすぐ新聞+雑誌を抜くとか。でもいつごろテレビに肉薄するかは、ここではさすがに語られませんね。

Kindle書籍のまとめサイトがあるとは知りませんでした。これから続々増える予感が。

ワーナー×YouTube、不仲の原因は広告収入の多寡だとか。これは広範囲に影響が及びそうです。

渋谷さんの制作風景公開。こういったドキュメンタリーの露出は面白いですね!CDやDVDの売り方のひとつとして定着するかも。

では次回のガリネタをお楽しみに。



Sentury II 日本語版
Sentury II 日本語版
posted with amazlet at 12.12.28
Syd Mead(シド・ミード)
ボーンデジタル
売り上げランキング: 186,453
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:54 PM

December 27, 2012

食の異世界体験!タパス・モラキュラーバーに行って来ました。

15日に開催されたガリ☆ナイトの前夜、マンダリンオリエンタル東京にあるタパス・モラキュラーバー(Tapas Molecular Bar- Tokyo, Japan)を初訪問し、誕生日を祝っていただきました。実験的センス・オブ・ワンダーに溢れた驚きの食体験を提供していただいたのは、今はなきエル・ブリで修行されたチーフ・キュリナリー・エンジニアの橋下さん。イントロからフィナーレまで2時間以上も続く劇場的な体験に、数年前の開店時からずっと訪問したかったボクは大興奮でした!

『モラキュラー キュイジーヌは、斬新な食の実験室のようなエンターテインメント。38階のシックな「オリエンタルラウンジ」内にあるスシバー スタイルのカウンターがシェフのステージです。』

上はタパス・モラキュラーバーサイトにある説明文ですが、『食の実験室』というコトバ、そして料理人としての肩書きを『エンジニア(いただいた名刺より)』と呼ぶトコロに、とてもシビれるものがあります。さて前置きはこれぐらいにして、驚きの料理達を順番にご紹介しましょう。お腹の用意は良いですか?

まず出迎えてくれるのは、くるくると回転しているお皿達。上にはスポイトと食材が乗ってます。あれ、よく見ると宙に浮いてますよ。

IMG 4547

8人だけが座れるカウンターの前にガラスケースがあり、その中で皿が回転しています。どれも宙に浮いてます!

IMG 4545

この黒い浮遊台にレンゲ形の皿が載ってるわけですね。下からLEDで照らされており、かなりシュールな雰囲気が漂ってきています。このディスプレイ台はスペイン製で、たいへん高価なものだとか。

IMG 4615

振り返るとこんなに素晴らしい夜景が広がっているのですが、目の前の上演に集中します。

IMG 5930

【スカイフォール/Skyfall】
まず出てきたのはスカイフォールと名付けられた食前酒。リキュール系のお酒が注がれたカクテルグラスに…

IMG 4549

液体窒素が注がれます。冷気が溢れ、グラスを伝って下に降りていきます。まさにスカイフォール!

IMG 4551

これが凍った表面。さすがのアルコールも液体窒素で瞬時に氷結!

IMG 4553

これをスプーンで割って飲みます。色はともかく、イメージは007のマティーニ的。

IMG 4556

ピストルの上にオリーブが乗っていました。このピストル台はレジンで手作りしたとか!その熱意に惚れました。今上映中の映画をテーマにコースがスタートするというのも、なかなか粋じゃないですか。

IMG 4557

【クリスタルポテト/Crystal Potato】
次に出てきたのはポテトチップ。そう言われてもどれがポテトチップなんだか。右のですかやっぱり。

IMG 4558

正解でした。透明のポテトチップスです。しかし口の中に入れると確かにポテチの味がします!左にあるオリーブオイルの泡をつけて食べます。

IMG 4560

【海草/Seaweed】
これは3Dプリンタの出力か、ザハ・ハディドの建築模型か。答えは海草のフライです。軽いおかきのようなサクサクとした食感でした。でもどうやってこの複雑な形状が出来ているんだろう。わからない。パクパク。サクサク。

IMG 4561

出ました!注射器の登場です。この中にある液体を押し出し、下の水槽に落としていくと…

IMG 4563

【キャビア/Caviar】
キャビア状の玉が完成します。りんごとミント味のキャビア。中は液体。食感はイクラっぽい。

IMG 4572

【鯛茶漬け/Tai Chazuke】
次に出てきたのは鯛茶漬け。って、どこがお茶漬けなのよという外観。ピンク色の玉には梅昆布茶が入ってます。中はちゃんと液体です。上に乗っているのはあられのような粒。鯛も昆布締めで、全部を一気に口にすると、鯛茶漬けの味がっ!美味!

IMG 4573

【フォアグラとコーヒー】
突如コーヒーメーカーがセットされました。上のタンク内にあるのはポルチーニマッシュルームとコーヒー豆。下の液体は手羽先と比内鶏のコンソメを煮詰めたスープ。

IMG 4578

出来上がったのはコーヒーの香り溢れる豊潤なスープ。濃い味がとても美味しい。上の泡がフォアグラだったかな?

IMG 4579

泡はエスプーマで作っている濃厚なタイプと、普通の空気で泡だてている軽いタイプの2種がありました。こちらは軽い泡を製造中。ポンプは魚の水槽用のものを使用。

IMG 4580

【タラバ蟹とグレープフルーツ/Spider Crab, Grapefruit】
茹でた蟹に、寒天状に加工されたグレープフルーツが乗っています。右の泡は確かシャルドネビネガーフォーム。

IMG 4582

【黒トリュフ 百合根/Black Truffle, Lily Bulb】
スープというか、これも泡っぽかったですね。スープは飲むものではなく食べるものと言いますが、まさしくこれは食べるスープ!トリュフの香りが、ふがっ!

IMG 4583

【イベリコの秘密/Secreto Iberico】
スモークマシンで香りづけされたイベリコ豚です。

IMG 4584

ガラスの器を開けると魔法のように煙が上がり、燻製の香りが漂う中にイベリコ豚が現れます。柔らかい。旨すぎ。

IMG 4585

イベリコ豚は、シャーベット状に凍らせたチーズの棒をあわせながら食します。

IMG 4586

何やら卵の黄身のものが登場しました。それにしては薄い色。これは何でしょう。答は後ほど。

IMG 4587

【ワイルド・ジューシー・ラム/Wild Jucy Lamb】
お肉の中にジューシーな肉汁が封入されています。ギャートルズの肉っぽい。一口で食べないと液体が飛び出すので注意!右の緑色の球体は桃ですね。

IMG 4588

【森の焚き火/Forest Bonfire】
赤味噌と墨で黒色に調理した野菜達です。キャンプファイヤー気分でいただきます。

IMG 4592

【味噌汁/Miso Soup】
先ほどの黄身状のものが出てきました。なんと味噌汁です!卵の黄身のように薄い膜で覆われていて、口の中に入れると皮が破れ、お味噌汁が広がります。白い玉は豆乳で作られた豆腐だったかな。ウマッ!

IMG 4595

【白い吐息/White Breath】
液体窒素で凍らせたミント風味のメレンゲをパクっと食べると、鼻から白い息が吹き出します。その景色はどう見てもギャグで、カウンター周りで沢山の笑い声が弾けました!

IMG 4596

【デザート達】
食の饗宴はそろそろ終盤、冬らしいデザート達の登場です。甘いエスプーマの山にローストしたナッツを振りかけ、その上にホワイトチョコの雪が積もっています。ウマー。

IMG 4604

さらにデザート達が登場します!上のハンカチのような物体は、平面状に伸ばされたシナモン入り綿菓子です。中断の茶色はモンブラン。黄色はオリーブオイルのグミ。下段のピンク色はラズベリー味ホワイトチョコのシュワシュワソーダ味。茶色の棒はオレンジピールとパチパチするチョコ。口にしながら『これは冬の花火だなぁ』なんて思ってました。しかしなんですかこの特注台は!

IMG 4605

【フルーツ/Fruits】
驚きは最後まで続きます。レモンとライムのスライスが並んでいますが、もちろん普通は酸っぱくて、フルーツとして食することはありません。しかし西アフリカ産のミラクルフルーツ(写真無し)を口にしてからレモンとライムを舐めると、汁が劇的に甘く変化するのです。これはホントにミラクルでした!しかもその成分はミラクリンと呼ぶとか。どんだけ!

IMG 4613

シャンパンは12月12日のノーベル賞晩餐会で振舞われた『ジョセフ・ペリエ』をいただきました。

IMG 4576

以上で終演です。タパスはスペイン語で小皿料理、モラキュラーは分子、合わせると『分子小皿料理』。これまでに味わったことのない、素晴らしい食体験。はるか遠くを、それも長期間、旅してきたような気持ちになりました。生きてて良かった!ちなみにメニューは3ヶ月に1回変わるそうで、定期的に通うお客さんもいらっしゃるとか。ボクもまた訪問したいと思います!一度に食を体験できるのは8名のみ、そして1日2回だけの上演。この稀有な体験を、皆さんも是非。


タパス・モラキュラーバー

▼ボクも持っているこの本は、アルギン酸ナトリウムで作るキャビアの作り方や、ミラクリンの味わい方、液体窒素での調理法など『科学的料理』が満載です。タパス・モラキュラーバーのエンジニア(重ねて言いますが、このお店でのシェフの呼び名です)の皆さんもお持ちだとか。ご興味のある方は是非チェキラ!
Cooking for Geeks ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)
Jeff Potter
オライリージャパン
売り上げランキング: 20,421
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:02 PM

December 20, 2012

ガリ☆ナイト2012、盛況のうちに終了しました。

さんざんお伝えしてきたガリ☆ナイト、盛況のうちに無事終了しました。多くの方にご来場いただき感謝です!下の写真はゲストDJのカアリイこと野本かりあさんとの2ショット。このあと僕もDJを務めました。

IMG 4712

今年初めて知ったのですが、最近のDJはUSBメモリで楽曲を持ち込めるのですね!そう聞いて早速やってみました。

IMG 5933

バッチリいけました!家のPCでセーブしたキューポイントもしっかり認識!

IMG 4715

LIKTENの小田くんホッチキスの麻由美ちゃん。

IMG 4625

元同僚の大野くん。007の素敵なトランプ、ありがとう!

IMG 4622

大野くんチームの方と友人の皆さん。平均年齢23歳。

IMG 4623

PiPPi降臨!

IMG 4628

パフォーマンスの始まりは黒いコートで…

IMG 4631

中はベージュの衣装!素敵!

IMG 4634

挨拶などありまして。2年に1回ぐらいのタキシード姿です。眼鏡は…誕生日仕様。

IMG 4666

ヴェロアの方々に用意いただいたシャンパンタワー!いざ乾杯!

IMG 4688

協賛いただいたネスカフェゴールドブレンドを使ってカクテルもご用意。

IMG 4721

PiPPi二回目の衣装!

IMG 4732

素敵なショットです。ゴージャス!

IMG 4743

PiPPiとはもう長い友人関係なのです。

IMG 4778

2回目のショー!素敵すぎる!

IMG 4782

宴は夜が更けるまで続きました。出演いただいた皆さん、ヴェロアの皆さん、そしてもちろんご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。ではまた来年!

IMG 4719
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:34 AM

December 11, 2012

今年もガリ☆ナイトを開催します。

Sample6

親愛なるブログ読者の皆様

12月も半ばに差し掛かり、夜風に凍える季節となりました。そう、今年もやって来たのです。私の誕生会兼忘年パーティーの季節が!

今年は久しぶりに南青山のヴェロアで開催します!あのシャンデリアが煌めく、ゴージャス感あふれるラウンジ系クラブです。そして、お越しいただいた皆様に楽しいサタデーナイトをお過ごしいただけるよう数々のアトラクションもご用意しました。


Velourslogo

GALLIANO NIGHT -PREMIUM BIRTHDAY BASH-
Supported by NESSCAFE GOLDBLEND & KitKat

12/15(sat) 22:00-LATE

【DOOR】
入り口で合言葉『ガリアーノ』と言っていただくと、
ゲストとして1ドリンク1000円で入場いただけます。
20歳以上を証明するIDをお忘れなく。

Velours
港区南青山6-4-6 オルモストブルーB1F
TEL:03-5778-4777

Velours店内
Velours


まずはゲストポールダンサーとして、長き友人である『PiPPi』さんをお呼びしています。国内外で活躍している彼女のしなやかでビザールなパフォーマンスは絶品です!えっ、PiPPiのショーをご覧になった事が無い?であるならば、きっと素晴らしい夜になると思います。美味しいお酒と共にご鑑賞ください。(ショーは2回を予定しています)

ゲストダンサー:PiPPi
PiPPi
http://profile.ameba.jp/pippiodoriko/

さらには、小西康陽さんプロデュースでデビューされ、現在はエスエフ esu-efuでも活躍されている、カアリイこと『野本かりあ』さんもお呼びしてDJアクトをお願いしました。ノリノリのパーティーチューンが激烈に猛烈に炸裂する予定であります。えっ、DOMMUNEでもプレイされたかりあさんのDJをご覧になった事がない?それは忘れられない夜になるでしょう!ぜひ強いお酒と共に、身体を揺らしながらお楽しみください。私も楽しみです!

ゲストDJ:野本かりあ
Kariasan
http://ameblo.jp/karly-jungle/

(こそっと言いますが、私もちょっとDJやります)

さらにはさらには、私のクライアントであるネスレさんにもお願いし、ネスカフェゴールドブレンドとキットカットを多数ご提供いただきました。コーヒーカクテルもご用意し、甘くて苦い大人の夜を盛り上げます。チョコ食べ過ぎのカロリー過多にご注意を!

Supported by
NESSCAFE GOLDBLEND & KitKat
Logo

またこれらの内容は私の誕生日とは別に、一般のお客様でもお楽しみいただけます。ご面識のない方でも全然大丈夫。ガリアーノ?誰?阿部?WHO?という方々がいらっしゃっても、決して退屈する事はありません。逆にたくさんでいらっしゃる方が盛り上がると思います!

開催は今週末、12月15日土曜日、まさしく私の誕生日の夜、22時開場です。24時前頃から徐々に盛り上がって来る予定です。忘年会の後にいらっしゃっても全然間に合いますよ!



GALLIANO NIGHT -PREMIUM BIRTHDAY BASH-
Supported by NESSCAFE GOLDBLEND & KitKat

12/15(sat) 22:00-LATE

【DOOR】
入り口で合言葉『ガリアーノ』と言っていただくと、
ゲストとして1ドリンク1000円で入場いただけます。
20歳以上を証明するIDをお忘れなく。

Velours
港区南青山6-4-6 オルモストブルーB1F
TEL:03-5778-4777

http://www.velours.jp/
http://ameblo.jp/velours-since2005/
http://twitter.com/VELOURS
http://www.facebook.com/velours.minamiaoyama


Facebookに特設ページを設けてあります。ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ボタン、あるいはイイネ!を押していただけると嬉しいです。

Facebookページ:
http://www.facebook.com/events/384010698349914/

最後までお読みいただきありがとうございます。当日いらっしゃる方はお待ちしております!ご都合のつかない皆様にも、ぜひぜひ素晴らしきメリークリスマスを!


阿部光史 a.k.a. Galliano

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:05 PM

December 09, 2012

電子工作フェスティバル2012に出展してます!

秋葉原の3331 Arts Chiyodaで開催されている電子工作フェスティバル2012にやってきました!しかも出展してます!

オンド•マルトノ出展中!

いろんな方に触っていただいてます。隣の大根が気になりますね。

電通デザインニンジャの展示も!プレゼンクォリティやばいです。

KORG賞の作品はこちら。

作品のプレゼンも行われています。

来年は受賞を目指すのだ!

Posted from するぷろ for iPhone.
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:23 PM

December 08, 2012

明日の電子工作フェスティバル2012 に出展します!

明日12月9日、3331 Arts Chiyodaで開催される電子工作フェスティバルにオンド・マルトノMIDIコントローラを展示します!

Banner top

残念ながら拙作(下写真)は受賞には至りませんでしたが、展示させていただける事になりました。以下はフェスティバルのウェブサイトから。

生活、エンタメ、ビジネス、アートを支える技術である電子工作の文化を広めることと、才能あるクリエイターを発掘するために開催される、年に一度の作品発表会「電子工作コンテスト」のフィナーレを飾るイベント「電子工作フェスティバル」を2012年12月9日に開催いたします!

日時 2012年12月9日(日)12:00-17:00
会場 3331 Arts Chiyoda
   東京都千代田区外神田6丁目11-14
   ※メイン会場:体育館(2F)
   第2会場:はんだづけカフェ(3F)
会費 入場無料

詳しい情報はウェブサイトをご覧ください。

オンド・マルトノMIDIコントローラを一般に展示するのは初めての事。できる限り演奏OKにしたいと思います。他にも60作品ほど展示されるようなので、ご興味のある方は是非ご来場ください。Makerの皆さん、観客の皆さんに会えるのが楽しみです!

