March 02, 2013
TVC152 Galaxy / Galaxy / Moon river
最近ネットで話題の、フルCG製オードリー・ヘプバーンによるチョコレートブランドのCMです。イギリスとアイルランドで放送されてるようですね。しかしまぁ本物が生き返ったかのようなスゴイ完成度。でもこのCMの素敵な所はソレだけじゃないんですね。
まず当たり前のことなんですが、ストーリーが素晴らしいです。
伝えようとしているベネフィットは最後のコピー「なぜシルクが手に入るのに木綿を手にしてるの?(Why have cotton when you can have silk)」ということで、ここでのシルクとはチョコレートの舌触りの事ですね。他のチョコでは得られない、きめ細やかでゴージャスな舌触りを訴求する事が目的なわけです。
そこから生まれたのがこのシチュエーション、『木綿=動かないバス』と『シルク=ショーファードリブンのオープンカー』の対比です。前半のオードリーがチョコを見るだけで食べないのは、『満員でしかも乗客がイライラしているようなバスの社内は、ゴージャスで舌触りの良いGalaxyを食べるシチュエーションとして相応しくない』と考えているからですね。そこにオープンカーの男性が現れ、彼女は『これなら良いシチュエーションになり得る』と思いつくわけです。
かたやオープンカーの男性はバスの中のオードリーを偶然見かけて、一瞬で恋に落ちてしまいます。でもオードリーが欲しているのは、突然現れたカッコいいプレイボーイ風イタリア男とのアバンチュールではなく、Galaxyに似合う、運転手付きオープンカーのお姫様専用席なんです。この二人の想いが全くすれ違う様は、基本的にコメディの形です。観客の「ワハハ」という音声が入っててもおかしくない。
でもそこに流れてくる曲は、オードリーヘップバーンが映画『ティファニーに朝食を』の中で歌った『ムーン・リバー』。作曲は僕も大好きなヘンリ・マンシーニ。恋が始まるようで絶対に始まらないミニコメディを上質なトーンで包み、「ワハハ」な空気感が起きないように抑えこんでいます。男性が恋に落ちる瞬間とオードリーが特等席を見つける、その同じ瞬間に音楽のブレイクを設けてるのが憎い演出ですね。(ミニコメディをクラシックな音楽で上質にまとめる演出手法は、日本でもけっこう見かけます)
全体のアートディレクションもいい。instergramのフィルターのような古いフィルムの質感と色合いが素敵です。
この広告について、オードリーの肖像権を管理している彼女の息子たちはこう言っているそうです。
「母は今回の仕事を誇りに思うでしょう。いつもチョコレートを愛してましたし、食べると元気が湧いてくるって言ってましたから」independentより
こんなPRネタまでちゃんと用意して、このCMの製作チーム、完璧すぎです。どこの代理店かわからないのですが、判明したら追記します。
アイデアカテゴリは、ラブストーリーかと思わせる部分の『裏切る』と、フルCGによる『あり得ない映像をリアルに作る』とします。よくわからん男のクルマに乗るほどGalaxyが好きという事で、『マニアになる』も加えておきましょうかね。
追記1;オードリーの息子達の話はindependentによる取材のようですね。
追記2:代理店はAMV BBDOでした。
追記3:CG製作はLONDONのFramestore。制作裏話はこちら。
▼永遠の名作『ローマの休日』ロイヤルBOX。なんと7割引きだそうですよ。
売り上げランキング: 3,841
投稿者 galliano : 10:13 PM
September 16, 2012
TVC139 Centraal Beheer Achmea / Brand / Speedboot
『あんなことやらなければ良かった』と後悔するような失敗を繰り返してしまう生き物、それが人間なわけですが、映画やCMはそんな人間の悲しい性を描くのが大好きです。そしてその失敗に至る道筋の発端は、たいてい楽しい未来を予感させる素敵な出来事だったりします。そして、このCMのような出来事が起きてしまうわけです。
