« April 2009 | メイン | June 2009 »

May 2009

May 30, 2009

ライトの建築がレゴから登場!

090525fallingwater_lego.jpg

なんと、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの代表的な作品がレゴで発売です。

今回発売されるのは、ニューヨークのグッゲンハイム美術館と落水荘とも言われるカウフマン邸。どちらも有名な作品で、僕には甲乙つけがたいけど、どちらかというと落水荘の方が好みかな。

自然と調和した落水荘は、僕が理想とする家の一つだね。(以上Gizmodoから)

このレゴ、45ドルだそうです。すごく欲しい!

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[blog] 
wrote by galliano : 03:22 PM

TVC109 PERRIER / PERRIER / Melting



ペリエのフランスのキャンペーン。
暑くてたまらん状況を映像で表現するという、こりゃまた正統的でシンプルなアイデア。

このCMに連動して街には溶けた形のOOHが設置され、サイトも溶けるようなデザインになってる、
そんなキャンペーンが容易に想像できます。

と思って探してみたら、とりあえず平面キービジュアルが出て来ました。

やっぱりね。

pub-perrier-2.jpg

pub-perrier-3.jpg

pub-perrier.jpg

CMアイデアカテゴリは毎度の「ありえない映像をリアルに作る」と「置き換える・例える」「大問題化する」「誇張する」ってことで。

それと、制作したパリのオグルビーのスタッフはリオデジャネイロで撮影できてうらやましいなぁと思うよ。また行きたいな、リオ。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[TVC][02 ありえない映像をリアルに作る(Real-looking unreality)][05 置き換える・例える][11 大問題化する][23 誇張する] 
wrote by galliano : 11:31 AM

TVC108 Benadry / Benadryl / War



アレルギー薬のCM。
なんだろうと思わせて、最後のコピーを効かせるという正統的な構成。
映像とSEだけで最後まで飽きさせない仕上がりはすごいと思う。

花粉症の季節に映画館とかで流れたら面白いよね。

最近広告界の話題の中心がウェブキャンペーンに移行しつつあるけど
アイデアのあるCMはいつまでも強力なメディアであり続けると思う。

アイデアのないウェブキャンペーンに人が集まらないように
アイデアのないCMはエンゲージングが作れない。それだけじゃないかな。

さてこのCMのアイデアカテゴリですが、
音を他から持って来ているので「引用する」とします。

でも実は新カテゴリを作りたい気分。それは『音声を変える』。
この週末カテゴリを増やす作業にトライしてみます。

Advertising Agency: JWT London, UK
Creative Director: Russell Ramsey
Art Director: Andy Smith
Copywriter: Ryan Lawson
Aired: May 2009
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[TVC][26 引用する] 
wrote by galliano : 11:06 AM

May 28, 2009

Sorry I'm Late



このコマ撮りアニメ、とってもかわいいなーと思って見てたんです。写真をたくさん撮って、プリントの切り抜きを家の床に並べて撮ったのかなぁと思いながら、楽しく鑑賞してたんです。そしたら、最後に、最後に、ああああああああ!!!!!マジですか!!!!すごすぎる!!!!

詳しくは映像を見ていただいて、その後特設サイトとか見ればいいんじゃないかな。あああああああ!!!!!

あと、映像の右が欠けててすみません。近日ブログ幅を拡張します。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[SHORTFILMS] 
wrote by galliano : 06:41 AM

Love In Tokyo (Joy Mukherjee Asha Parekh & Pran)


なんかホント世知辛い世の中になってきたので、希望に満ちあふれていた頃の映像でも見てなごみましょうぜよ。昭和39年(1964年)東京ロケのインド映画の1シーンです。けっこう良いです。東京は今よりももっとキレイで、華やかな未来都市だったんだなーと思います。辛いカレーが食べたくなってきました。うん今日食べよう。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[MUSIC VIDEOS] 
wrote by galliano : 06:05 AM

May 27, 2009

amazing Katamari Damacy controller


KellbotさんがArduinoを使って作成した塊魂用のスチールボールコントローラー。こういうの欲しかったんだ!ほんっとArduinoは素晴らしい。皆を自由にしてくれる。ソースはCrunchGearから。TechCrunchは知ってたけど、CrunchGearがあるのは知らなんだ。