20120706title 1

Kindle Fire HD 16GB
Kindle Fire HD 16GB
posted with amazlet at 12.12.08
Amazon.co.jp (2012-12-19)
売り上げランキング: 2
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 07:43 PM

Maker Faire 2012に行って来ました!

先週の日曜日、日本科学未来館で開催されたMaker Faire 2012に行って来ました!

IMG 4514

これまでMake Tokyo Meetingという名前で開催してきたこのイベントですが、今回からグローバル展開と同じく『Maker Faire』という名称に変更。場所もここ数年続けて開催されてきた東工大から日本科学未来館に移動です。ウチからはちょっと遠くなりました。

IMG 4441

その日本科学未来館ですが、実は僕、かなり通ってます。ここでMaker Faireが開催されるとは感無量。

IMG 4440

Makeイベントでいつも見かけるシトロエン2CV珈琲屋さんも営業中。この車、大学時代に乗ってました。

IMG 4442

空をみあげてみると、いきなりクアッドコプターが飛行中!いや、6ローターだからヘキサコプター?

IMG 4443

JapanDronesさんによる自動操縦の実演です。なかなか正確な3次元移動でした。

IMG 4444

さて中に入ってみると…

IMG 4445

いた!クラタス!

IMG 4447

これを見に来たんですよ!

IMG 4448

顔つきもなかなかカッコイイ!

IMG 4450

じっくり見る前に、まずは前売り券を入場チケットに交換です。

IMG 4453

前売り券はステッカーがついてきます。

IMG 4455

再びクラタス。

IMG 4459

抽選によるコックピット体験会を開催中。ハッチが開くとどよめきが。

IMG 4461

乗るだけで、操縦はできなかったようですね。

IMG 4463

後ろから見るとこんな感じです。細部まで完成度高いです。

IMG 4457

さて中へ。すごい熱気と、すごい人!このホールにこれだけの人が集まってるのを初めて見ました。

IMG 4465

まずはオートデスク株式会社さんのブースから。3D紙模型の組立てワークショップ中。オートデスク製無料3Dソフトの事は、今売れてる本MAKERS―21世紀の産業革命が始まる にも何度も出てきます。

IMG 4466

でもそのソフトは僕のMacでは動かないんです。OSが古過ぎて。残念。

IMG 4467

先ほどのJapanDronesさんによるクアッドコプター。手作り感満載。

IMG 4468

こちらは会場前で飛んでたヘキサコプターですね。Goproカメラが付くっぽい。

IMG 4470

レーザーカットによる紙細工。なんだかカッコいい!

IMG 4472

垂直な金属の壁を磁石の力で走れるロボット。wiiリモコンでコントロール。

IMG 4473

3Dプリンタ関連の出展も増えてました。これは超絶高精細プリントアウトによる事務椅子。足が回るのですが、一体でのプリントアウトです。

IMG 4476

3Dプリントブーム!

IMG 4482

来年はFAB年になりそうですね。

IMG 4483

Dm9 Recordsさんのブースで欲しかったDJシールド2をゲット。

IMG 4484

BRAVE ROBOTICSさんが来てた!つい先日バズったRC変形ロボを作った人ですね。

IMG 4485

変形すると観客から『おおおおお』という声が。

IMG 4486

えっ、198万円って!ひえー。

IMG 4456

こちらがバズったビデオです。

別のブースでは1000円Arduinoという文字が。

IMG 4489

Arduino互換ボードですね。小さくてカワイイ!しかも安い。

IMG 4490

それよりも気になったのがこのクアッドコプター。えっ、3500円!?!?ほんとに飛ぶの?

IMG 4492

ニキシー管によるスペクトラムアナライザ。これは前に見た。

IMG 4493

こちらが新作、ニキシー管によるカウントダウンクロック。展示スタイルがスタイリッシュ。

IMG 4494

毎度おなじみのテスラコイルですが、

IMG 4497

えっ、制御回路のキットがあるの!これは将来の購入リストに入れておこう。

IMG 4496

プリント基板製作のP板.comさんによるプリント基板ハガキ。実際に部品をハンダ付けすると回路が完成します。

IMG 4500

7Fでも開催中。

IMG 4501

こちらも熱気!熱気!熱気!見る方にも体力が要求されます。

IMG 4502

ギターの中央部にiPhone、ネック部分にマネキンの足を設置し、かき鳴らして出てくる音は女性のホットな声。夜のMakeだそうです。

IMG 4504

[NKH]ニコ生企画放送局さんのブースにて。

IMG 4505

デカイカメラだそうです。

IMG 4506

TELESCOPEライブ中。

IMG 4510

3Fでも開催。ぜんぶ見るのはムリでした。

IMG 4512

終了時刻直前までこの熱気。5時に終了のアナウンスがあり、拍手が起きました。

IMG 4517

JUMP JET、買っちゃいました。

IMG 4520

開けてみました。

IMG 4521

出してみました。説明書は英語のみ。だけど難しくないから大丈夫。しかし飛ばす方はかなり難しい…ただいま特訓中です。

IMG 4522

さてまとめ。年々拡大するこのイベントは、これまであまりメジャーではなかった『モノを作る喜び』を世の中に知らせる良いきっかけになっていると思います。2回目からずっと訪問していますが、全体の熱気は上がっていく一方。これまでに存在していなかったモノを自作して楽しむというムーブメントが日本中に広がるのは時間の問題ですね。僕もチームを組んで、次回は出展しようと考えてますよ!



▼この本、僕はKindle版で読んでます。面白い!
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
クリス・アンダーソン
NHK出版
売り上げランキング: 50
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 05:19 PM

November 29, 2012

ガリメモ20121130『段ボールエヴァ+ステラ・アルトワクリスマスキャンペーン+羽が生えたスマート等』

段ボールでフィギュアやロボットを作っている@wakabuaさんが、変形するエヴァを完成させました。独特のセンスにスゴイクォリティ。イイ!

ビールブランド『ステラ・アルトワ』のクリスマス向けキャンペーン。友人の名前とメッセージ、そして住所を入力すると、アリス・イヴが家までやってきて歌ってくれます。残念ながら日本の住所は番地以降を受け付けてくれませんが、アメリカやイギリスは大丈夫なので是非遊んでみて!

ジェレミー・スコットによるスマート電気版のリ・デザイン。翼後端の赤い部分が光るらしい。かなり気に入りました。

商業地区で勝手な撮影はけしからんという話ですが、それを言うなら東京の大都市は警察のカメラだらけです。嘘だと思うなら渋谷のスクランブル交差点からビルの屋上を見てごらん…おや、こんな時間に誰だろう…

良いアプリってアイコンのデザインから何か匂ってきますよね。

Maker Faireは今週末です!今年から有料です。前売り券あるそうですよ!買っとかなくちゃ。



▼新刊出ました!
Make: Technology on Your Time Volume 12

オライリージャパン
売り上げランキング: 4188
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:49 PM

November 28, 2012

ガリメモ20121128『中国のジョブス、TBSアカ解脱、おさる他』

相変わらず自分ではコントロールしきれない領域の『心失い領域』を漂っているGallianoであります。今日ちょっと必要性もあって自分が抱えている課題を数えてみたのですが、まぁ様々なチャレンジある課題を保持してることが改めて確認できましたよ!ちなみに『心失い領域』とは単に『ああ忙しい』ぐらいの意味ですのであまり深くとらえなくて良いです。でもね、たぶん、きっと。

そんな中で最近気になった事といえばこの中国のジョブス記事です。最近何度も北京に行ってたので、FacebookやTwitterが繋がらないなど、かの国の特殊ネット事情はわかっている僕ですが、それでも彼の先見性と柔軟性はなかなかのものといえると思います。感覚的にですが彼は海外で教育受けてるような気がするざんす。

さてマクラに書いたようにいろいろと彷徨っている僕ではありますが、昔から肌感で感じているのは『みーんな彷徨っている』という事です。そう考えつつTV局の公式アカウントを見ると、NHKさんのアカウントなどは既に彷徨を超えた『自由の世界』で羽ばたいており、民放のアカウントがそうなるのも時間の問題だったわけですが、どうやら最近TBSさんが解脱されたようです。

この先は読んでいただいたとして、状況を予測するにこの解脱はきっと『上の人も認めた解脱』なわけで、ソーシャルでエエカッコしてもアカんというセオリーが上の方の人にも広がりつつあることがわかりますね。たぶんこのチャレンジは上手く行き、マスコミとソーシャルの融合がさらに進むと思います。その時代理店はどうするかについては知りません。さて続きは宣伝会議さんのページの人気記事をご紹介。

33歳だそうですが、非常にしっかりした考え方の人ですね。是非複雑な世界の中で彷徨うこと無くいい感じに羽ばたいて欲しいものです。

ところでみなさん、クリス・アンダーソンの『メイカーズ』はお読みになりました?僕はKindle版をまだ半分までしか読んでませんが、この領域を書いた著作として代表的な一作となることは疑いがありません。新しい産業革命の先端を知りたい方は是非お読みください。ということで、いちるさんトコのページのインタビュー記事です。

ギークの中でもしっかりしている人と彷徨い系と両方いるという話で、この世界はどこも相似形であることが確認できます。さて中国での日本的活動はいまだ周縁部でゴタゴタしているようですが、それ以外のアジアではこれまで以上の盛り上がりを見せていますね。

ますます盛り上がって欲しいものであります。ちなみに80年代ごろのヨーロッパではかなり日本のアニメが放送されており、たとえばスペインの現在30代後半あたりの女性はかなり高い確率で『キャンディキャンディ』の主題歌が歌えるはずです。それも日本語で!スペイン在住の読者の皆さんは是非ご活用いただきたい。(彼女たちは日本語の意味わかってませんけどね)

上は北朝鮮のスパイ話ですが、ビデオが面白い。はっきり言ってこんな道具どんなシチュエーションで使うんだ!ですね。70年代の007かと。高い確率でネタだと思っていいんじゃないかと思います。あるいは道具がアンティークなのか(これなら理解できる)。それよりも次のニュースが自分的には大きかった!

おさるさんのファンというわけではないのですが、個人的にこんな理不尽な話は無いと思っていたので、8年間ずっと心配してました。元に戻って良かったですね!

というわけで次号乞うご期待。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:12 AM

November 18, 2012

ガリメモ20121118『ワンピースのイイネが1万4千、iPhone5が待たずに買えるように、他』

滅茶苦茶なスケジュールの1週間が過ぎ、やっとのことで休日到来。今日は東京文化会館で上演された念願のオペラ『トスカ』を鑑賞しました。1800年頃のストーリーを現代的に解釈した舞台構成が眼と耳をかなりリセットしてくれましたね。願わくば、今日のスカルピアがもうちょっとこれぐらい腹に響く声の悪人だったら良かったのですが…全体的には満足!

さて久しぶりのガリメモは、ドコモのワンピース携帯の話から。オフィシャルサイトのイイネ数はなんと14000!さすが凄い影響力です。

iPhoneはもう待たなくても購入できるようですね。しかし僕のiPhone4Sは、まだかなり月賦が残っているのですぐには変えられない…。

皆さんご存知のライゾマティクスのお二人の展覧会。なんと後藤さんのG/Pギャラリーで開催していたとは知らなかった!近日訪問します。

フィシュリ&ヴァイスは数年前にカンヌのCMグランプリを取った『HONDA COG』の元ネタと言われる映像『事の次第』を作ったアートユニットですね。ヴァイス氏は今年4月に亡くなられたそうです。合掌。

タランティーノが引退を示唆とか。もっともっと見たいのに!

6年使ってきたMBPの代替機種を何にしようかとまだ悩んでいるのですが、全く結論が出ません。これを読んでも迷うばかり。

横長の写真、なかなか良い!ウチのデジカメの設定も変えてみようかな。

高城剛さんが世界を移動するときに使うモノだそうです。僕はポケットルーターに反応しました。

というわけで月曜日からまた北京出張なので、このポケットルーターを持っていきます!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:48 AM

November 11, 2012

ガリメモ20121110『クリス・アンダーソン来日!とFab系の話』

今週の金曜日、米国版Wiredの編集長であり、書籍『フリー』でも著名なクリス・アンダーソン氏による新著『Maker』日本版の発行を記念し、「WIRED CONFERENCE 2012」が開催されました。

『WIRED』は11月9日(金)、「WIRED CONFERENCE 2012」を開催します。テーマを「新しい産業革命 メイカームーヴメントが世界のものづくりを変える」と題し、国内外よりゲストスピーカーを招いたトークセッションをお届けします。『WIRED』US版編集長、クリス・アンダーソンが新刊本『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』の発売に合わせ来日、最新の未来予測「メイカームーヴメント」を東京で紐解きます。

クリス・アンダーソンは、2001年に『WIRED』US版の編集長に就任し、数々のセンセーショナルな特集を行い、「ロングテール」「フリーミアム」などビジネスのキーワードになる理論を提唱してきた人物です。日本でも著書『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』がベストセラーになるなど、ビジネスパーソン全般から注目されています。(wiredサイトより

このカンファレンス、無茶苦茶行きたかったんですけど、北京出張からの帰国日と重なってしまい出席できませんでした。でも幸いな事に友人たちがまとめてくれているので、こちらにアップします。まずは後輩の@togotogoさんのブログから。これを読むとだいたいの話がつかめます。

そして@kawajiringさんの写真記録。@kawajiringさん、ほんと神出鬼没ですね。

プラモも自作できる時代なんですよ。オリジナルデザインのプラモキットも、ちょっとずつ出てきています。例えばこのオクトポッドとかね。このバスもちょっと良い感じ。

そしてカンファレンスではレイ・イナモトさんのセミナーもあったそうです。これについてはまだ情報があまり無いんです…。しかし双子だったとは知らなんだ!

昨今のFabLab系の話題については、この記事まとめを見るとだいたいの状況がわかると思います。最初のNHKコネクトの5分番組だけでも見ると良いんじゃないでしょうか。

さてこのあたりのMaker話については、今のところ普段の広告の仕事とはほとんど関係無いのですが、ホントはそれはおかしいんです。産業と広告が密接に関係するものであるとするならば、クリス・アンダーソンが言うとおり工業製品というものの位置付けが根底から動こうとしているわけで、このあたりの状況を『オタクの趣味でしょ』として無視できるわけが無いんです。僕としては経済の流れの一部が確実に移動すると予測してます。この点PARTYさんはさすが敏感で、OMOTE 3D SHASHIN KANをオープンさせてたりしますね。

世の中さらに楽しくなってきましたよ!Makerムーブメントについて細かく知りたい方はクリス・アンダーソン氏の書籍『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる 』を是非読んでみてください!僕はKindle版で読んでます。

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
posted with amazlet at 12.11.11
クリス・アンダーソン
NHK出版
売り上げランキング: 6

Make:12号ももうすぐ発売です!

Make: Technology on Your Time Volume 12
Make: Technology on Your Time Volume 12
posted with amazlet at 12.11.11

オライリージャパン
売り上げランキング: 3193
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:55 AM

November 10, 2012

北京海底撈火鍋の旅

今週は二度目の北京出張でした。前回の出張ではまったく散歩する余裕がなかったので、今回こそはなんとか自由時間を作って街を歩きたいと願っていました。しかし結局プレゼン準備に追われて自由になる時間が全く無かったのです。ううう。

そうなると唯一の楽しみは食事だっ!ということで、先週に引き続き火鍋の有名店を訪問してみました!

IMG 4320

お店の名前は「海底撈火鍋」。サービスが良いという事で大人気店だとか。オーナーは起業がなかなかうまく行かなかった苦労人で、最後の掛けでこのお店を開店したそうです。『海底』は麻雀用語でもあるそうですが、<「海底撈月」は中国語の成語で「無駄骨を折るだけで全然見込みのない例え」>という意味があるんですト。思い切った投資の対象としてはかなり自虐ネーミングですねwww。北京市内にいくつかお店があるらしく、西洋系のお客さんも多数みかけました。

IMG 4292

真ん中の四角いのがお鍋です。4人で個室をとりました。なかなかシャレオツな内装空間。

IMG 4298

辛くない白スープと辛いスープの両方が楽しめるようになってます。辛いスープはビニール袋からドボドボと注がれるんですね。ダイナミックかつシステマチック。

IMG 4299

どうですか、この色!やばいです!辛すぎて身体がおかしくなったらどうしよう…。

IMG 4300

汚れを防ぐ前掛け。なんだか金太郎になったような気分。

IMG 4301

タレの基本は胡麻ダレなのですが、そこに入れる薬味の種類が凄い!好みの薬味を混ぜる事ができますが、現地の方におまかせしました。

IMG 4306

どうですか!いっぱいのネギと、パクチー!しゃぶしゃぶでパクチーって新鮮!