最後のタグラインは、『すぐに電話してください。』ですね。クライアントはCentraal Beheerという保険会社で、同じタグラインのシリーズを20年以上延々と続けています。CMアイデアカテゴリは『裏切る』です。シンプルかつ王道ですね。
ところで同じタグラインで延々広告し続けている会社ってホントに偉いと思うんです。広告の力をよく判ってます。もしかすると単に代理店社長とクライアント社長が長く友人関係であるという事だけかも知れませんが、そんな信頼関係だって、広告にとってはとても重要なことです。
さてCMの最後で「Facebookがなんとか」と言ってますが、このキャンペーンではFacebookでもThe Love Cruiseという妙な企画が始まってます。試しに『いいね!』してみると、ランダムに決められたFacebookの友人4人が浮き輪に守られた状態で出てきますが、全編オランダ語のためそれ以上進めません。なんか意地悪なことが起きて面白そうなんですけど、残念(笑)。
ちなみに20年前のCMはこんな感じです。もし再生できなければリンクの先をたどってください。
人間の馬鹿さを描く広告が大好きです。作るの自信あります。発注待ってます。
投稿者 galliano : 12:49 AM
September 13, 2012
TVC138 The Capital Transit Network / Brand / Sad Movie
日本のCMプランナーはよく「15秒じゃ短すぎるよ!やっぱり長い尺が仕える海外は伝々」なんて言うんですが、もちろんそれは僕のことなんですが、海外でも15秒という枠はあります。しかも悔しいほど面白いものがある。というわけでカナダの交通会社の、よく出来た15秒CMをご紹介。
「もっと考える時間を」がコピーで、タグラインは「あなたがバスに乗る、ちょっと違う理由」でしょうか。
もちろんタグラインの方が重要です。これは多分「あなたがバスに乗る、ちょっと違う理由」シリーズの第一弾なのでしょう。その理由の一つが「考える時間」であり、他の理由が続編シリーズとして登場していくのだと思われます。
では続けて男性ターゲット版を見てみましょう。
「彼女に子どもを作ろうって言うんだ」会社で友人にそう伝えた彼。バスに乗ってしばし沈思した後、彼女に言うセリフは「犬を飼うべきだよ!」。バスの中で何を考えたのかわかりませんが、思考を深めると行動が変わるという事ですね。僕も経験があります。15秒という限られた時間の中で、リアルな人間性がここまで描けるテクには感服します。
アイデアカテゴリはシンプルに「裏切る」だけ。エージェンシーはlg2。どこそれ?って感じですが、いい仕事してます。
投稿者 galliano : 10:10 PM
September 10, 2012
TVC137 Little Caesars / Brand / Do Not Call
ブログ用にネタを探してる途中でヘンなキャンペーンを発見しました。まずはこのCM(17秒)をご覧ください。解説はその後で。
…ご覧いただいた上のCM、企画なんて有って無きが如し。メッセージも超タイクツ。Little Caesars(リトルシーザーズ)というのはアメリカのピザ店舗チェーンなんですが、こんな事言ってます。『リトルシーザーズは店頭で、毎日何百種類もの中から好きなピザをお持ち帰りできます。だから【1-800-TRY-LITTLE-C】には電話せずに、好きなピザを持って帰ってね!』店員さんも笑顔。お客さん親子も笑顔。みんな幸せ…ああホントどうでもいいCM。
しかし、CMの後半に突然雰囲気が変わり、ナレーターはこう言います。
『繰り返す。【1-800-TRY-LITTLE-C】には電話すんじゃねえよ。残念なことが起きるぜ。』
うぉっ、突然CMの人格が変わりました。幸せで素敵な『ザ・広告』の世界から、突然の警告へ。これは心がザワザワします。電話しないワケにはいきません。その後に一体何が起きるのか。それは下のビデオをご覧ください(3分)。
Little Caesars Seriously Does Not Want You to Call Or visit their site. Don't do either. Or else.