映像の元ネタのサイズは幅640pixel。上の画像はhtmlをいじって480pixelにしてます。そろそろこのブログ、幅広げなくちゃね。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[blog][趣味の世界] 
wrote by galliano : 05:25 AM

May 25, 2009

Make: Tokyo Meeting 03

P1030663.JPG

雑誌「Make:」
主催による第三回目のTokyo Meetingに参加してきました。前回は昨年の11月だったから半年ぶり。その時の報告はこちら。雑誌が積極的にミーティングを開いてコミュニティーを育成していくっていう構図は3回目になってもやっぱり新鮮。場所は多摩センターにあるデジタルハリウッド大学…って、こんなところにデジハリがあるとは知らなんだ。かなり郊外の大型団地の一角に位置し、多摩センター駅からもモノレールで一駅かかるという便利とは言い難い場所でしたが、会場内はいつものようにギークな血潮がぽたりぽたりとしたたる熱い展示が繰り広げられていました!
P1030665.JPG

Beatnic.jp 手作り電子楽器を鳴らしてみよう 手作りの電子楽器を実際に音が出る状態にして展示します。参加者には、ご自身で実際に楽器に触っていただき、操作していただき、その音を実感してもらうのが狙いです。参加者とは、対話を通じて実際に音を出しながら、楽器の作り方だけでなく演奏技法や、音楽制作の方面でも幅広く情報交換できればと思っています。(プログラムより。以下同様)

やっぱりね、シンセイサイザーから見始めてしまいます。見よ!この自作&改造楽器の数々。いちばん下の黒くて長いのは学研のシンセサイザーSX-150用のリボンコントローラー。実に触り心地のよい一品でした。材料も教えてもらったので近日作ろうかなと。
P1030672.JPG

Craftwife クラフトワイフは、作る事を愛するガールズ・バンド(但し人妻)で、フリーウェアのリアルタイム音響合成プログラミング言語・SuperColliderの熱狂的なファンであるtn8によるプロジェクト。キャッチーな見た目に、テクノロジーと哲学を隠しつつ、iPhone片手に自作のプログラムをコントロール。7、80年代のテクノポップを奏でます。昨年の MTM2でお披露目したリアルタイム映像サンプリングプログラムにつづき、今度は電子工 作と洋裁がドッキング?! 作れ! プログラミングとコスチューム、そして愛?

Craftwifeは見たかったプログラムの一つでした。Pocket CalculatorやAutobahn風の楽曲をiPhoneでコントロールする手法が新鮮。全てのSuperColliderプログラムは自作というからスゴ過ぎます。SuperColliderは音楽用の言語だかなんだかですが、詳しい事はわかりません。それよりもライブ中に音楽と服のLEDがシンクロしてましたよ!そして伝説の特製ティッシュもいただきました。家宝にします。人妻メンバー募集中だそうです!
P1030666.JPG

▶Gaje Analog2.0 アナログシンセサイザー 自作のアナログシンセサイザーなど、アナログ電子楽器を展示します。設計や製作方法を 自作者向けに公開したアナログシンセサイザー「Analog2.0」をはじめ、さまざまな自作楽器を紹介します。

手前のアナログシンセサイザーは作者が26年前の高校生時代に作り、今でもリノベーションが続いているという一品です。高校生が自作でシンセイサイザーを作ってた!もう頭クラクラ来ますね。シビれますね。触ってみましたが素直ないい音鳴らしてました。奥の銀色で台形に立ってるのはその現代版で、近日キットが発売される事になっているAnalog2.0。パッチングが出来る素晴らしい一品。コレ、夏休みに作ります!ちなみに学研のSX-150はこの方の設計だそうです。なるほどー。
P1030682.JPG

▶Open Reel Ensemble 「Open Reel Ensemble」は改造した古いオープンリール式のテープデッキを複数台用いたライブパフォーマンス !! 一見時代遅れのように見えるオープンリールをUSB接続できるように改造、テンキーやiPhone、リール自体をインターフェースに、その場で録音した音や声を加工しつつ、原始と未来の響きを奏でる !!