IMG 4302

まず最初はビールでスタート。燕京は北京の古い名前だとか。

IMG 4303

肉来たっ!右の白い肉は尻尾の肉だとか。確か羊だったような。しかし尻尾に肉があるのか…。ほとんど脂身ですね。

IMG 4304

火力が強い!轟々と音を立てて煮立ったスープに肉をひたします。

IMG 4305

地獄の光景!そこに肉を突っ込む!

IMG 4308

そしてタレに肉を突っ込む!食べる!はふはふはふ、アツっ!旨い!

IMG 4309

これは胃の薄切りですね。ちょっと見た目がやばいですが、柔らかいし、ビラビラにタレが絡んで旨いんです!もうなんでも来いやです。

IMG 4310

牛、羊、豚といろいろ頼みました。なんでしょうね、このなんか野性的な肉の感じは。

IMG 4313

白酒が投入されました。アルコール度数は43度。強い!しかし、うーん、あまり美味しいとは思いませんでしたね。香りがまんまプラモデルの接着剤なんです。でもけっこういただいちゃいました。

IMG 4311

尻尾の肉です。とろっとろです。

IMG 4315

日本ではあまり見ない野菜もいろいろ食べましたね。これは何の葉っぱだろう。

IMG 4316

こちらは豆の葉っぱですね。どれも新鮮で美味しかったですよ!

IMG 4319

後半の赤いスープは恐ろしい表情に変貌してました。あ、辛さですが、けっこうマイルドで大丈夫でしたよ!
このお店、日本でスタートしてもイケるような気がしました。

まぁこうやって楽しく夕食なんぞ食べていたのですが、次の日に18時間ノンストップ作業が待っているとは誰も思っていなかったわけですね…。

北京の日々は続く…。

その他北京食事記録はこちら▼
北京番茹(トマト)火鍋の旅
北京四川料理の旅


『老四川』火鍋の素、火鍋スープしゃぶしゃぶ調味料
イーストゲート
売り上げランキング: 30983
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:58 PM

オンド・マルトノMIDIコントローラーを電子工作コンテスト2012に応募しました。

今年3回目を迎える『電子工作コンテスト 2012』に、今年制作した『オンド・マルトノMIDIコントローラー』を応募してみました。3分に短縮した応募用ビデオを作成したので是非ご覧ください。

説明文も応募用に新調。材料や秋葉原という言葉を散りばめてみましたww。

「オンド・マルトノMIDIコントローラー」です。モーリス・マルトノによって1928年に発明されたオンド・マルトノを、デジタル技術で復活させました。Arduinoと精密ポテンショメータ、アルミプーリー、タコ糸、キーホルダーリングや圧力センサなどを使って制作。材料は東急ハンズと秋葉原で調達。音源はKORGのソフトシンセ「Mono/Poly」を使用。ビデオの後半ではサン=サーンスの「白鳥」を演奏しています。MIDI信号を出すオンド・マルトノコントローラーは、知る限り世界唯一だと思います。

More info at "Ondes Martenot MIDI controller project"
Part1 http://gam.boo.jp/blog/archives/2012/07/midi.html
Part2 http://gam.boo.jp/blog/archives/2012/08/midi_1.html
Part3 http://gam.boo.jp/blog/archives/2012/09/midiondes_marte.html

電子工作コンテスト 2012の応募作ビデオを見ると強豪が揃ってますね。12月が発表のようですが、さー果たして結果はどうなるかっ!楽しみです!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:13 PM

November 04, 2012

ガリネタ20121104『iPad mini狂奏曲』

iPad miniが発売になって、様々なサイトでレビューが発表されてます。僕も買いました!と言いたい所ですが、まだ実物を見てもいません。早く触りたい!!

早速入手されたするぷさんはひたすらニヤニヤしているようです。裏山!

喜びをひたすら拡散するするぷさんです。

これは、うちの初代iPadもそろそろ…。アップルから新製品が出る度に悩みは増えるばかりです。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:36 PM

November 01, 2012

北京番茹火鍋の旅

北京出張、初日は前エントリの四川料理を楽しみ、2回目は初体験の『トマトしゃぶしゃぶ』にトライしました(連れてってもらっただけなんですけど)!

IMG 5536

トマトは中国語で『番茹』と書きます。鍋は『火鍋』。この2つを結合すると『番茹火鍋(番茄火锅)』ですね。でもどんな味なんだろう…。なぜか最初に豆乳が出てきました。

IMG 5537

これがスタート時のトマト鍋の姿。一人前です。

IMG 5539

なかなかトマトが濃い感じ。しかし、えっ、これで肉をしゃぶしゃぶするの?

IMG 5538

火が付きました!なかなか強力な火です。燃料はアルコールでしょうか。火は1時間以上勢い良く燃えてました。

IMG 5540

グツグツと煮立ってきましたよ。で、どうするの?

IMG 5542

日本語のメニューもありました。

IMG 5541

最初に出てきたのは、ザリガニ団子。これをしゃぶしゃぶしてみます。え、ザリガニって!

IMG 5543

蟹団子に熱いトマトソースをかけた感じになりました…まぁまぁ美味しいです。

IMG 5545

揚げパンも出てきました。僕はコレ好きです!お店の人が『トマト鍋に付けて食べるべし』と言うのでやってみました。熱いけど、美味かった!しかしカロリーは…。

IMG 5547

いよいよ肉の登場です。まずは牛肉。

IMG 5546

次に豚肉(多分)。

IMG 5548

そして羊肉(多分)!!!これらを同時並行的にしゃぶしゃぶして食べて行きます。

IMG 5549

牛肉、頂きます!ウマーっ!!!トマトで茹でた、濃いのにさっぱりしてる味!

IMG 5551

お湯で茹でるだけのしゃぶしゃぶより数段濃厚な感じです。しかし基本がトマトなので、どこかさっぱりしてるんですね。このバランスが良い!レタス、キャベツ、きくらげもしゃぶしゃぶの対象です。

IMG 5553

タレはつけなくても美味しいのですが、お好みで2種出てきます。手前は胡麻ダレ、奥は何やら不思議なスパイスタレ。美味しい〜〜〜!

IMG 5555

夜ホテルで体重を測ったら500g増えてました。。。。

その他北京食事記録はこちら▼
北京海底撈火鍋の旅
北京四川料理の旅



ZOJIRUSHI グリルなべ EP-LS20-TA ブラウン
象印 (2011-08-21)
売り上げランキング: 21689
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:49 AM

October 29, 2012

北京四川料理の旅

昨夜北京で食べた四川料理についてメモ代わりに写真をアップ。四川料理は、一般には唐辛子や花椒(山椒の同属異種)などの香辛料を効かせる辛い中華料理とあるように辛いで有名な四川料理ですが、素晴らしく美味かった!

下は前菜、麻醤油麦。巻いた油麦菜の葉にピーナッツバターのような甘いゴマソースをかけて食べます。パリッとした歯応えが良い。

IMG 4239

こちらは麻婆豆腐。山椒の香りが効いてる本場の味。舌がピリピリします。

IMG 4240

重慶鶏。カシューナッツと鶏肉、ネギと大量の唐辛子を揚げたもの。赤い部分は食べちゃダメです!ビールによく合う味でした。

IMG 4241

ビールは青島純生。まろやかな味。

写真

大根の煮物、秘制蘿蔔。

IMG 4242

ちょっと辛めの水煮魚。名前は水煮ですが、実際は油煮です。見えている液体は全部油!

IMG 4243

高菜と豚の蒸し物。辛くありません。美味っ!

IMG 4244

締めはチャーハン。

IMG 4245

旅とは言っても出張の旅。会議が5時間続いてヘロヘロだったのですが、美味しい物が食べれて元気度アップ。

僕は中国語が全く喋れないので、次回どこか四川料理のお店に行った時はこの写真を見せて注文します!

その他北京食事記録はこちら▼
北京海底撈火鍋の旅
北京番茹(トマト)火鍋の旅



【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:25 AM

October 27, 2012

東京ラーメンショー2012に行ってみた。

ベトナムフェス北海道フェス、そしてベジフェスとやたら食のフェスティバル訪問が続いている当ブログですが、これだけ続くと、とうとう『次はどの食フェスに行こうかな』と思い始めるようになってきました。げに欲望とは恐ろしいものであります。

というわけで、今回はラーメンのフェスティバル、東京ラーメンショー2012に行ってきました。場所はいつもの代々木公園ではなく、駒沢オリンピック公園です。

スクリーンショット 2012 10 27 19 50 12

今日は土曜日、しかしちょっくら仕事などしていたため、到着がずいぶんと遅くなりました。今回は夜の写真ばかりですみません。撮影はキヤノンS95です。さて何やらにぎやかな事になってますよ。音楽も聞こえてきます。近づいてみましょう。

IMG 4170

これはなかなか凄い数のラーメン屋さんが集まっています!しかも全国から!手前の黄色いのぼりは函館のラーメン屋さんですね。列もかなりの人数です。

IMG 4172

すごい列の先では、店員の皆さんが忙しく働いています。寒くなって来ましたが、すごい熱気!

IMG 4175

どんでもない列になってます。先頭にたどり着くまでどれぐらい時間がかかるのか!?

IMG 4176

果てしなく列が続く人気店。みんな寒い中、根気あるなぁ。

IMG 4177

立ち並ぶのぼりが列のガイドになっており、まっすぐな列になってます。

IMG 4179

この列、わかります?ちょっと暗くてすみませんが、すごい人なんです!

IMG 4181

このお店は人気店でしたねぇ!

IMG 4182

物販のブースもありました。ラーメン好きな人にはたまらないでしょう!!

IMG 4186

野菜詰め放題500円のお店も。うまく詰めればかなりお得!

IMG 4188

日清さんのブースではラーメンの無料サンプリングも。人気ありましたね。

IMG 4189

チケット売り場は会場の奥の奥にありました。長く歩くぶん面倒ですが、動線的には正しい。チケット売り場が手前にあると近場の店しか行かなくなりますからね。

IMG 4190

チケットは1食分800円で、どのお店のラーメンでも購入できます。お店側は100円から400円程度の様々なトッピングを容易していました。

IMG 4191

僕はこのお店に行ってみましたよ。王様コンビネーションとんこつラーメン。香港とシンガポール、2つの人気店の味がミックスされた特別店です。

IMG 4193

チャーシューがでかい!味玉もトッピングしてみました。100円。

IMG 4196

細くてコシのある麺です。あまりラーメンに詳しくないのですが、なんとなく日本ぽくない。

IMG 4198

全店が紹介されてるパンフが配布されてました。僕が選んだのはこのお店ですね。

IMG 4199

イベントブースではタレントさんのショーが開催されてました。ファンの皆さんも大集合。熱いですねー。

IMG 4192

オリンピック塔がこのようにライティングされてるとは知りませんでした。デザインは丹下健三、築48年。メンテナンスさえちゃんとやればコンクリートは長持ちしますね。

IMG 4201

これでまだ18時半ぐらいなので、まだまだ賑わいは続きます。

IMG 4203

東京ラーメンショー2012は11月4日までですよ。ラストオーダーは20時半(10/30と11/4は17時)。滅茶苦茶並ぶお店などあるので、事前に第3候補ぐらいまで決めておいたほうが良いと思います。



【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:46 PM

Kindleアプリで実際に本を読んでみる。

Kindleアプリの米国版ライブラリと日本版ライブラリを結合したので、実際に購入した本を読んでみることにします。下はiPad版アプリの画像ですね。サンプルとしてご覧頂いているのはクリス・アンダーソン著『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』の冒頭部分。これぐらいの文字サイズが良い感じ。

IMG 0096

横位置です。小さく見えますが、iPadなので充分読めます。

IMG 0090

最大の文字サイズにするとこんな感じです。それはもう大迫力。

IMG 0093

横位置で見るとこうなります。通常では大きすぎて読みにくいサイズですが、視力の弱い人が眼鏡無しで読めるサイズかもしれません。

IMG 0095のコピー

文字サイズを最小にするとこうなります。細かすぎ。

IMG 0092

縦だとこうです。ほとんど書籍の注釈サイズ。

IMG 0094

ちなみに最大文字サイズから最小サイズまで、iPad版は12段階程度の調整が可能です。

しかしiPadで本を長時間読むのは重くてちょっと疲れます。その点iPhoneなら全く苦になりません。ではiPhone版アプリを見てみましょう。これぐらいが良い感じですね。

IMG 5516

縦にするとこれぐらい。もうちょっと小さくても良いかな。

IMG 5515

最大サイズにしてみました。でかい。

IMG 5514

最小サイズです。ちょっと細かすぎ。

IMG 5513

結局僕は最小から3番目のサイズに落ち着きました。iPhone版は13段階の文字サイズ調整が可能です。他にもベースを白や黒に変更したり、文字の行間も変えられます(行間はiPadのみ)。僕はセピアベースで読んでます。

このように、Kindleが無くてもアプリさえあればKindle書籍を購入して読む事が可能です。スマホやタブレットをお持ちの方は是非体験してみてはいかがでしょう。iPadミニでも試してみたい!


iOS版Kindle

Android版Kindle



ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛
リチャード・ブラント
日経BP社
売り上げランキング: 512
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:14 AM

Amazon.comとAmazon.co.jpのkindleストアライブラリを結合してみた。

ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛

日本語版Kindleが正式発表になって急に電子書籍周辺が騒がしくなっております。でもアーリーアタフタな人は一足先にアメリカ版のAmazon.comでKindleデータを購入して、個人輸入のKindleで読んだりiPhoneやiPadのKindleアプリで読んだりしてましたよね。

僕もあのベストセラーになった『スティーブ・ジョブス』の英語版Kindleデータを購入してiOSアプリで読んでました。なぜって、1つは日本語版よりメチャ安いからで、もう1つは紙の書籍がメチャデカかったからですね。ホントアレは家に持って帰りたくないし、邪魔でしょうがない。そういうわけで英語で読んでましたが、いまだ7%しか進んでませんよ。ジョブスはまだ高校生ですよ。

そんなわけでずいぶんとほったらかしにしていた英語版Kindleライブラリなのですが、どうも今後、英語版のKindleライブラリを生かしたまま日本語版Kindleデータを購入するには、Amazon.comのアカウントとAmazon.co.jpのアカウントを結合しないといけないようです。なんだか面倒ですね。

でも2つの国のアカウントを切り替えて使うのは、いずれさらに面倒なことになる!ということで、ライブラリの結合、やってみました。以下はその方法です。

まず最初はいつもの日本版Amazonに行ってみましょう。右上のヘルプをクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 1 52 48

すると左にトピックメニューが出てくるので、ここのKindleサポートをクリックしましょう。

スクリーンショット 2012 10 27 1 53 06

次に出てくる『Kindleよくある質問』の中の、過去にAmazon.comで購入したKindleコンテンツを、Amazon.co.jpが販売するKindleで読めますか?を読んだうえで、文末の『こちら』をクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 1 53 31

アカウントの結合ページが出てきます。早速結合してみましょう。アカウント結合の手順にある『Manage Your Kindle』をクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 2 32 05

そうすると英語版Amazon.comのページに飛んで、『Great news!』というバナーが出てくるはずです。次にバナー文末の『Learn more』をクリック

スクリーンショット 2012 10 27 1 58 53

すると『Yes, consolidate my libraries』と書かれたボタンが出てきます。クリックしましょう。

スクリーンショット 2012 10 27 1 59 03

見慣れたAmazon.co.jpのサインイン画面が出てきます。素直にサインインしましょう。これで結合は基本完了です。

スクリーンショット 2012 10 27 1 59 14

次に『いつものお買い物サイトをAmazon.co.jpに設定しますか?』と聞いてくるので、お好みでイエスをクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 1 59 41

おめでとうございます、結合されました!

スクリーンショット 2012 10 27 2 00 03

というわけで、Amazon.comで購入したKindle版スティーブ・ジョブス本と日本のAmazon.co.jpで買ったKindle版MAKERSが、仲良くiPadのKindleアプリに並びました。

写真

なんだよーまだ2冊しかないじゃねーかーとか言わないように。以上がAmazon.comとAmazon.co.jpのライブラリ結合の手法です。では今夜は、MAKERSを読みながら夢の国へ…。


iOS版Kindle

Android版Kindle



MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
NHK出版 (2012-10-25)
売り上げランキング: 21
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 03:05 AM

October 26, 2012

メンターム薬用リップスティックミニの修理

メンターム薬用リップスティックミニが好きなんです。秋冬はこれ無くしては生きられず、二個買って常に携帯してました。

しかし使っているうちにスティック部分が減ってしまったので買いに行くと、なんだかもう作ってないような。。。仕方が無いので修理しました!


すり減ってしまった側のスティックをほじくり出し、中の台?をいっぱいまで引っ込めます。そして新品のスティック通常サイズを長めに回し出して、ミニのボディの奥までズボッと差し込みます。スカイラブとソユーズのドッキングみたいですね。古くてすみませんが。

そして切る!柔らかいので簡単!