ガリ訳:
リトルシーザーズ統合キャンペーンはラジオスポットからスタートしました。
『最近のリトルシーザーズは【1-800-TRY-LITTLE-C】という番号で沢山の注文電話を受けてきましたが、私達は『その番号に電話するな』と教育するキャンペーンを始めました。だってリトルシーザーズは毎日いつでも店頭で180種類の中から好きなピザを選べるんです。大型のペパロニピザだって、たったの税込5ドルです。好きな時に来店いただいて、注文するだけなんです。だから電話する必要なんて無いんです。それなのに【1-800-TRY-LITTLE-C】に電話するって人には、真面目に警告しなくてはなりません〜【1-800-TRY-LITTLE-C】に電話すると、あなたは後悔することになります。その方がちょっとだけでも早くリトルシーザーズピザを早く受け取れるとしても、本当にひどく最悪なことが起きるんです。信じてください。絶対に【1-800-TRY-LITTLE-C】に電話してはいけません。残念すぎる事が起きます〜』
もちろん皆電話しました。その結果どうなったかと言うと…。
『どうして電話したんだ。ピザが欲しいのなら、ここに電話してはいけない。電話なんかしなくても、リトルシーザーズは今もあなたの為に暖かいピザを用意してるんだ。…しかし私はあなたに、やりなおす最後のチャンスを授けよう。誰が何と言おうと、www.forbiddenpizzawebsite.com(禁断のピザ・ウェブサイト)に行ってはいけません。この説明に従えば、平和なひとときが訪れるでしょう。しかし、どうしてもwww.forbiddenpizzawebsite.comに行くというのであれば、あなたは完全に後悔することになるでしょう…』
後はビデオをご覧いただければ判りますね。もう一発、インテグレーテッドらしい仕掛けが待ってます。是非禁断のサイトにも行ってみてください。
この企画、カンヌを取るとはあまり思えませんが、インテグレーテッドおバカキャンペーンで時間を浪費する感じが、すごく好きです。CM単体のアイデアは、『大問題化する』と『裏切る』の2つとします。
投稿者 galliano : 01:41 PM
November 27, 2011
TVC134 John Lewis / Brand / The Long Wait
ここ数年名作CMを連発しまくってる英国のデパートJohn Lewisが、今年のクリスマスCMを発表しました。泣けます。ガリ保証。ほい、どうぞ。John Lewisの広告はいつも古典的な構造なんですが、今回も非常にクラシックに仕上がってます。前半にひたすらエモーショナルな引っ張りがあり、最後に裏切りがあり、観客が「そう来たか!」と思った瞬間にタグラインを打ち込んできます。そのタグラインは…
「For gifts you can't wait to give.」
「贈る瞬間が待ち切れないプレゼントのために。」
いやぁ、実に古典的。でもこのCMの全体を覆っている懐かしいクラシック感が、加速度的に新しい事を求められる世の中で、ホッとするようなブランド体験を生み出しています。ちなみにこのブランドのCMは、常にヒューマンで、感動的で、どこかホッとするような仕上がりなんですね。デパートは老若男女すべてが利用するものですから、これで良いのでしょう。 また音楽も素晴らしく、キャスティングは実に入念、演出も非常に丁寧です。あとで紹介しますが、美術も素晴らしいんですね。
CMアイデアカテゴリとしては、CMのラストで「裏切る」、そして少年の行動を家族の皆が"変だな"と思っている点で、「理由のある狂った行動」、ということで。
続いて昨年の秀作CMもご紹介。見たことがある方も多いのでは。
これも名作でした。あ、また泣いてる人がいますね。ハンカチどうぞ。
ところで1分半はテレビとしても長い。きっとこのロングバージョンはキャンペーンローンチ時に少し流し、その後は短縮版に差し替えたのではないでしょうか。さてタグラインは
「Our lifelong commitment to you」
「あなたに、一生の誓約を。」
コミットメントって訳が難しいコトバです。意訳すると「あなたと一生つきあいたい」みたいなコピーになるのでしょうが、良い日本語が見つからないし、ひどいコピーですねw。
最後に、今年のクリスマスCMメイキング映像をどうぞ。
途中に出てくる雪シーンの、美術さんのがんばりが素晴らしい。
さて、今年のクリスマス、皆さんは誰にどんなプレゼントを贈りますか?
▼YoutubeのJohn LewisCMチャンネルはこちら。
John Lewis Youtube Channnel
投稿者 galliano : 12:31 AM
September 21, 2010
TVC132 EMPORIO ARMANI / ARMANI JEANS / the Tip
トランスフォーマーのヒロイン、ミーガン・フォックス主演によるアルマーニ・ジーンズのCMです。超エロエロでやばい。久しぶりにアイデアカテゴリ33「アダルト」の登場です! モノクロームって本当にこういうシチュエーションに合いますね。
この勢いで、続きにもうひとつモノクロームでやばいPVを置いておきます。
連休明けのボケた頭に、どうぞ。※どちらの映像も会社で見るのはお薦めしません!
Madonna - Justify My Love (Video)
埋め込み禁止だったので、リンク先をご覧ください。
こちらはフォトグラファーのジャン・パプティスト・モンディーノによるマドンナのPV。これも素晴らしい仕上がり。しかし同じホテルを題材にしても全く違うイメージですね!