これは写真では絶対になんのことやらわからない展示。この4台の改造テープデッキを、USBとiPhoneで制御して録音と再生を繰り返し音楽を奏でるという、楽器というよりは発明品に近いモノです。テープの早送り音や巻き戻り音はアナログなので実に耳に優しくエレガント。昔のラジオCM制作風景を思い出す。バックトラックもよく練られた楽曲で完成度が高い。あると思いました。プロの匂いがしました。
P1030668.JPG

▶菊地秀人 HTLAB.NET - 自作ジェットエンジン、巨大テスラ コイル、レーザープロジェクタの展示です。 プレゼンテーションも交え、実演させていた だきます。大学受験が間近のため、今回を最後に一時休止しようと思います。また、いつかお会いしましょう。 [プレゼン]「とっても簡単!家で作れる ジェットエンジン」「レーザープロジェクタ  Arduinoの応用」

このテスラコイルは高校生の展示でしたね。初音ミクの音楽に合わせて放電が音楽を奏でてます。いやー僕が今高校生だったらこのへんの事やってたのは間違いない。けど、ジェットエンジンやレーザープロジェクタまで作る彼は実にアンファン•テリブルでした。大学受かって早く戻ってきてねー。あと次の曲はミク以外にしてねー。(追記:テスラコイルの制作者はhirosiさんでした。ここに訂正いたします。)
P1030698.JPG

▶スイッチサイエンス スイッチサイエンス出張販売 いつもウェブで販売している全商品を持参して即売します。 来場者の方、出店者の方に、少しですが割引販売します。

前回Arduinoを購入したスイッチサイエンスで、また3つArduinoを買ってしまいました。さて次は何を作ろうかなと。

▶米本電音研究所 楽しい電子楽器 自作のススメ 東東京が生んだハンダ付けのうまい電気音楽家、米本電音研究所の代表、米本実の出展と プレゼンテーション。 自作の電気楽器を用いたトーク&ライブパ フォーマンス、手作り電子楽器「ヨネミン」とオーム社刊「楽しい電子楽器 自作のススメ」の販売。

あ、米本さんの所では写真を撮ってなかった。難しく考えるよりも楽しく楽器を自作しようよ!というコンセプトの展示でした。書籍を購入してサインをいただきました。

▶Marco Tempest Augmented Realityカードマジック マジシャンがマジックをする時、一体何を考えているのでしょう。マルコが今回披露する Augmented Realityカードマジックは、最新のAugmented Realityテクノロジーを取り入 れ、マルコが自分の頭の中へ私たちを導き寄 せます。メガネに接続されたカメラから通してみるマルコの視点と、マルコ自身が思い描 いているビジョンが見事に融合し、ライブで スクリーンに映し出されます。 マジシャンが難しいテクニックを駆使し、観客をだまそうと考えていると思われた方、それはとんでもない間違いです。

これも見たかった展示。AR(拡張現実)テクノロジーを活用したカードマジック。生で目の前で見ることができました。会場は満員で超熱気でした!いつだってマジックは人気コンテンツ。流れは上のビデオと同じだったけど、すべて日本語に翻訳されてました。マジックが終わった後、マルコさんは全てのARテクニックを公開してましたが、基本はカードゲームのテクニックありきなのは間違いない。僕はちょっとだけカードマジックをかじったことがあるので、彼の高いテクニックが理解できます。アナログとデジタルの融合で新鮮な何かが生まれる好例だったかなと。
P1030710.JPG

というわけで購入したりいただいたりしたモノの数々。

以上のような展示を駆け足で見てるだけで数時間が経ってしまい、今年のミーティングは一瞬で終了しました。楽しい時間は早く過ぎるね。しかも2万円近く使うてしもうたがな…。とにかく一連の写真を見てると、なんだ、音楽モノばっかり見てたんだなオレ、という事がよくわかります。

さて全体を見て得られた気付きについて考えたのですが、男の子向けの展示は前回からあまり変化はなかったです。それよりも女性のクラフト関係参加者が増えてた!電子部品をカバンに縫い込んだりプログラミングしたりする女子達のスペースが拡大してました。Craftwifeもそうだけど、テクノロジーを味方に付ける女性の数はまだまだ増えそうですな。

みたいもん!のいしたにさんも参加。早速アップされてました。さすが視点が文化的。デイリーポータルZはスルーしてましたすみません。あとはXiao爺さんとも遭遇。よい一日でした。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[blog] 
wrote by galliano : 01:40 AM

May 22, 2009

Pure Attraction / Mercedes Benz / E-class-coupe

benz.jpg


新Eクラスクーぺのキャンペーンページ
わかりやすい。体験がテーマになってる。「Beauty shots」というコピーが憎い。
拍手!