修理完了しました。

(メンソレータムとメンタームのドッキングになってしまった事に他意はありませんので、関係者の皆様怒らないでくださいね)


▼メンターム薬用スティックmini、まだありました!

▼メンソレータムもどうぞ!
メンソレータム ディープモイスト 無香料
ロート製薬 (2011-07-15)
売り上げランキング: 1656


Posted from するぷろ for iPhone.

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 03:57 PM

October 25, 2012

ボルヴィックのルノープレミアムが凄い!

編集室にボルヴィックがあったので飲もうと思ったら、キャップに何やらぶら下がってます。小さなミニカーのようですが、よく見てみると…

なんと、ルノー•メガーヌじゃないですか!!! ええええ!!!

ルノーはフランス車で、ボルヴィックもフランス産。それでタイアップというわけですが、いやいやなかなかマニアックな話ですよ。

袋から取り出してみました。

デキいいです!ちなみにルノー•メガーヌの日本デビュー広告は僕が担当しました。まだ20代でしたね。若かった…(笑)

メガーヌ•トロフィー、後部の複雑な形状も上手く再現されてます。

隣はクリオ、日本名ルーテシアです。ところでこのミニカー、プルバック式で走るんです!なかなかよく走りますよ。

無くなり次第キャンペーンは終了らしいので、興味のある方はお早めに!

Posted from するぷろ for iPhone.


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:28 PM

ガリネタ20121025-2:『群雄割拠!iPad対Kindle!』

さてiPadminiが出たかとおもいきや、AmazonからKindle日本語版の正式発表が続きました。そのカブせぶりは、広告代理店勤務の自分からしても正直見事だと思いますね。

全体的な情報は、こちらから得られますよ▼。

今日一日この情報に振り回されました。本日僕は出張だったので、いまだに全体像を理解していませんが…。

とにかく、Kindleはデビュー、iPadは処理速度が2倍になったようです。

以下は予測の範囲です。

iPadmini、Amazon、Androidとプラットフォームが重なってくるわけで、各社いかなる戦略で出てくるか、注目です!!!

こちらのエントリもどうぞ>Kindle Fire HDを触りましたっ!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:15 AM

ガリネタ20121025-1:『13インチMacBookPro発表!うーん、欲しい…!』

13インチRetinaマックブックプロが欲しい自分っ、てのは理解してたんです。でも、いざ13インチMBPRがデビューすると、Retinaじゃない13インチとの値段のギャップが…この大きな差には、正直深く悩みます。

このエントリはそんな悩みの気持ちを払拭する、あるいはさらに深く悩むために書きました(笑)。まずはサクッと、悩まずに購入した人向けの魅力的なレザースリーブからご紹介。

そもそもMBPがどう変わったのかわからない!というMacリテラシーの低い人は、まずこちらからそうぞ。

15インチRetinaを購入済みのするぷさんは、なんだか安心しているようです。

うーん、どうしよう、13インチMBPR。買いか、そうじゃないか。

まぁ正直、昨日のAppleによる発表に対するMacBookProに対する比重は低かったし、Apple社の利益比率の中心からMBPRは離れていたかもしれません。でもコンテンツの受領者でありながら自らも発信者でありたいと思っている自分には、iPadではちょっと発信機能が足りないわけで…。いやー悩みは尽きないっす。

これだけ僕を悩ませるApple社の手腕には感服します。だって13インチが15インチと同じCPUだったら結論は誰も悩まないですよね。このあたりウマすぎます!

悩んだ後の結論については、またご連絡します。では次回。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:57 AM

October 22, 2012

ガリネタ20121022『金田の原付バイク+MacBook Pro Retina13インチ+ウェザーガールズ他』

アキラのバイクはいろいろ見てきたけど、原付改造は初めてかも。これは欲しい!

ひたすらデビューを待ち続けています。MacBook Pro Retina13インチ。

ビデオの中にあの曲のイントロがっ!

毎週末どこかでフェスやってますね。ハチ公もお洒落に。

台湾のタレントグループウェザーガールズが日本上陸?IPテレビ局の天気予報番組に出演されてるようです。

ドイツフェス行きたかったーっ!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:45 AM

October 21, 2012

東京ベジフードフェスタに行って来ました!

9月の『ベトナムフェスティバル』、10月アタマの『北海道フェアin代々木』に続いて、代々木公園で開催されている『東京ベジフードフェスタ』に行ってきました。

IMG 5476

ベジタリアンフードのお店があるのは知ってましたが、ベジタリアン向け移動式店舗もいろいろあるんですね。こちらはサイズがなかなか立派なクルマのお店。ベジタブルボウルが美味しそう。

IMG 5475

これは色合いがいい感じのオシャレなお店ですね。ドリンク系が充実。

IMG 5448

こちらはタイごはんのお店です。手作り感が良いですね。

IMG 5449

様々な食材も販売されてました。肉っぽく見える『大豆ミート』ってのがあるんですね。。

IMG 5451

下の段のベジメイトは大豆ミートブランドですが、いろんなカタチがありましたよ。

IMG 5453

有機栽培による様々なスパイスも。

IMG 5454

無農薬野菜もいろいろ売られてました。

IMG 5455

肉団子やソーセージっぽく見えるのも、全部ベジタリアンフードです。

IMG 5458

全体的にやさしい雰囲気です。いつもの食フェアのような肉が焦げる匂いもなく、来客者もどことなくオーガニック感が。

IMG 5460

さて、何を食べようかな…。こちらはトマトの豆カレーとか、豆乳担々麺、ひよこ豆のローパテサンドなど良い感じです。

IMG 5462

Sheeseとは大豆から作られた100%植物性チーズだとか。バーガーもピザもいいなぁ。けっこう人気でした。

IMG 5461

なぜかフェスタ内にはアルコールが販売されてなかったので、代々木公園の売店でビールゲット。

IMG 5459

ここのインド料理を食してみることにしました!理由はベジタリアン向けインド料理を食べた事が無いのと、店員さんに日本人がおらず何やら本格感を感じたので。

IMG 5474

これは何でしょうね。ナンのような、ナンの釜的なものががあったからナンでは無いような。

IMG 5466

ひよこ豆のカレーとナンを頼んでみました。600円。銅で出来た温め器具が素敵。スチームパンク感有り。

IMG 5465

カレーの中で肉のように見えるのは、左がひよこ豆で、右はブロッコリーですね。

IMG 5467

インドの皆さん制作なのでちょっと強烈な味付けを期待してましたが、マイルドでやさしい印象だったのは意外。でも美味しい!僕は全然ベジタリアンでは無いんですけどね。

IMG 5471

サモサも注文。1つ200円。

IMG 5468

ホカホカでウマー!こちらもやさしい味でした。mgmg。

IMG 5469

どの店舗でも、裏でこちらのみなさんがフル稼働してました。ガソリン式発電機です。ガソリン車が走らなくなる未来には、このへんどうなるんでしょうね。ベジフードフェスタとはなんの関係もないですけど。

IMG 5473

秋らしい天気で気持ちよかった!

IMG 5470

代々木公園の食フェスは祭りの出店と違ってどれも個性的だし、開放感があって楽しめます。東京ベジフードフェスタは明日日曜日までですよ!


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:25 AM

October 20, 2012

ガリネタ20121020『オハイオ大学マーチングバンド映像、Newsweekが紙を廃止 他』

ちょっとこれは、感動する映像です。オハイオ大学マーチングバンド映像。何度もゾワゾワッと来ます。ぜひご覧ください。

1: 凄まじい統率力とそれを可能にしたマネジメント力 
2: 10分近く飽きさせることのない恐るべき演出力 
3: ゲームというアイデアを関係者に通したプランニング力。

感動の理由を挙げると、上の3つでしょうか。きっと学生達が主体になって企画、実施していると思います。そして多分、スタッフ達の殆どがスタートアップとして世に出てくるような気がします。感服でございます。

さて、ニューズウィークの印刷版が消えるという話。いまや通勤電車内では皆スマホをいじってますし、あとは小説を読んでる人が少々ぐらいですね。印刷されたストック情報はまだまだ残っていくと思いますが、フロー情報を伝える印刷媒体の未来は、はてさて。

次のリンク先は、最近切れ味がますます鋭くなっている横山さんのブログです。

新しい試みにミイルが活躍中です!アプリランキングでも部門7位とか!

英熟語は僕も苦手です。残りの人生でどれだけ覚えられるか〜!

Hなアートはあって良いと思いますが、公共の場所ではちょっと難しいかも。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:37 AM

October 18, 2012

ガリネタ20121018『SFショートフィルム「TRUE SKIN」他』

いや、ちょっと、このショートフィルムに感動しちゃいましたよ!これはまさしくstate-of-the-art! 僕はたった今、この製作者チームに会いに行く事を決めました!


TRUE SKIN from H1 on Vimeo.

かわいい女の子も良いですけどね。まぁ息抜きでどうぞ。

クマにしても何にしても、後先考えず行動する人は常にいます。

あの番組が蘇ります!

世の中のゲームというゲームのルールが、ゆっくり書き換えられてます。

これまたロフトワークさんが絡んでますね。

とにかくタイに飛ばなくちゃ!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:38 AM

October 17, 2012

ガリネタ20121016『超音速ダイビング+30年前のジョブス未来講演 他』

超音速ダイビングが成功し、故障した宇宙船から自由落下して脱出できるという事がわかりました。これで安心して民間宇宙船に乗船できそうです。しかし旅費が安くなるにはまだ数十年かかりそうですね…。

この大実験の裏でキットカットがなんかやってたようです。非常にタイムリーで良いと思います。


次はスティーブジョブスの古い講演を。iPhoneに入れて通勤時に聞こうと思います。

YouTubeのトップチャンネルは平均で月10本の動画を上げているようです。3日に一本。それぐらいやらないとトップは張れないでしょうねー。お疲れ様です。

これが同じモデルさんだとは思えませんね。右は相当ひどいと思います。

当時高校生だった公開時は、まったくそんな事は気づきませんでした!

Makerムーブメントが世の中のビジネスに影響を与える時代がやって来たようです。この勢いについてアメリカの最先端状況を知りたかったのですが、9日はどうも海外出張になりそうで残念すぎ!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:15 AM

October 16, 2012

ガリネタ20121015『CMフェスガリ組、近日参加募集+ラブドール情報他』

毎年楽しみなCMフェスティバル、今年もTwitterとFacebookで募集します。もうしばしお待ちを。

オタクなら男女とも見に行くべきです。僕は以前行ったのでもう大丈夫です。

文脈がよくわかりませんが、お疲れ様です。。。

よくできている模型ですが、僕としてはテーマが『記憶へのアプローチ』であることに注目したい。

読み込んで勉強します。

昨夜の中継は盛り上がりましたね!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:39 AM

October 15, 2012

「学校教育は創造性を殺してしまっている」

皆さんTEDはご存知ですか?これは様々な知識人が『ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)』というスローガンの基に、それぞれの知見を10分〜15分程度でプレゼンする活動を続けているグループの事ですが、もちろん僕のブログを読んでいただいている皆さんはご存知ですよね。でも意外と知られてないのは、TEDは今、週一回NHKで英語教材として放送されているということなんです。(スーパープレゼンテーション)

今回はその番組が先日オンエアした、感動的なプレゼンテーションをご紹介します。プレゼンテーターはケン・ロビンソン、テーマは人間のクリエーティビティとその成長を阻む学校教育について。日本語字幕もあり20分弱なので、お時間のある時にご覧いただければ幸いです。僕は何か心の内壁にこびりついた垢が取れたような気がしました。義務教育に携わる方、お子様がいらっしゃる方は特にマストシーだと思います。

…皆さんはどんな感想をお持ちになりましたか?以下はTEDオフィシャルサイトからの引用によるケン・ロビンソンの発言です。『ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)』として広めたいと思います。


おはようございます。気分はいかがですか?素晴らしいですね、ここは すべてが驚嘆の連続です だからそろそろ帰ろうかと思って(笑) カンファレンスを通して、これまで私たちは 3つのテーマを取り上げてきました どれも私が話したいことに関わっています 1つ目は人間の創造性について ここにいるすべての人が持っている 様々な形で表れる私たちの創造性と その幅の広さです。2つ目は 創造性は未来に一体何が起こるのかを 予測不可能にしてしまいます 次に何が起こるかなんてさっぱりわからない 私は教育に関心があります 実際誰もが教育に関心があるんです あるでしょう?私はとっても興味がある 例えばディナーパーティーの席で あなたが教育関係の仕事をしてると言ったとします まあ実のところ、教育関係で働いている人はあまりディナーパーティーに行ったりしません そんなに誘われませんよね まったく誘われない。どうしてでしょうね でも招待されて、誰かと話すとします 「お仕事は?」と聞かれ 「教育関連の仕事です」と答えると 彼らの顔から血の気が引くんです。きっと心の中で 「なんてこった!なんで私の隣に?せっかくのパーティーなのに!」なんて思ってる でもあなたが彼らの受けた教育について聞いたら 彼らは熱心に話し出すでしょう。教育というのは 深い問題ですからね。そうでしょ? 宗教やお金のことみたいに 私は教育に非常に関心があります。私たちは皆 教育に大きな関心があると思います 恐らく教育というものが私たちを予測不能な未来へと 運んで行くからでしょう 今年小学校に入学する子供たちは 2065年に定年を迎えますが、TEDに集まる あらゆる分野のエキスパートをもってしても 5年先の世界ですらわかりません それでも私たちは 未来に向かって彼らを教育していく立場にある 予測不可能であることは大きなテーマです そして3つ目は 我々みんなが納得していること つまり子供達が持っている潜在能力 独創性です。夕べのシリーナは驚愕でしたね 彼女を見ているだけで伝わってきたでしょう? 彼女の才能は例外的なようで実はそうではない 子供はみな例外的な力を発揮できるからです 子供は自分の中に才能を発見すると没頭します 子供は誰もが 比類ない才能を持っているんです 私たちは無情にもそれを無駄にしてしまっている だから私は教育について話したい 創造性のことも話していきます 創造性は識字能力と同じくらい教育に必要です 創造力と識字力を同等に扱うべきなんです (拍手)ありがとう。私が言いたかったのはそういうことです どうもありがとう(笑)まだ15分も余っていますね 私が生まれたのは…いや、違うな 最近聞いたお気に入りの話をしましょう 絵の教室に通う6歳の少女が 教室の後ろの方で絵を描いていました 少女はそれまで何にも集中したことがなかった でもその絵の教室では違ったんです 先生は興味を惹かれて少女に 「何を描いているの?」と聞きました 彼女は「神様の絵を描いてるの」と言ったんです 「神様がどんな姿をしてるか誰も知らないのよ」と先生が言うと 少女は「もうすぐわかるわ」と答えたんです (笑) 私の息子がイギリスで4歳だった頃 正直言うと、あの頃息子はどこにいたって4歳だったんですが そう!あの年息子はどこに行っても4歳でした 息子はキリスト誕生の劇をやっていたんです どんなストーリーか覚えてますか? 壮大なストーリーでメル・ギブソンが続編をやりましたね 「キリスト誕生2」見たことあります? 息子がヨゼフ役をやるというので興奮しました ヨゼフは重要な役の1つだと思っていましたから 会場を「ジェームス・ロビンソンこそヨゼフだ!」と書いた Tシャツを着た友人でいっぱいにしました 息子にセリフはなかったんですが 3人の賢者が金とフランキンセンス(乳香)とミルラ(没薬)を 持ってくる場面はわかりますよね これは本当に起こったことなんですよ 恐らく順番通りやらなかったんだと思います 後で息子に「あれでよかったの?」 と訊いたら「何か間違ってた?」って言うんです だから多分順番を入れ替えたんだと思います とにかくその劇で 頭にタオルをのせた4歳の男の子たちは 贈り物の箱を置いて、最初の少年が 「私は金を贈ります」と言い 2番目の子は「私はミルラを贈ります」と言い 3番目の子が「フランク セント ディス」って言ったんです! 子供たちはいちかばちかやってみるんですね 何も知らなくても子供はただやってみます そうでしょ?間違えることを怖がらない 間違えを犯すことと創造的であることは 同じではありませんが 間違えることを恐れていたら 決して独創的なものなど思いつかない 間違えることを許されずに育った 子供は本来の才能を失ってしまう 間違えることを恐れるんです 会社はこうやって経営されてますね 過ちを犯すことを非難する 私たちが作った国家教育システムでは 失敗は最悪だと教えます 教育が人間本来の創造性を殺してしまっている ピカソはかつてこう言いました 「子供はみな生まれながらのアーティストだ」 問題は成長しながらどうやってアーティストたり続けるか 我々は創造性を育てるどころか見失い 創造性の欠落した教育を受けている 一体どうしてなのでしょうか? 私は5年前までストラットフォードオンエーボンに住んでいました ストラットフォードからロサンジェルスに引っ越したんです どんなにスムーズな変化だったか想像できますよね! ちゃんと言うと スニッターフィールドという所に住んでいました ストラットフォードの郊外で シェークスピアの父親の出生地です。驚きませんか? シェークスピアに父親がいたなんて考えたことなかったでしょ? あります? シェークスピアも子供だったなんて 7歳のシェークスピアなんて考えてもみなかった でも彼にも7歳の頃があって 誰かの英語の授業を受けてたんです。なんてうっとおしいんでしょう! 「もっと努力しなさい」 「寝なさい!今すぐです!」ってシェークスピアに言うんですよ ウィリアム・シェークスピアに言うんです「鉛筆を置きなさい!」 「そんな話し方するんじゃありません。みんな混乱するんですから」 (笑) まあとにかく、私たちはストラットフォードからロスに引っ越しました 実はこのことで言いたいことがあります 息子はロスは好きでしたが引っ越しはイヤだった 私の子供は息子が21、娘が16になります イギリスにいるサラという恋人が彼のすべて だから息子はロスに来たくなかったんです 知り合って1ヶ月でした でもすでに4回目の記念日を迎えていました 16歳には時間がたっぷりありますからね 息子は不機嫌極まりなく 「サラみたいな子は他にいない!」と言っていました でも私たちはそれを聞いて喜んでいました イギリスを離れた1番の理由がサラだったんですから (笑) 世界中を渡り歩いていると 1つ驚愕することがあります 地球上どこの教育制度も科目の優劣がある すべてです。どこに行こうと大差ない 他の制度があるだろうって思うでしょ?でも、ない みんな同じ。数学と語学がトップで 次が人文系。一番評価されてないのは芸術系 地球上どっこにいっても! そして大概どの教育制度でも 芸術科目の中でまた順位があります 美術と音楽は演劇やダンスより上です 数学みたいにダンスを毎日教える 教育制度はありません どうしてでしょうか? 私はダンスは非常に重要だと考えています 数学もダンスも同じくらい大事です 子供というのは1日中でも踊っています。みんなそうです 私たちはみんな体を持ってますよね。あれ、ミーティングに行きそびれたかな? 私たちは子供が成長するにつれて 腰から上へとだんだんと教育し 最後は頭にフォーカスする それも脳の片側だけ もしエイリアンが教育現場にやってきたら 「公教育って何のためにあるの?」と不思議に思うでしょう 現在の教育がもたらす結果を見たら 誰が本当に恩恵を受けて 誰がやる事をやっていて 誰が一番おいしいところを持っていく勝者か考えたら 公教育の目的は 世界中において 大学教授を生み出すことだと言わざるを得ないでしょう 彼らが世の中のトップにいる 私も昔そうだった。すごいでしょ 大学教授は好きですから。でもね、みなさん 大学教授だけが人間の最高峰ではないんです 大学教授は単に1つの生き方に過ぎない 彼らはとても好奇心旺盛ですけどね 大学教授に対する愛情から言ってるんですよ 教授というのはとっても興味深い生き物だ 大概、教授というのは頭の中で生きてる それも頭の片方に偏ってる 言葉通り、なんだか現実離れしてる人たちです 彼らは自分たちの体を 頭を運ぶための乗り物としか見ていませんよね? 体は教授を会議に連れてくための乗り物です もし本当の幽体離脱体験の証拠が欲しければ 教授の重鎮が集まるような 数日間の学会に行ってみるといい 最終日の夜にはディスコに行って ビートなんか無視してめちゃくちゃに体をくねらせながら 「早く家に帰って今夜のことを論文に書こう」 なんて考えてるいい年した男女を見れますから 今の教育制度は学者を育てるために作られています そこには理由があるんです 制度全体が作り上げられた19世紀以前に 世界中どこにも公教育なんてなく 教育制度は産業主義社会のニーズから 生まれました 科目の優劣は2つのことから決められました 1つは働くために有用な科目が最優先ということ 私たちが小学生の頃習ったことや好きなこと 砂場遊びとか仕事に使えないことは おそらく敬遠されたでしょう 砂遊びでは会社で雇ってもらえませんから 音楽なんてダメだ!音楽家になるわけじゃないんだから アートなんてするな。アーティストになんてならないんだから 心優しいアドバイス。でもまったくもって間違っています 世界は今、変革の時にある 2つ目は学力。学校の成績だけが いまや知性だと思われている 大学側のイメージだけで教育制度を作ったからです 世界中に広がる今の学校教育が 大学に入るために敷かれた 長い道のりなんです その結果、無数の天才的で創造性溢れる 人たちが「自分は才能がない」と感じています 学校は彼らの才能を評価しないどころか ダメだと烙印を押してしまうから しかし、そんなことをしている余裕はない これから30年間、ユネスコによると 歴史始まって以来の多くの人間が世界中で こういった教育を受けて社会に出て行くんです 今よりもっと大勢の人がです。それと 今まで話し合ってきたこと全部の組み合わせです テクノロジーとその進歩が労働環境や 人口の増大に大きな影響を与えます 突然、大学の学位がまるで意味をなさなくなった 私が学生の頃は大学を卒業していれば仕事が見つかりました 仕事がない人っていうのは自らそれを選んだ人でした 正直、私は仕事なんてしたくなかった でも現在、大学を卒業した子供達は ビデオゲームをするために家へ帰るんです 今や学士ではなく修士、時には博士号が 必要になってきたからです 大学教育のインフレが起こっているんです 根底から教育制度が変わりつつあります 抜本的に知性の意味を考え直す 必要がある 知性について3つのことがわかっています 1つは多様であること。我々はこの世界を あらゆる視点から捉えます。視覚的だったり 聴覚からであったり、感触からであったり 抽象的な捉え方もしますし、動きながらだったり 次に、知性とはダイナミックです 人間の脳の働きを考えてみましょう 昨日のプレゼンテーションからわかったように 知性とは素晴らしくインタラクティブです 脳はいくつもの部分に区切られているわけではありません 創造性とは、独創的で価値あるアイディアを 構築するプロセスのことだと思います 創造力は様々な分野や価値観の 相互作用によって生まれます ところで、脳には 右脳と左脳に繋がる複数の神経を束ねる軸があります 脳梁と呼ばれる部分で女性の方が太いんです 昨日のヘレンの話もそうでしたが 女性の方がマルチタスクなのはこのせいかもしれないですね ここにいる女性方もそうでしょ? 多くの研究結果がありますが個人的な経験からもわかります もし妻が家で食事の支度をしていたら 実際そんなにやってくれないんですけどね、ありがたいことに 妻は他に得意なことがありますから! でもまあ、料理をしていたとしましょう 彼女は同時に電話で誰かと話したりします 子供と話したり、天井の色を塗り替えたり 心臓を開けて手術をしたりね 私が料理をする時はドアを閉め、子供たちはどこかに行き 電話などしません。妻が途中で入って来たらイラっとします 「テリー、卵を焼こうとしてるんだからちょっと放っておいてくれよ」って言います みなさんも古い哲学の問いを知ってるでしょう 「森で1本の木が倒れ、誰もその音を聞かなかったら」 「それは本当に起こったことなのか?」 最近面白いTシャツを見ました「男が森の中で」 「好き放題言うのを聞いていた女性はいなかった」 「彼はそれでも間違ってるのか?」って書いてあったんです 3つ目に知性とは比類ないものです 今『エピファニー』という新しい本を執筆中です いかに人間は自分の才能とめぐり会うか その過程について色々な人に インタビューしました この本を書くきっかけを与えてくれたのは 恐らく皆さんが知らないある女性です ジリアン・リンといいます 何人か知っているみたいですね。彼女は振り付け師です 彼女の作品は誰もが知っています 「キャッツ」や「オペラ座の怪人」です 彼女は素晴らしい。私は昔、英国ロイヤルバレーの役員でした 見ればわかるでしょ! ジリアンとランチをした時尋ねたんです 「どうやってダンサーになったの?」 彼女の答えは興味深かった。ジリアンは小学生の頃 まったくもって絶望的でした。1930年代のことです 学校は彼女の両親に ジリアンには学習障害があると伝えたんです 集中力がなくいつもそわそわしていた 今だったらADHDと言われているんでしょうが1930年代は ADHDなんて概念はありませんでしたから そう判断することはできなかったですよね 当時の人はADHDなんて知る由もなかった とにかくジリアンは専門家に相談に行きました 重厚な壁に囲まれた部屋で 部屋の隅にある椅子に座るよう言われ 20分も何もせずに座っている横で 専門家は母親に向かって ジリアンの学校での問題について話していたそうです ジリアンはいつも遅れて宿題を出したり 他の生徒の学習に支障をきたすと 最終的に医者がジリアンの所に来て言いました 「ジリアン」 「君のお母さんの話をいろいろ聞いて」 「お母さんと2人で少しお話がしたいんだ」 「少しここで待ってて」 ジリアンを1人残し 医者と母親は部屋を出て行きました その際に医者はラジオのスイッチを入れました そして部屋の外で母親に 「ここでジリアンを見ていて下さい」と伝えました するとジリアンは元気そうに、音楽に合わせて動き始めました 母親と医者はそんなジリアンを見守りました そして医者は母親に言ったんです 「お母さん、ジリアンは病気なんかじゃありません。ダンサーですよ」 「ダンススクールに通わせてあげなさい」 私はその後を尋ねると 「行かせてくれたわ。どんなに楽しかったか言葉じゃ表せない!」 「ダンススクールには私みたいな子ばかりいた」 「みんなじっとしてられないの」 「考えるのにまず体を使わなくちゃいけない」 彼女はバレーやタップやジャズダンスを習いました モダンやコンテンポラリーダンスもやりました ジリアンはやがてロイヤルバレー学校の オーディションに受かってソリストになり 見事なキャリアを築きました それからロイヤルバレーを卒業して ジリアン・リン・ダンスカンパニーを設立しました その後アンドリュー・ロイド・ウィーバーと出会い ジリアンは歴史上もっとも偉大なミュージカルを手がけます 何百万人もの人に感動と喜びを与え 経済的にも大成功しました あの医者じゃなければ彼女を薬漬けにして おとなしくするように言っていたかもしれません さて、私はこんなことを考えています アル・ゴアがレイチェル・カーソンに感銘を受けて エコロジーと革命についての話をしましたね 私は、我々の未来への唯一の希望は 人類生態学という新しい概念を取り入れることだと思います 人類生態学とは、人間は豊かな可能性を持っているという 新しい考え方を築き上げる学問です これまでの教育は、地表を削いで石炭を直接取り出すように 私たちから特定の物だけを発掘してきました でも将来それはもう役立ちません 私たちは次世代の人間を教育するための 根本的な理念を再考しなければならない ジョナス・サークの素晴らしい引用があります 「仮にすべての昆虫が地球から消え去ったら」 「その後50年の間にあらゆる生きものが消滅するだろう」 「もし地球上から人類が消え去ったら」 「50年後にはあらゆる生命が豊かに栄えるだろう」 その通りだと思います TEDが称賛するのは人間の持つイマジネーションという宝物です いかにこの天賦を賢く活用するか考えなくてはなりません 想定されたシナリオを回避するために 私たちに残された唯一の方法は 人間の限りない創造性が 私たちの生を豊かにすることを知り 子供たちが未来の希望であると認識することです 子供をあるがままに育てなくてはいけません 私たちが未来を見ることはないかもしれませんが 子供は未来を生きていくのです。私たちの役割は 子供たちが未来を創る支えとなることです。どうもありがとう

気になったTEDのプレゼンはまたご紹介したいと思います。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:59 PM

October 14, 2012

ザクとうふデザート使用typeDを食べてみた。

最近『ザクとうふ』や『ズゴックとうふ』が大人気です。品薄と聞いていたのでいつかの出会いに期待していたのですが、先日近所の東急ストアで発見しました!しかし普通のとうふタイプではなく、ザクとうふデザート使用typeDという製品です。ナニコレ!とうふなのにデザートってどういうこと?というわけで早速購入。

IMG 5387

『バニラテイスト』と表記のあるパッケージを破ると、モノアイ部分にシールが貼られた容器が出てきます。そうか、『スイーツとしてのデザート』と『砂漠仕様ザクとしてのデザート』という事なのか、などと考えつつ裏返してみると、ジオン公国の紋章が。

IMG 5385

これは公国から正式に許可を得たという証ですね。ジーク・ジオン!

IMG 5390

容器から出しました。なかなかよく出来てます。とうふだから逆テーパーも可能ですね!

IMG 5392

食べてみると…バニラの香りはしたのですが、甘さはかすかに感じる程度で、ほぼ豆腐でした。もうちょい甘ければデザートらしかったのですが…。

次は『鍋用ズゴックとうふ』で鍋してみたいと思うのですが、売れすぎて生産が間に合っていないとか。次回の出会いに期待します!


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:31 AM

ガリネタ20121013『有名ブランドロゴの変遷+Evernoteの紹介、他』

コカ・コーラの欄が面白いですね。あと、キャノンは間違いで、正式にはキヤノンです。

Evernote、もう5年以上使ってます。情報の宝庫になってます。もしかすると宝の持ち腐れかもしれないけどw。

ガッチャマン、ぜひちゃんと『映画』になってくれる事を祈ります。ヒーローモノはそこが難しいトコなので。ちなみに僕の『映画の定義』は、『登場人物たちが行う驚くべき行動の動機に強く共感できる事』。要は『驚き』と『共感・納得』の両立です。

銀河鉄道999はやっぱり『C62 48』であって欲しいですね。THX1138よりもTHX1138 4EBの方が萌えるように。

ウィルソン・ブライアン・キィって名前を思い出してしまう話題ですね。

10のうち、ほぼ該当してしまったので、今夜はもう寝ます。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:09 AM

October 08, 2012

ガリネタ20121008『マイケルスーダラ節+高橋メソッド他』

先日の明日はピアノの発表会だけどBEAT ITに続くマイケル・ジャクソンマッシュアップ?画像。絶妙なズラし感が素敵です。

宣伝会議の生徒の皆さんはよくご存知だと思いますが、僕の授業は高橋メソッドを使用しています。スパッとした切れ味のプレゼンになるので、コレ好きなんです。

これはビッグな組み合わせだっ!妙な雰囲気を漂わせているAngry Birds Tumblr pageはこちら。

Black teaser

ねないこだれだーさん、相変わらずトバしてます。夜中にこれ、笑いました。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:09 PM

October 07, 2012

特撮博物館をほぼ並ばずに見る方法

東京都現代美術館で開催されている『館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』ですが、先日入場者数が25万人を突破するという大人気の美術展となりました。そして、いよいよ明日が最終日なわけですが、当然スゴイ混雑が予想されます。そこで7月に1度目、そして最終日前日の本日2度目の訪問を果たした僕が、なるべくスムーズに入場する方法をお教えしましょう。題して『特撮博物館をほぼ並ばずに見る方法』。ついでに美味しい深川めし屋さん情報もお伝えします。

IMG 5336

まずこの画像をご覧ください。本日昼12時過ぎの現地の表示です。

IMG 5376

チケットを購入するだけで90分、その後館内に入るだけで120分。合計で210分(3時間半)! しかもこの間ずっと立って並ぶわけです。中でゆっくり見て回るには2時間は必要なので、合計5時間半の間、ずっと立っている事になります。もう想像するだけで恐ろしいですね。お子様連れの方々はどうするんでしょう。生命の危険すら感じます。

では次に、下の写真をご覧ください。

IMG 5335

これは本日の開館5分前、朝9時55分頃の写真です。すでに長い列が出来ていますが、15分待ちなら充分待てる時間です。お子様だって平気!

というわけで前置きはこれぐらいにして、明日の最終日に『特撮博物館をほぼ並ばずに見る方法』です!