Here is a campaign page of new E-class-coupe.
Easy to understand in 1 min. The theme is like experience. I love the word "Beauty Shots".
Applause!
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[blog] 
wrote by galliano : 11:53 AM

低燃費少女ハイジ



こりゃまた脱力系ですな。昔のコンテンツの引用ですが、壊れ具合が今どきっぽい。
あると思います。
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[SHORTFILMS][TVC] 
wrote by galliano : 08:23 AM

オオカミとブタ。Stop motion with wolf and pig.


こりゃいいね!
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[SHORTFILMS] 
wrote by galliano : 12:36 AM

May 17, 2009

Laser Theremin完成

先日YouTubeでレーザーハープなるものを発見したんですが、それがまぁ超未来的でかっこよかったワケです。どんな画像かというと、コレですね。

ジャン・ミッシェル・ジャールっていうフランス人の音楽家が演奏してるんですが、この人はシンセサイザーミュージックの草分けの人で、とっても古い人です。僕は80年ごろに彼のレコード を買ってます。もう29年前ですね。iTMSで買い直して未だに聞いてます。しかし、彼がレーザーハープでパフォーマンスやってたというのは知らんかった。最近の話なんでしょかね。よくわかりません。

それで話はいつものArduinoに移るんですが、ジャン・ミッシェル・ジャールに影響されてレーザーハープを自作した人がいたんです。この人ですね。しかもその自作記事が雑誌Make:の日本版最新号 に掲載されてたんです。GW前に発売されたばっかりの第六号に!というわけで僕の「GWにやりたい事第一位」はレーザーハープの作成と決定したのですが…なになに?『弦の数が多いハープを製作する前に、まずは1弦のレーザーテルミンを制作して作業に慣れるべし』と記事にあったので、その通りに作ってみたというのが今回のお話。


P1030626.JPG

というわけでコレが完成したレーザーテルミンです。この正体不明な感じがカッコイイと思ってるんですがいかがでしょう。実はコレけっこうデカくて全長90センチあります。手前側にレーザー発光部と赤外線測距センサがあって、向う側には測光センサがあります。この間に手を入れるとレーザーが遮られてMIDIのノートオン信号が流れます。それと同時に測距センサからの距離に応じてピッチベンド情報が送られて、MIDIで接続されたシンセサイザーの音が鳴るという仕掛けです。手をレーザー発光部に近づけると音が低くなります。普通のテルミンと逆ですね。台の上にある丸い物体は音階の目安用の磁石。コレがないとデカすぎて正確に演奏できません。なんとなくフルートっぽく見えるんで気に入ってます。


P1030559.JPG

これがレーザーの発光部。1個500円。秋月にて購入。しかしこれが赤色レーザーなんですよねぇ。緑色レーザーの方がカッコイイんだけど、1個6500円するのであきらめました。さてコレ500円と安価ですがレーザーはレーザーなので、光を裸眼で見るのは禁止されてます。網膜を確実に痛めます。そういう危険な部分もあるので、このサイズのレーザーテルミンが市販される事は永遠に無いでしょー。


photo.jpg

こちらが回路部。下の緑色の基盤がArduinoです。彼が各センサからの情報を判断し、計算してMIDIデータを送信します。完成後、音はすぐ出るようになったんですが、測距センサからのピッチ情報を安定化させるのに苦労しました。なるほど雑誌Make:が『まずは1弦のテルミン制作から始めるべし』と言ったのは、各自ここで独自のノウハウを取得すべしと、そういうことですね。わかります。

というわけで完成したレーザーテルミンを演奏した映像がこちら。



途中から暗くなっちゃうんですけど、なんでこんなに暗くしたかというとレーザーの光を見せたかったからです。しかし真っ暗ですね(笑)。まぁそんなわけでGWを費やして制作したレーザーテルミンですが、完成してからいろんな気づきがありました。