【1:チケットは事前に入手しておく】

Ticket

事前のチケット入手は絶対のマスト!東京都現代美術館のチケットブースは2つぐらいしかなく、しかも人力の対面式なので処理がたいへん遅いんです。だから人気が高い展覧会は毎回ひどく並ぶワケです。これを解決する方法は一つだけ、『チケットは事前に入手しておく』です。

たとえばローソンのLoppiなら、上の写真のようにどこでも発券が可能。もし買い忘れたとしても素晴らしい事に、東京都現代美術館の向かいにローソンがあります!ここで購入することもできますよ。

【追記】注意!本日の最終日、コンビニでのチケット事前購入はセブンイレブンだけだそうです。販売は16時まで。清州橋通りと三目通りの交差点にあるそうです<樋口監督のtwitterより

【2:開館前に現地に到着する】

こちらも簡単な事ですが、絶対のマストです。今やほぼ並ばずに見るには、開館前に現地に到着する以外の方法はありません。例えば本日9時55分の時点で15分待ちだったので、明日は9時半着ぐらいを目指すと良いと思います。ちなみに開館は10時なのですが、どうもちょっと早めに開館しているようですよ。

というわけで結論、1:あらかじめチケットを用意して、2:9時半には現地に到着してないと、ダメ・ゼッタイ。ってあまりにも基本な方法ですみません。でも皆さんそれが出来てないんですよ…。

え?閉館が19時半と延長になったから、ゆっくり行っても良いのでは、ですって?そんなユルい考え方でいる正気ではない皆さんのために表を作りました。

Fig

グラフの縦軸は『並ぶ時間、および最終入場時間までの時間』、横軸は時刻です。右上がりの線は『行列に必要な時間』で、12時だと2時間、14時だと4時間という単純計算(ソースは今日のデータ)です。右下がりの線は『最終入場時刻までの時間』ですね。またこの表はチケット入手時間を考慮していません。

さて、この2つの線には交点があり、その時間は14時半となっています。これが意味するのは『14時半以降に並び始めても入場できない』です。さらに補足すると『14時半に来ても4時間半並ぶ事になり、しかも閉館は19時半のため、展示を見ることができる時間は30分』となります。上に書いたとおりゆっくり回ると2時間なので、1時間半足りません。すると計算上、こういう解が出てきます。

『何時間並んでも良いから見たいという人でも、13時45分に並び始めないと展示全てを見る事はできない』
※チケットを事前に準備しているという前提で

はい、説明は以上です。良い子の皆さんはわかりましたね。でも何時間も並んだりしなくても、上記の2点、1:あらかじめチケットを用意する、2:9時半には現地に到着する、を守っていただければ、余裕を持って見ることができると思いますよ。

さてここまで読んでいただいた皆さんにはお待ちかね、清澄白河深川めし情報です。上記のマストな点をクリアすると12時過ぎには鑑賞が終了します。そうなるとお腹が空きますね。そこで今日食べた深川めしです!

美味しそう!(写真トビ気味ですみません)

IMG 5377

アサリのあっさり味がwウマー!!!!

IMG 5378

こちらのお店は深川江戸資料館前の深川宿。ぶっかけ飯も炊き込みご飯もおいしいですが、量的にはどちらか片方の、1250円ランチがお薦めです。僕は上の炊き込みご飯が良いと思います!

IMG 5380

これが深川宿の写真ですね。ではこの先は今日撮影したミニチュア写真を置いておきます。

▼ここから先がミニチュアの写真です。上の深川宿はミニチュアではありませんよ!

IMG 5340

いいですねー、干してある洗濯物。超ジャパニーズな普通の光景ですね。下の立入禁止写真も良い。なるべく普通の光景に見えるような撮り方を狙いました。

IMG 5343

まぁこの東京タワー写真はみんな撮るのであまり熱を入れず…。

IMG 5351

普通の風景に戻ります。これは西荻窪の模型だとか。TCC的には『庭でやろう』ポスターが萌えます。

IMG 5353

これも完全にそのへんの風景ですね。でも実際は1/50ぐらいのサイズです。

IMG 5358

コレに至っては普通すぎて、なんの変哲もありません。そこが、ミニチュアファンの萌えポイントです〜!

IMG 5360

戦車が入ると一気に非日常感がアップして、突然ミニチュアに見えてきます。不思議なものですね。

IMG 5364

では明日、最終日の特撮博物館に向かわれる方は、ぜひがんばってください!

注意:上記の計算は全て仮説に基づいていますので、現実と差異がある場合があります。

figma 巨神兵
figma 巨神兵
posted with amazlet at 12.10.07
グッドスマイルカンパニー
売り上げランキング: 11649
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:54 PM

ガリネタ20121007『メーカーサイドが3Dプリンタデータを供給+マッシュルームスカル他』

先日のシーテック訪問でも3Dプリンタ会社のブースを見つけてギャースカ言ってた僕ですが、この記事には興奮です。シンセサイザの交換パーツを3Dプリンタ用のデータで供給するとは素晴らしすぎる。時代が動いてる感じがします。ちなみにこのシンセサイザのメーカーteenage engineeringはIKEAのデジカメを企画した会社ですね。覚えておいた方が良いですね。

17-4ステンレス鋼パーツを加工する機能をもつ直接金属レーザ焼結(DMLS)マシンで作られたステンレス製のロケットエンジン。もう金属も3Dプリントできる時代です。(DMLSの説明はこちらより

もちろん3Dプリントしなくてもモノは作れます。これはカワイイね。

カボチャ加工もできます。

あの巨大スピーカー全自作。コイルはスタッフの手巻き。最高ですね。

ファンが増えると情報が明らかになっていくという仕掛けが面白い。

まだ全部見れてないので後でチェック。

がんばれiPad!でも敵であるところのKindleFIRENexus7も手強い!(リンク先は当ブログ記事)

急に大きくなりすぎたんでしょうか…Zynga。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:19 AM

October 06, 2012

『北海道フェアin代々木』にやって来ました!

代々木公園で開催されている『北海道フェアin代々木』に来てみました。

テーマはザ•北海『食』道ということですが、そして『まんべくん』も来ているそうですが、果たして何が起きるのかっ!

タイフェス、ベトナムフェスに引き続きなかなかの大盛況です!まずは駆け付けビール!

インディアペールエール。飲みやすい&旨い!

海鮮塩焼きそばに、かに焼売をゲット!

タラバガニ焼売がいっぱい。カニの風味が素敵。

海鮮塩焼きそば!

そしてこのお店では買わなかったけどザンギ!

こちらのお店では…

ホタテウマー!

そして『豚丼棒や』っていう名前のご飯の豚巻棒をゲット!棒状の豚丼ウマウマ!

そしてザンギの串刺し! ザンギは鶏の唐揚げです。ビール2杯目ごくごく。

寿司も!

すでにお腹いっぱいなのにジンギスカンまで!

そして締めは、トラの尻尾アイス!この特異な色は濃厚チョコと黄色なバニラです。さらさらな舌触りで食感さっぱり!

いやぁ食べた食べた。天気も良くて、気持ちいい!

他にも、北海道の野菜などの販売スペースもありました。代々木で開催される食フェアはどれも盛り上がりますね。今回のフェアは1500名分の席も用意してあるので、座って食べるのも難しくありません。全体の地図パンフがあるので、是非ゲットしてから回ってください。

ちょっと期待していた『まんべくん』は、朝だけの登場でした。会えなくて残念!

9月に開催された代々木ベトナムフェスの様子もぜひご覧ください。

Posted from するぷろ for iPhone.


海鮮寄せ鍋セット タラバとズワイの2大スターが入った豪華なべ
北海道特産品 吉粋(きっすい)
売り上げランキング: 61366
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:36 PM

CEATEC JAPAN 2012に行って来ました。

幕張メッセで開催されている最先端IT・エレクトロニクス総合展 CEATEC(シーテック) JAPAN 2012に行ってきました。

IMG 5220

まず目に飛び込んできたのはこの3Dプリンタ。これでプリントアウトされたiPhone&Galaxyケースが自由に持ち帰れるようになっていました。

IMG 5221

チェスのコマのようなプリントアウト例。中に階段も作られています!

IMG 5222

この手袋も3Dプリンタで出力されたもの。

IMG 5268

全部が鎖になっています!ナニコレ凄い!魔法か!

IMG 5269

プレアデスシステムデザインさんの展示でした。

IMG 5273

いきなりマニアックなところから始めてしまったので、大きい展示に移動。KDDIさんのブース。デザイン凝ってます。

IMG 5223

HUAWEIさんのブース。

IMG 5225

docomoさんのブース。

IMG 5227

docomoブースで研究展示されていたメガネ型の携帯電話。複数の超広角カメラで撮影した近接画像をCG合成して、眼鏡だけで対面ビデオ通話を実現しています。生成された画像は不気味の谷をギリ超えてませんでしたが、発想とチャレンジは素晴らしい。

IMG 5229

ソニーさんのブースです。

IMG 5230

大画面ブラビアと女の子。液晶モニタはどこまで大きくなるんでしょうね。女の子は可愛かったです。

IMG 5231

パイオニアさんのブースで展示されていたサイバーナビのヘッドアップディスプレイ。

IMG 5232

目の前の景色と情報が同時に見えるよう、ナビ画像が透明スクリーンに映写されます。

IMG 5236

同じくパイオニアさんのブース内イベント風景。DJは友人のAMIGA。

IMG 5247

イベントCG画面。初代プレステの攻殻機動隊メニュー画面を思い出しました。

IMG 5248

トヨタさんのブース。トヨタ車体、トヨタホーム、ヤマハ発動機の合同展示。街の交通や家の中の情報がクルマの車内でモニタできるという研究のプレゼン中。

IMG 5237

上のプレゼンで使われていたのが、一人乗りの電気自動車「コムス」をベースにITシステムを強化された「スマート・インセクト」。個人的にこういうミニカーはかなり好きです。戦後のドイツを中心とした地区で、ゴッゴモビルやメッサーシュミットなど小排気量のミニカーがたくさん生まれて彼らも『虫』と呼ばれていましたね。

IMG 5238

一人乗り電気自動車「コムス」の体験スペース

IMG 5240

ほとんど音を立てず走ります。ちょっと乗ってみたかったけど、他に沢山回りたかったので次へ。

IMG 5239

正体不明の『走るエリア』。広い!

IMG 5242

ENERGY AREAでの電気自動車達。すごいドアの開き方!側面の写真を取ろうとしたら、ちょうどカメラに入るステージが石井竜也さんのトークショー中で『写真撮ったらあきまへん』と言われました。

IMG 5244

昔乗ってたシトロエン2CVに運転感覚が似てるということで僕は軽トラが大好きなんですが、これもいずれ電気になっちゃうんですねー。

IMG 5245

横から充電するようです。

IMG 5246

セールスオンデマンドさんのiRobot展示

IMG 5262

ルンバキター!なんですけど、ルンバは元々軍事技術から生まれた製品なんです。

IMG 5250

iRobot社の技術の根幹、軍事などを目的とした過去のロボットたちが展示されていました。個人的にはこれがシーテック最高の展示でしたね(笑)

IMG 5260

偵察用小型ロボット『ファーストルック』。頑丈そうです。

IMG 5255

地球外探査ロボット『ジンギス』1991年開発。これ、がんばったらガワだけは自作できそう。

IMG 5253

多目的作業用ロボット『パックボット』。萌える〜!

IMG 5252

地雷探査・撤去ロボット『アリエル』。やばい。欲しい。

IMG 5251

気を取り直して、アスキーさんのブース。週刊アスキー15年分の展示。

IMG 5267

アジアのロボットメーカー、TOSY ROBOTICS JSCさんのブース。

IMG 5279

変形するスピーカーロボットがマイケル・ジャクソンのBEAT ITを踊っていました。先日のエントリ『明日はピアノの発表会だけどBEAT IT』とカブッたので一人で苦笑。

IMG 5278

電波新聞社さんのブース。AVRマイコンの本を買ってしまいました。

IMG 5284

台湾のLED企業のブース。秋葉原感がアップしてきました。

IMG 5287

こちらも台湾のLED企業、APA社のブース。フルカラーLEDがビニールシートに貼り付けられています。すごい光量。光学迷彩のメルセデス・ベンツのアレもコレ系のディスプレイを使ってますね。

IMG 5290

3Mさんの面白い反射スクリーン。中は動画です!

IMG 5291

コーデンシさんのブース。こちらもLEDによるディスプレイ技術展示。これはかなり気に入りました。

IMG 5292

あっという間に17時の終了時間。2時間半の滞在でした。

IMG 5293

個人的な興味だけでなく、ビジネスの種もいろいろ発見したシーテックは、今日が最終日。ご家族やお子様、学生向けのイベントも開催されるそうなので、興味ある方はドゾ。

Kindle Fire HDNEXUS7の記事もどうぞ。



iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780
iRobot (アイロボット)
売り上げランキング: 134
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:21 AM

ガリネタ20121006『ジョブス1周忌+PSYビデオ+小学6年生開発のiPhoneアプリ他』

10月5日はスティーブ・ジョブズ氏の1周忌。アップルのトップページに追悼ビデオがアップされています。映像は彼の肉声と静止画で構成されており、最後は現社長ティム・クック氏の手紙で締めくくられます。アメリカ西海岸は日本時間で今日の16時までが10月5日なので、まだご覧になっていない方はぜひ。

PSYのGangnam Styleです。ノリがいい!tumblrでもPVの一部をループさせた映像が流行ってました。

小学6年生が作ったiPhoneアプリ。計算で敵を倒し、レベルを上げていきます。単純な四則計算ですが、時間制限があってけっこう燃えます!

このデザインで500万円だったら、けっこう売れるんじゃないかな。

この種のロケットカーは昔からありますが、常に誰かが最高速にチャレンジしてますね。一度乗せてもらいたい。

これは本当にひどい(笑)

合掌、大滝秀治さん。CMで一度ご一緒したかった。

ライカ、いつか欲しいんですよねぇ。夢です。

ライカ M9【ボディ】(ブラックペイント)
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:04 AM

October 05, 2012

ガリネタ20121005『GoogleストリートビューがiPhoneブラウザに対応+JINS碇ゲンドウモデル他』

いまやiPhoneの地図アプリを使わずにブラウザを使ってGoogleMapを見ている人も多いと思いますが、昨日から『ストリートビュー』もブラウザ経由で見られるようになりました。とはいえアメリカの都市やロンドンなど、対応している都市はまだ一部のようです。

対するApple製地図アプリも進化が進んでいるようです。先日アメリカの都市などが3Dで見られるというガリネタをアップしましたが、日本の都市も3D化が進んでいるようです。しかしまだ、何故か全てのデバイスで見られるようにはなってませんね。今後に期待!

5000円のAndroidパソコンって!USBメモリぐらいのサイズしかありませんね!これは面白い使い方が期待できそうです。

WOWWOWのCM、僕としては下の元ネタに、『ローズマリーの赤ちゃん』もプラスしたいですね。映画ファンの間でバズるように作られていると思います。

これで皆、碇ゲンドウ!

仲畑さんのこの考え、素晴らしいと思います。何よりクライアントの社長さんには絶対ウケる。

リアルすぎる!って本物だから当たり前ですね。温暖化で凍土が溶けてきているから出てきてるのでしょうか。だとしたら、完全な姿のものもいずれ出てくるような気がします。

エリイさんのこの感覚、モノを作る人にとって一番大事なこと。



▼上のAndroidパソコンはこちら。3900円から!


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:32 PM

ガリネタ20121004-2『裸のおっさんが溶鉱炉+シューマッハF1引退 他』

これはあの、未来からやってきたロボットの話ですね。アスタラビスタベイベー。

これはあの、大きな船が氷山にぶつかって大変な事になる話ですね。

これはあの(しつこい)、シュー様引退ってことですね。再びフェラーリに行くとか言う話がありましたけどね。

僕としてはストビューよりも、iPhoneのコンパスと連動できたら素晴らしいんですが。

知花、メイサ、ですか!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:10 AM

October 04, 2012

渋谷川やばい!

あまりちゃんと写ってませんが、ゲリラ豪雨で水量かなりやばいです。 足びしょびしょです。 Posted from するぷろ for iPhone.
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:00 PM

ガリネタ20121004『開脚女子ブーム+北川景子さん髪を切る+合掌、金子哲雄さん 他』

中国で開脚女子がブームだとか。韓国では女の子がほっぺたを膨らますのが流行ってましたよね。日本の女子の間でも何か流行るといいなぁ。開脚女子の写真がたくさんあるのはこちら

北川景子さんが髪を切りましたね。蒼井優さんも切りました。僕は去年ぐらいから『女子が髪を切り始めるぞ!』と言ってたのですが現実になってきました。髪短い女子、良いと思います。

流通ジャーナリスト・金子哲雄さんがお亡くなりになりました。PR系の打ち合わせでも良く名前が出てくる方でした。ご冥福をお祈りします。

確かiPad miniが出るってまだアナウンスされてなかったと思うんですけど!KDDIがんばってますね。

えっ、明日からブラウザで見るGoogleマップにストリートビューが出るって?

大学生のソー活、mixiがんばってますね。

昨日夕方の空の色は幻想的でした。ビビりました。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:36 AM

October 03, 2012

世界最高のお笑い殺人シーン!

70年代は良い感じのダメ映画が多かった時代なんですが、さすがにこれはあり得ない。ヒド過ぎる。しかし今やそのあり得なさがネットで大人気のトルコ映画『Karateci Kiz』殺人シーンです。英題では『Karate Girl』だとか。1973年の作品ですね。

本編を見ようという気が全く起きませんが、多分素晴らしい映画です。

こちらも最悪殺人シーンって事になってます。ジャッキー・チェン主演の『スネーキーモンキー蛇拳』ですね。いやあ、良い感じに脱力です。

この種のダメな映画シーンはWorst Scene Everで検索するとどんどん出て来るので、人生に退屈してる人はどうぞ。


ジャッキー・チェン 〈拳〉シリーズ Box Set [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2012-08-10)
売り上げランキング: 941
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:25 PM

明日はピアノの発表会だけどBEAT IT

今日ネット上の近所でバズッてたので、この画像をアップ。3年前の映像なんですけど、かなり笑えます。

マイケル・ジャクソン+関西弁アテレコ。山崎隆明先輩のホットペッパー風ですが、センスいいです。


Thriller (Spec)
Thriller (Spec)
posted with amazlet at 12.10.03
Michael Jackson
Sony (2001-10-17)
売り上げランキング: 4407
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 05:10 PM

モーツァルトが弾いたポニョがステキ過ぎる件。

かなり前の映像、というか音楽ですが、最近初めて聴いて耳が喜んだのでご紹介。ポニョをモーツァルト風に演奏しています。キラキラ星の変奏曲っぽいですね。続きにはバッハ風のあの曲も。

同じ作者の方だと思いますが、このオルガン演奏も素敵です。あの曲で涙が出そうになります。音楽の力って本当に凄い。



▼キラキラ星の変奏曲といえばこのアルバム。ファジル・サイのデビュー作、僕も持ってます。CDの半分が変奏曲ですが!
トルコ行進曲〜サイ・プレイズ・モーツァルト
ファジル・サイ
ワーナーミュージック・ジャパン (2011-08-17)
売り上げランキング: 2316
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:06 PM

ガリネタ20121003『ズゴック鍋とかエンタテインメント論とか』

だんだん涼しくなって、すっかり鍋の季節になってきました。どうでしょうかみなさん、ズゴック鍋は。

杏梨ルネ、デザインは江川達也さんだそうです。

ネタフルさん、33000エントリおめでとうございます!ちなみにウチはまだ450ぐらいですね!

シーテック、パイオニアブースで友人のAMIGAが回してるとか。僕は金曜日の午後行く予定デス!聴きにいこうっと。

007最新作、SKYFALL、これも期待できそうですね。いまやダニエル・クレイグ以外のボンドは考えられません。

2ちゃんで有名なひろゆきさんのエンタテインメント論。この評価基準はプロの領域ですが、時間を投資し、お金を投資し、数を見る事で近づけますよ。

下は自分のツイートなんですが、NHKの世界遺産、全人類が予約録画するべきです。朝4時半ぐらいから毎日放送中。

明日もよい日になればいいですね。では。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:57 AM

October 02, 2012

ガリネタ20121002『iPhone5は振るとカタカタいいます』

iPhone5は振るとカメラ付近からカタカタ音がするようですね。昔持ってたビデオカメラもスイッチを切ると手ぶれ補正機能がフリーになってカタカタ言っていたので、そういうことかも知れませんね。ってまだ僕はiPhone5持ってませんが!

発売されたばかりのiPhone5ですが、山中さんはすでにベリベリやってます。iPhoneのバッテリーは、両面テープ状のものでボディに固定されてるんです。以前自力でバッテリー交換した時に知りました。

このスロットカー視点は燃える!商品化すれば良いのに。ぜひ動画をご覧ください。

シーテック、なんとか時間を見つけて訪問したいと思います。事前Web登録すれば無料ですよ。

CPUカードゲーム。ガチャはありません。

ねないこだれだ、常にクォリティ高いです。中の人だれだ。

この漫画がなんだか良いそうです。しかし速攻で売り切れているらしく、Twitterの威力恐るべしです!


▼売り切れ中、中古にプレミアムついてます…。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:55 AM

サグラダファミリアのプロジェクションマッピングも凄いんです。

東京駅のプロジェクションマッピング情報』エントリがなかなかの人気です。この映像スタイルがやっと日本にも浸透してきたと言えるのではないでしょうか。これからいろんな街で開催されると面白いですね!場所によっては条例での規制などあるようですが、街が盛り上がるイベントなので、是非僕も仕事でチャレンジしてみたいと思います。

さてヨーロッパあたりでは既に大ポピュラーなこのプロジェクションマッピングなのですが、先日バルセロナのサグラダ・ファミリアで開催されたものをご紹介しましょう。奇遇ながら東京駅のイベントと同じ日に行われています。下に短縮版映像、続きに長めのものをアップします。

Sagrada Familia (Ode à la vie) - Démo officiel from Moment Factory on Vimeo.

光の演出が良いですね。強い色の使い方もスペインらしくてキレイ。個人的には滝のシーンと、モザイクのシーンが好きです。モザイクはグエル公園など、ガウディの特徴的なモザイクデザインからの引用ですね。観客もよく判っているので盛り上がってます。

こちらが長めの映像(約8分)。観客による撮影のようです。

東京駅では12月にもプロジェクションマッピングイベントがあるようで、楽しみです!

情報はMIFDESIGNさんのブログより


nanoblock サグラダファミリア
カワダ (2009-08-05)
売り上げランキング: 1127
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:34 AM

October 01, 2012

えっ、東京駅のプロジェクションマッピングがまた見られるの?

なんですと、僕も見損ねてしまった東京駅のプロジェクションマッピングがまた見られるって!?

Tokyostation1

東京駅のプロジェクションマッピング情報』エントリにも書きましたが、先日行われた東京駅のプロジェクションマッピングイベントを1日目に訪問した僕は『あまりの観客の多さに時間を前倒ししてイベントを開始し、しかも予定の3回ではなく2回で終了した』という状況に出会ってしまい、結局鑑賞することはできませんでした。2日目は無事上映されたそうですが、用事があって僕は行けなかったんですね。

それがなんと、12月にもう一度開催されるかも、という噂がありまして。その根拠はこのリリースなんです。

▼クリックで元PDF表示
Tokyostation2

【概要】
東京駅前広場では、復原された東京駅舎に、プロジェクションマッピング※を利用して、未来へ希望を 繋ぐ躍動感あふれるライティングショーを展開します。 行幸通りでは、テッセレーション(モザイク模様)型の走馬灯が、「光を浴びる」幻想的な空間を実現し ます。昼は、自然の花や水をモチーフとした様々な模様を楽しみ、夜にはそれらの模様が内側からライティ ングされ、色とりどりの影となって空間全体に広がり、訪れた観客を魅了します。

概要の中に、しっかりとプロジェクションマッピングという記述があります!この『東京ミチテラス2012』リリースですが、発行の日付が8月9日ということでちょっと古い情報です。しかし特に削除などされていないという事は…、これはもう一回見るチャンスがあるかも!もしかして内容もヴァージョンアップしてるかも!!こちらにも記事がありますね。

ということは皆さん、手帳に12月21日から28日という日付をメモり、楽しみに待とうではありませんか!さらには、制作会社さんには東京駅の3Dデータがあるでしょうから、季節ごとに新作が上映される恒例のイベントになるといいなー、なんて夢想してしまいます。

下に前回のプロジェクション画像を再度アップしておきます。うーん、楽しみ過ぎる。



1/350 木製建築模型 東京駅
1/350 木製建築模型 東京駅
posted with amazlet at 12.10.01
プラッツ/小林工芸 (2012-06-30)
売り上げランキング: 46156
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:48 PM

ガリネタ20121001『35円カツカレー+iPhone5の内部など』

話題の3500円カレーならぬ35円カレー!笑うまいと決心して読み始めたのですが腹筋崩壊しました。コーヒー飲みながら読むの禁止です。

iPhone5内部の詳細です。

iPhone5、純金モデルも出ました。しかし、メッキ?詳細不明です。。。

内部基盤はこうなってます。バッテリーは4Sと違うようです。

いしたにさんのiPhone5はauですかっ!

週刊ダイヤモンド総力特集。手元にあるので後で読む。

数年前にMake: meetingで見たオープンリールアンサンブル、シャネルのパーティーといいISSEY MIYAKEといい、活躍してるなぁ。

鉄ちゃんには嬉しいかも!ブラウザによっては見れないかもしれません。

ネスカフェ珈琲生豆茶CMに出演いただいたイモトさん、おめでとうございます!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:49 PM

September 30, 2012

NEXUS7を触りましたっ!

Googleから発売された7インチタブレットのNEXUS7が、とある集まりで展示されていたので触ってみました。芥川龍之介の『藪の中』や夏目漱石の『こころ』がプリインストールされているようです。


映画トランスフォーマーを再生するとこんな感じ。もちろんサクサク動きます。これもプリインストールされてるのかな。スピーカーがステレオなのかどうかは不明でした。(追記:トランスフォーマーダークサイドムーンのストリーミング視聴付きで、期間限定無料クーポンもあるそうです)

裏面。全面に滑り止め加工があり、手に馴染みます。ASUSがメーカーですね。最近エイスースと読むと決まったそうで。

先日触ったAmazonのKindle Fireと仕様はほぼ同じな印象。2万円を切る値段も同様です。ただ向こうには、背面に結構立派なステレオスピーカーが着いてました。

コンテンツはどんな方法で供給されるんだろう。Google Playかなあ。

競合であるKindle Fire HDを触った記事はこちら。

ちなみに映画『ブレードランナー』に出てきたレプリカント(アンドロイド)はNEXUS6型でしたね。

Posted from するぷろ for iPhone.

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:10 AM

長〜いiPhone5のパロディ動画

くだらないことを真面目にやると面白い、というのはギャグの基本のひとつですが、ここにもそれを忠実に守った動画があります。iPhone5のパロディ映像、どうぞ。

アップされてから10日ほど経つので少々古い情報ですが、僕が見たのは今日なんです!という事でご紹介です。

長いからスクロール不要、隠しメニューも不要。パノラマ写真もワイドに撮れる。テレビ電話も全身が写せる… 展開が手馴れてます。最後のポケットに入れて歩く所で吹いてしまいました。

まだiPhone5にしてないんですけど、こんなiPhoneはいりませんね(笑)


週刊アスキー増刊 iPhone5のすべて

アスキー・メディアワークス
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:52 AM

September 29, 2012

ガリネタ20120929『火事場の猫+つるんぱみゅぱみゅ+Make Love Not Porn他』

これは可哀想というか面白いというか、とにかく無事で良かったです。

このきゃりーは悶死するレベルの可愛さ。

ちょっとびっくりする話ですが、とりあえず会員申請出してみました。

ドニー・ダーコは名作なので、最新作に期待してしまいます。

おお、ミイルが日経に!

遊び心のある公共空間って素敵です。

地下鉄御堂筋線 本町駅のD1-2階段の登り切った天井の蛍光灯が、
HOMMACHIになってるのに気がついて、鳥肌立った!... on Twitpic

これかなり面白い。ミクシィ年賀状みたいな感じ?海外にも送れるのかな。

悶絶欲しいブーステッドボード。超クール。10万はちょっと高いけど欲しすぎる。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:03 PM

September 28, 2012

Amnesty International / Tsunami

アムネスティーパリがヨーロッパでこんなポスターを展開。武器の輸出入が年間50万人の民間人を死に追いやっている事をビジュアライズ。

エクセキューションレベルは超高いけど、日本人としてはちょっとキツい。アジアから遠く、地震や津波にあまり関係ない場所だからこそできる表現ですね。世界にはこういう考え方もあるという事でご紹介。

The arms trade kills 500,000 civilians a year. Help us regulate it.
武器貿易が50万の市民を殺している。私達の規制活動に協力を。


from Ads of the world

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:53 AM

September 27, 2012

ガリネタ20120927『当ブログは明和電機さんを激しく応援します。』

明和電機さんが20年で描きためたアイデアスケッチ5000枚をウェブで公開するプロジェクト。応援します!

このビデオは気持ちいい!真面目にアナログで作業してます!(ここ重要)

TBSとバスキュールのタッグチームで生まれた番組。生放送で未編集のツイートが流れるとか。見なくちゃ!ツイート送らなくちゃ!

このCMの後味は良いですね。あとで分析予定。

このタブレット筆はやばい。ゼッタイ買う。あと2倍サイズのiPadが欲しい。

おお~素晴らしい提携!Dropboxの無料アカウント取得はこちらです。

基本的な内容ですが、iPhoneビギナーは読んでおくべき。

テストにプリウスが使われてます。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:34 AM

September 26, 2012

ガリネタ20120926『iOS6の地図アプリは意外とスゴい』

アップデートしてみたけど、実はあまりわかっていないiOS6の新機能をいろいろと。下のリンク先は後篇です。前編はこちら。ちなみに悪評高いiOS6の地図アプリですが、3D表示はスゴイです。試しに『サンフランシスコ』と入れてみたら、コレがけっこう楽しい。旅行先で使えたら面白そう+迷わなそうです。残念ながら東京はまだ対応していないようですが、ぜひ試してみてください。

iPhone5のカメラですが、4Sよりも基本機能が素晴らしく進化しています。

PCやiPadで地デジが見られるチューナールーター。これは便利そう。

スレが長いので、お時間のある時に。食事しながら見ると吹くので注意。バスケ部の話が良い。

僕も2005年にスパイクの審査員を経験しました。木村さんの文章にあるとおり、ある作品が重要な議題に上がる時は、その代理店ネットワークに属する審査員は部屋の外に出されちゃうんですねぇ。それがワールドスタンダードです。

エストニア、気になります。名前からしてなんだか架空の都市のような。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:12 AM

ガリネタ20120925-2『アプリソムリエの見た、iPhone5の率直な「良いとこ、悪いとこ」』

銀座の発売前日にもしっかり徹夜で並んだアプリソムリエが、体を張って書いてます。

下のコレ、実際にやってみました。びっくりしました。このこだわりはシビれる。

iOS6の地図問題解決法について、次のコレはやってみたんですけど、僕的にはいまひとつ。『Safari>グーグルマップ>ホーム画面に追加』の方が好きですね。

すごい時間割、成長してます。たしか学生さんの発案ですよね。

エリイさん、キュート過ぎ。アート的に反則技。松井冬子さんと同罪。展覧会は行きます!

なんかできてます。僕はまだ未体験。近日レポートします。

のまさん、どうぞ。

I/Oは中学時代の愛読誌でした。まだ生きてたのね!ちょっと感動。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 01:10 AM

東京駅のプロジェクションマッピング情報

数日前にアップした『東京駅のプロジェクションマッピング情報』エントリなのですが、何故か突如消えてしまったのでyoutube映像を再度アップしておきます。以前ご覧になった方は繰り返しのエントリですみません。後半に1日目の映像を入れておきます。

こちらが1日めの画像です。20時過ぎに現地に到着したのですが、既に現場は閑散としていました。

予定では3回連続上映の1回目が終わった所のはずなのに、何も動きがなく、すごい終了感。最終回まであと15分あったんですけど…。

閉鎖されてない道路を普通に人が歩いてます。ちょい危なし。

2日目は予定通り実行されたようです!

なぜかこのエントリだけが消えているのを発見したので、雰囲気だけ再アップ。画像に問題あれば対応するので連絡くださいね。エントリが勝手に消えるのは不気味なので。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:03 AM

September 25, 2012

Kindle Fire HDを触りましたっ!

皆さん、これがKindle Fire HDです。同僚がヤフオクで入手したものを触らせてもらいました。その感想はというと…

まず当然ながら小さくて軽い。でも7インチ画面の大きさは充分です。ビジネスクラスの席と席の間から出てくるモニターの、ジャストあのサイズ、と言えばわかる人にはわかるかな。って言い方がイヤラシいですね。すみません。

要はビジュアルコンテンツを楽しむのに腹が立たない最低限充分なサイズなんです。感動する映画を見れば、ちゃんと感動できるサイズ。しかも解像度は、ちゃんとHD。タッチに反応するスピードも早い。2万円のandroidマシンにはとても思えません。

後ろから見てみましょう。スピーカーがちゃんとステレオになっているのがエライ。黒い帯の両端にスリット状の開口部があるのが見えますか?ここがスピーカーです。横にして見る事を重視しているデザインですね。

画面、触り心地、スピードなど、実際に触って見るとすぐわかるのですが、これは2万円レベルの製品ではありません。ハードウェアの値段で儲けようとしているのではない。では何で利益を得ようとしているかというと、そりゃ画面の向こうに広がるデジタルコンテンツですね。Kindleといっても本だけじゃない。そこで得られる利益を計算にいれた値付けであることは間違いありません。

なんというか、ハードウェアとしての製品だけを供給している『メーカー』という分類が、なかなか難しい時代に突入したのかも知れませんね。いや突入してから久しいというか。あとはモゴモゴ。以下略。ではまた次回。

競合であるGoogle Nexus7を触った記事はこちら。

Posted from するぷろ for iPhone.