1)まずはやっぱりArduinoは偉いという事。元々電子工作は好きだったけど、レーザーでMIDIをコントロールする機器を自分で制作することができるなんて考えた事もなかった。これまで電子楽器制作はプロの領域だったし、コンピューターをいじるのはエンジニアの仕事だった。そんな定義が少しずつ壊れてきているのを実感してます。コンピューター遊びの幅は確実に広がってるね。

2)次に、フィジカルコンピューティングの未来は明るいということ。Arduinoがあることで、電子の事を詳しく知らないデザイナーやアーティストもいろんなアイデアを実現させることができます。アートの世界も変わって行くでしょうな。これはですね、相当面白くなりそうですよ。

さて、6弦ハープの作成はいつになるのか。。。それは乞うご期待ってことで。


Arduinoをはじめよう
Arduinoをはじめよう
posted with amazlet at 09.05.22
Massimo Banzi
オライリージャパン
売り上げランキング: 5980

Arduino Duemilanove 328
Arduino Duemilanove 328
posted with amazlet at 09.05.22
スイッチサイエンス
売り上げランキング: 3960
【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[blog][趣味の世界] 
wrote by galliano : 08:01 PM

May 16, 2009

Low Oxygen

Low Oxygen from Dylan Forman on Vimeo.

これも面白いなー。いまさらだけどVimeoは興味深い映像がたくさんあってお勧めです。

PhotoshopとAfter Effectsで作られてるそうですよ。

spring09portfolio_09.jpg

作者のブログはこちら

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[SHORTFILMS] 
wrote by galliano : 03:49 PM

This one time..

This one time... from nelson boles on Vimeo.

な、なんだこれ。すごくよく出来てるぞ。

百式管理人のライフハックブログより

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[SHORTFILMS] 
wrote by galliano : 02:59 PM

May 03, 2009

The Lost Tribes of New York City

The Lost Tribes of New York City from Carolyn London on Vimeo.

ロンドンさんがNYを作ったというややこしい話なんですが、NYを題材としたアニメーションです。ものすごくセンスが良いです。

素人による音声なので、演技がなく「生きてる人」に聞こえます。だから、キャラクター達に血が通ってます。インタビューを元にしてアニメーションを作るというのはわりと定番のアイデアなんですが、日本ではあまり見た事がないのは何故でしょう。

さてそんな手法見た事ないよ、という方に参考映像を。ウォレスとグルミットの作者ニックパークによる「Creature Comforts(快適な生活)」です。1990年アカデミー賞の短編アニメーション部門を受賞しました。こちらはよく出来た「嘘の」インタビューですが…(笑)。吹き替えしてCMで使われた事もありましたね。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[SHORTFILMS] 
wrote by galliano : 09:16 AM | コメント (0)

Oneironaut

Oneironaut from Erica Kobren on Vimeo.

NYの美大生Erica Kobrenさんによるアニメーション。こういうの、好きだなぁ。

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[MUSIC VIDEOS][SHORTFILMS] 
wrote by galliano : 08:35 AM

May 02, 2009

Mother of All Funk Chords



Youtubeで集めた素材を使って作られた音楽ビデオ。ジャジーでファンキーなグルーヴ感ににやりとさせられます。視聴者からいろんな音楽素材をもらって音楽が作れるサイトなんてあると面白いかも。。。そんなヒントが詰まってるんじゃないかな。是非聞いてみてください。

イスラエルのKutiman (クゥティマン?)さんの作ったこのマッシュアップビデオ。見るとわかるのですが、YouTubeにアップされているビデオのみを使って作られたものなんです。Kutimanさんは2ヶ月かけて100本以上のビデオをサンプリングしました。ドラムやベースの楽器類から歌声はもちろんのこと、足音からレジの音にいたるまでとにかくいろいろサンプリングされています。このビデオは、KutimanさんのThruYOUというプロジェクトの1つ。このプロジェクトThruYOUはYouTubeにアップされたビデオのみでマッシュアップされた7本のビデオでできています。Kutimanさんのサイトで全て見ることができますよ!(Gizmodoの記事より)

【人気blogランキング - 今日の順位は?】

[blog][MUSIC VIDEOS] 
wrote by galliano : 08:37 AM