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:38 PM

ガリネタ20120925『電通は新橋駅の上にありますウソ』

iOS6の地図が大変になってると話題です。アップデートした人はよくご存知ですね。というわけで、新橋駅も汐留まで移動して来ました。

もちろん正解は大江戸線汐留駅。下はGoogleマップの画像です。それにしても駅自体がズレてます。どうも全駅のレイヤーが地図とズレてるようです。ま、iPhoneファンは慌てず騒がず、iOS6.01のアップデートを待ちましょう!

ええっ!古物商の許可とってませんでしたか!それは!

いざという時のために覚えておきましょう。

10000件以上RTされたツイートマンガ。女の子が可愛い。

クーリエ・ジャポン、愛読誌です。今号のテーマは『こうすれば、きっと社会は変えられる!』


【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 09:36 AM

September 23, 2012

SafariでYoutubeが再生できないトラブルの解決法。

最近なぜかSafariでYoutbeが再生できなくなり、とても困ってました。システムが壊れてしまったのかなぁと思いアクセス権を修復してみましたが、ダメ。ブラウザの問題かと思いキャッシュも空にしてみましたが、ダメ。Safariのリセットもやってみたけど、ダメ。何をやってもSafariでYoutubeの映像が再生できません。

ちなみに僕のMacBookProはOS10.6.8、プロセッサはCore Duo、safariは5.1.7というオンボロ仕様。とりあえず選んだ解決法は『他のブラウザを使用する』という消極的な手法だったのですが、やっと解決することが出来たのでその方法をご紹介。

さて同じような症状がどこかで採り上げられてないだろうかと思い、まずはググってみました。そしてブラウザに『safari youtube』と入力したところ、以下のような入力予測が出現!

Yosokuhenkan

こりゃどうも同じような症状が世界中で発生しているように思えますよ。ということで素直に『safari youtube problem』の先を進んでみると、出てきたのは下のアップル本サイトにあるディスカッションページ。

Html5message

今年の3月頃みんなが困った困ったと言ってる中で、一人の勇者が『youtubeのhtml5を切るのじゃ』と言ってます。えっ、問題はHTML5???

Html5youtube

半信半疑ながらhttp://www.youtube.com/html5に行き、HTML5を無効にしてみました。

Html5button

上の画面はHTML5試用版を無効にした後の画像です。これで問題は解決し、無事元のようにsafariでyoutubeを見ることが出来るようになりました。HTML5はまだ何かと不安定なのでしょうか。とにかく、ああ良かった。

同じような症状の皆さんも是非試してみてください。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:07 PM

Japanese Great Ball Contraption by LEGO

日本のAkiyukiさん(21)がLEGOで作った玉ころがしマシン(英名:Great Ball Contraption)が凄い!総製作時間はなんと600時間。1周に要する時間は7分だそうです。

下の2010年画像で既にこのレベル。ここから2年間の汗の結晶、合計17モジュールを合わせて、上の動画を撮影したそうです。

製作者Akiyukiさんのブログはこちら

同様のマシンを木で作り続けている人もいます。この製作者denhaさんも日本の方ですね。

こちらは実物をMake:のイベントで見たことあります。すばらしい工作精度でした。新作はこちら。

ずっと見ていると吸い込まれそうになります。
denhaさんのチャンネルはこちら

ニュース2ちゃんねるより


レゴ マインドストーム NXT2.0 (英語版) 8547
レゴ (2009-10-08)
売り上げランキング: 4563
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 06:00 PM

ガリネタ20120923

結局昨日の東京駅プロジェクションマッピングイベントは、前倒しで2回だけの上映でした。今日はどうなるのかなぁ。

比較広告好きのアメリカらしいGalaxy広告です。アップしてから4日で925万View!!マーケティング戦略の一つ『競合がイヤな気分になることを行う』にビッチリはまってますね。必見。

au版iPhone5のデザリングで気をつけなくてはならないことがあるそうです。

祝!シティ復活のお知らせ!ビートの新タイプも予定されているらしい。やっぱりクルマは楽しくなきゃ!

Twitterの過去発言がDLできるようになるとか。一括ダウンロードしたデータを本に仕立てるサービスとか出てきそうですね。海外で印刷して送ってくれたら安く出来そうな。

スパイクス2012の貴重なまとめがアップされてます。

名言botさんから、腹に響くひとこと。

『群を抜く方法は、当たり前の広告を、当たり前ではない情熱で行う事である』とも言えますね。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:18 PM

September 22, 2012

iOS6にアップデート

iPhone4SをiOS6にアップデートしました。まずはインストールボタンをタップ。

IMG 4102

アップデート開始。なにやら検証中。

IMG 4103

画面が黒くなりました。

IMG 4104

アップデートが終わるまで、10分ほどじっと我慢…。

IMG 4105

作業が完了しました!と思ったのですが

IMG 4107

Apple IDのサインインや利用規約の同意などあって

IMG 4109

やっとアップデート完了です。

IMG 4111

評判の悪い『マップ』は『GoogleMap』に置き換えました。

Iphonetop

Safari>グーグルマップ>ホーム画面に追加、これでいつものGoogleMapが使えます。
現在位置や経路検索もOK!

Googlemap

マップの噂に臆することはありません。レッツiOS6!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 10:16 AM

オンド・マルトノMIDIコントローラ映像、インターナショナルに拡大中!

アメリカ版Wiredさんに僕のオンド・マルトノMIDIコントローラ映像をツイートいただきました。フォロワー162万人て!
Wired's official Twitter account tweeted about my ondes martenot MIDI controller. The numbers of their followers are 1,622,233!!! Thanks @wired!

その他にも、Synthtopiaさんのブログにも掲載いただきました。
Synthtopia wrote about my controller on their blog also. Thanks a lot!

コメントもいろいろ頂いてます。So many comments!

Synthtopia

こちらが本家映像です。1500view超えました。
Here is the original video on Youtube. Thanks to 1500 Viwers!

北米からのアクセスが多いですね。Most access are came from U.S.

Worldaccess
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 08:55 AM

September 21, 2012

新橋は食のワンダーランド

新橋で話題のお店を探訪しました。まずは『俺のイタリアン 新橋店』から。

このなみなみに注がれた液体、モエシャンドンなんですけど、なんと!これで600円なんです(1日18杯限定)。この値段はありえねー!表面張力ありすぎです。

しかもシャンパンをこんなギリギリまで注いでくれるお店は、世界広しといえどここだけでしょう!ロンドンの注ぎ具合を超えた!これは間違いなくガリ保証です。

ほら、600円はホントでしょ? そしてお通しのパルミジャーノチーズですが、これがまた、ドン!という感じです。写真で見るより量あります。

うーん素晴らしい。しかも美味しい。これだけでお腹いっぱいになりそうです。そして、名物のフォアグラなんか頼んだりしてみるわけです。

これが980円なんて!2-3人じゃないと食べ切れませんて!

フォアグラのポアレ、限定10食です。そして、かなりでかい自家製ソーセージが!

ドン!こちらはなんと580円!自家製サルシッチャというメニューですね。ハーブの入った味が実に高級風味!

すでにお腹いっぱいになったので頼みませんでしたが、ピザも580円から。しかも大サイズでした。

『高級食材を惜しげもなく使い』という宣伝文は本当でした!

こんな値段が可能なのは基本が立ち飲みだからですね。ギューギュー詰めとも言えますが、快適に過ごせるスペースは確保されてます。

外にまでお客さんがはみ出てます。さて次に訪問したのはたこ焼き+ワインダイニングの8864(ハッパロクジュウシ)。こちらのお店も最近話題です。お通しは自家製ポテトチップス。味が二つあって、美味い!

たこ焼きは、何もつけずに食べるのが基本の味。外はカリッ!中はもちもちしてて、ウマー!20時にはもう満席でした。

さらに移動して『俺のフレンチ 銀座店』も攻めようとしたのですが、こちらも20時を過ぎると超満席で、入店をあきらめました。新橋の夜は早い!

さすがサラリーマンの街新橋。味もいいしお財布にも優しい。大満足の夜でした。

Posted from するぷろ for iPhone.

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:46 AM

September 20, 2012

Art Of Noise "Robinson Crusoe" (1989)

富士フィルム『アスタリフト (ASTALIFT)』の肌時間旅行篇で流れてる曲はコレですね。僕も大好きなアート・オブ・ノイズの1曲です。

この曲が入っているCDは下のAmbient Collection by Art of Noise。僕ももう何千回も聞いてデジタルデータが擦り切れてますね。「太陽の無い」という、いまひとつ意味不明な日本語ナレーションが頻出する不思議アルバムですが、ここではない何処かに連れて行ってくれる素晴らしいアンビエントアルバムです。

Ambient Collection

アート・オブ・ノイズといえばこの曲も素晴らしい。こんどのプレに出すので、皆さんはコレ提案しちゃダメです。

プロデューサーはトレバー・ホーン。ロシアのタトゥーのバックでも暗躍してました。最近どうしてるのでしょうね。


【追記】
トレバーホーン氏、8月に初来日してました(汗)。加藤賢崇さん、情報ありがとうございました。


トレヴァー・ホーン率いるプロデューサーズ、来日公演&日本CDデビュー決定
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:47 AM

September 19, 2012

ガリネタ20120919『こんどはテザリング狂奏曲』

テザリングというコトバをご存知でしょうか。wikiによれば『通信端末を内蔵したスマホを外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続することである。』…この説明で、できるだけピンと来ていただきたいのですが、テザリング解禁はiPhoneユーザーの夢だったわけです。しかし日本において、この夢はずいぶん長い間お預けになってました。

でもそれが、この数日で突然解禁になったんですね。auのiPhone5は既に解禁していたのですが、それを追ってsoftbankが今日テザリングサービスのスタートを発表しました。まずは緊迫を招いた緊急会見情報から…。

発表になった後は、ドドドとニュースが拡散されていきました。

ドドド

ドドドドドド

というわけで、iPhone5、これは買わないわけにはいきませんな。ちなみにデザリングではないですよ。テザリングですよ。『tethering とは「繋ぎ止める、縛る」を意味する英語の動詞 tether の動名詞形(wikiより)』だそうです。

それはそれとして、いろいろと新ニュースサイトが動いてます。先日cakesがスタートしましたが、プレタポルテというサイトも始まったそうです。でも僕的には、今でさえテキストを読む時間がいっぱいいっぱいなのにコレ以上増えてもー。です。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:30 PM

アブソリュート・ユニーク。400万種類のデザインボトル。

10月に発売するという噂のアブソリュート・ユニーク。市場に供給される400万本のボトルの中に、ひとつとして同じデザインが無いというコンセプト。まずはティーザー映像をどうぞ。舞台裏の全編映像は『続きを読む』にアップしています。

全編映像がこちら。実にアブソリュート(絶対的)にユニークですね。

途中の説明にあるとおり、製造マシンの彩色プログラミングを変更することで毎回違うパターンを生み出してます。これにはギーク心が実に『萌え〜』となってしまいますね。代理店が製造工程から介入している所はナイキのFUEL BANDR/GAの関係を彷彿させます。広告会社が生きるべき方向の一つだと思いますが、こういう関係が生まれる背景にはブランドと広告会社双方のトップが密接な関係を持つ必要がありますね。

代理店はスウェーデンのFamily business。アブソリュートとは2002年からのパートナーシップだそうです。萌え〜。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 11:00 PM

えっ、帝国のテーマ日本語版っていくつもあるの?

長年生きてるといろんな出来事に出会うものですが、帝国のテーマにいろんな日本語歌詞があるとは知りませんでした。

【歌詞1】
牛乳と~コッペパーンコッペパーン
牛乳と~コッペパーンコッペパーン
ジャムがないのは 何故だ!?
誰ーが 盗んだ!?
でも~ コッペパーンコッペパーン!
ジャムがないのは 何故だ!?
誰ーが 盗んだ!?
でも~ コッペパーンコッペパーン!

この歌詞が、最近には一般的に知られてるらしいわけです。

でも僕が親しんできたのは以下の歌詞なんです。全く残念ながら。はいどうぞ。

【歌詞2】
帝国は〜とても強い〜
戦艦は〜とてもでかい〜
ダースヴェイダーは黒い!
トルーパーは白い!
デス・スター丸い〜〜♪

以下永遠に繰り返しです。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 02:37 AM

September 18, 2012

スパイクス2012、シンガポールで開催中

シンガポールで今日まで開催中のスパイクスアジア2012、博報堂の石井うさぎさんが細かく連ツイにてレポート中です。要チェック!

AOI Pro.のKokusaiチームさんレポートもどうぞ。チームブログはこちら

スパイクスアジアのサイトはこちら
http://www.spikes.asia/

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:05 PM

ガリネタ20120918『やりましょう5連発』

昨日の孫社長「やりましょう」4連続投下は凄かったですね。ちょっと感動したのでご紹介。

上のツイートは14日のものですが、その反響は凄かったらしく(RT13000超え)昨日昼に1発目を投下。

すかさず2発目を投下。4も下取りの範囲内に。

3発目を投下。約5分おきの間隔。下取りは3関連も範囲内に。

2時間後に4投目。64Gの下取り価格を底上げ。

14日からの3日間で下取りは決定していたのでしょうが、この連投は見事。下取りをどこでしようかと考えていた人には深く刺さったのではないでしょうか。

さてiPhone5のパフォーマンスは相当上がっているようですね。スマホの速度はまだまだ早くなりそうです。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:27 PM

September 17, 2012

ガリネタ20120917『ユニークなYouTube広告キャンペーン』

誰もがイライラする所=アイデアの種が生まれる所。

不真面目こそ真面目にやる。お笑いの鉄則。

iPhoneのコネクタは、クォリティは高いけど値段も高い。

このしぶとさは見習うべき。

つや消し黒にしちゃうとバットマンに見えてしまいます。シルバーに戻してー!

ナチスって永遠のネタですね。

岡本太郎さんの素敵なコトバ。



【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 12:13 PM

September 16, 2012

ガリネタ20120915『祝!上戸彩さんご結婚』

長年だましだまし使ってきたMacbookproが、とうとうマトモに動かなくなってきたGallianoです。特にSafariの動きが渋くて辛いんです。ところで突然の発表でしたが、上戸彩さんがHIROさんとご結婚されましたね。

17歳の上戸さんとこんなCMを作りました。10代の人はあまり知らないCMかも。彩ちゃん結婚おめでとう!

さて若い世代が知らないといえば、デーモン閣下の凄さですね。歌が上手いだけでなく、コンセプトも素敵です。

スパイクスアジア、デカくなって来ました。以前は香港と上海で審査と発表をやってただけだったんですけれども。僕も審査したことがあります。全ジャンルを同じメンバーで審査したので大変でした。審査委員長はドローガさんでしたね。その時のエントリはこちら。

香港レポート#1 「到着しました」
香港レポート#2 「審査が始まりました」
香港レポート#3 「審査は佳境に…というかVERTU発見!」
香港レポート#4 「香港でちょっと考えました。」
Asian Advertising Awards 2005発表!

今年のカンヌでは、Google主催によるWieden+Kennedyのワイデン氏とBBHのヘガティ卿の歴史的対談が話題になりましたが、その時司会を務めたのはスパイクスアジアを主催するHaymarket Media LimitedのMedia元編集長アティーファさんでしたね。2度会ったことありますが、美人です。

さてホンダのFIT EVのOOHです。ONにシビれます。上手いねぇ。

スパイダー、かなり気になります。検索機能が充実してると聞きました。

iPhone5、新料金が発表されました。

iPhone5はテザリングも話題ですが、いろいろと制約もありそうです。

25万円て!

エヴァ周りは秋の『Q』公開に向けていろいろ盛り上がりそうです。

iPhoneカバーにバンクシーのシール貼っててすみません。


上戸彩 カレンダー 2013年

株式会社 ハゴロモ
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 07:48 AM

September 15, 2012

ベトナムフェスに行って来ました。

9月の15日、16日に代々木公園で開催されているベトナムフェスティバルに行って来ました。

タイフェスの半分ぐらいの規模ですが、大盛況。

ベトナム風揚げ春巻き。旨い!

ベトナムでポピュラーなビール、バーバーバー(333)。

フランスパン+肉類+パクチー+ナムプラー+なますで旨すぎのバインミー。

バインミーのアップ。

海老の豚肉巻き。

ホイアン名物のカオラウ。

ベトナムぜんざいの『チェー』美味しすぎ。

IMG 5090

なんだか日本じゃない感じです。

写真は全部iPhone4Sで撮りました。

2012年10月に開催された代々木北海道フェアの様子もぜひご覧ください。


10分で本格ベトナムごはん
ニョン.フェン・ガップ
講談社
売り上げランキング: 148309
【人気blogランキング - 今日の順位は?】


投稿者 galliano : 04:27 PM

September 13, 2012

ガリネタリスト20120912『荒木飛呂彦先生の描く石川さゆりさん!』


▼これはホント素敵過ぎました。


▼JRは昨年TEDでも注目されました。for Goodのひとつの例。