アルマーニジーンズのCM、アイデアカテゴリは、「アダルト」、そしてストーリー的に小さな「裏切り」があるとします。
Via: 広告大臣
売り上げランキング: 677




投稿者 galliano : 01:18 AM
November 11, 2007
TVC082 NORSK TIPPING / LOTTO / Klondyke
ノルウェーの宝くじのCMです。100万ドルの当たりくじを紛失したおじさんがTV局の取材を受けた瞬間から、小さな街は宝くじを探しに来た人々で溢れかえって大騒動。その騒ぎを見たおじさんは…。
「ロトの長者は、他の長者とちょっと違う」このタグラインが秀逸です。宝くじを買う人って働かずに大金を得ようとしている自分にどこか恥ずかしい気持ちを持っていると思うんです。このCMでは、ターゲットが持つそういった心のブレーキを見事に緩めさせています。きっと広告の目的は「宝くじを買うのはとても良い事だ」と思わせる事、なのでしょうね。こんな無理なブランディングを難なくこなすなんて、んもーこのテクニシャン!
アイデアカテゴリー:大問題化する 裏切る
TITLE: "Klondyke"
BRAND: Lotto
AGENCY: Try Reklamebyrå
投稿者 galliano : 09:13 PM | トラックバック
August 20, 2005
TVC065-67 ズジ・コム / ブランド / 「メイド」他2編
TVC065:
"Maid"
by M&C Saatchi
for Zuji.com
【CMストーリー065】
トイレ掃除をしているホテルのメイド。
しかし掃除用具として使っていたのは…
【CMストーリー066】
ホテルの部屋で、
だらだらとHビデオを見ている男性。
眠ろうとしてテレビを消すと…
【CMストーリー067】
ホテルの部屋にチェックインして来た女性。
しかしベッドのマットレスを見ると…
【コピー】
"CHECK OUT YOUR HOTEL
BEFORE YOU CHECK IN"
「チェックインする前に、ホテルについて調べましょう。」
ZUJI.COM、60000のホテルの情報があります。
【CMアイデアカテゴリーと解説】
理由のある狂った行動+誇張する+裏切る
この夏、仕事もブログも長い夏休みをとって
いくつかのホテルに泊まってきました。
初めてのホテルに泊まる時は不安がつきものです。
清潔なのか、静かなのか、変な匂いがしないか、信頼できるのか…
キューブリックの「シャイニング 」なんて
ホテルを舞台にした恐ろしい映画もありました。
日本でも、昔ラブホテルのベッドの下に
死体が隠されてたなんて事もありましたね。。。。怖っ。
このCMではそういった
一般の人がホテルに感じる怖さを突いています。
それも、見事に、広告賞のセオリーに乗っかって、
下品の一歩手前ギリギリのラインに作られています。
いや、日本のCMの常識から見ると
充分すぎるぐらいの下ネタですか…
あるいはTV用ではなく、シネアドなのかも知れませんね。
マットレス編なんて…子供にはリアルすぎますよ…
ところでこのCMは、今年のカンヌ国際広告祭の期間中に
カンヌのホテルで撮影されたそうです。
ということは…制作はシンガポールのM&C saatchiのようだから…
スタッフみんなでカンヌに行ったついでに撮影してるじゃないですか!
もうそこからしてアイデアですよね…
どこにも一切無駄がありません。
どれもほぼ1カットで終わっていますし。
しかしその1カットに込められた細かい演出が素敵です。
過剰な演技など全くないのに、くっくっくと笑ってしまいます。
キャスティングも素晴らしいですよね。
●必死で便器を掃除しているメイドの表情
●いかにも眠れないという感じのやつれた男性客
●問題ないと主張するボーイの首の動き
などにご注目ください!
【予測されるアドアイデア】
ZUJI.comで調べれば、ひどいホテルに泊まることはない。
"Maid" (30")
"Romance" (30")
"Mattress" (30")
Client: Zuji.com
Agency: M&C Saatchi
Executive Creative Director: Richard Johnson
Deputy Creative Director: Simon Jenkins
Copywriter: Noel Yeo
Account Manager: Dean Dee
Agency Producer: Anna Lee
Art director: Addy Tan
Post production: Blackmagic Design Singapore
SoundDesign: AMX Audio Singapore
投稿者 galliano : 03:40 PM | コメント (0) | トラックバック
July 26, 2005
TVC062 トロージャン / コンドーム / 「パーティーの後で」
TVC062:
"The After Party"
for Trojan bland condoms
【CMストーリー】
朝、ベッドの上でけだるそうに目覚める裸の男。
ふと横を見ると隣に裸の女性が寝ている。
部屋には脱ぎ散らかした衣類が。
男が昨晩の事を思い出そうとしていると、勢いよくドアが開いて…
【コピー】
少女「なにか必要?」
パパ?
トロージャン・コンドーム
【CMアイデアカテゴリーと解説】
大問題化する+裏切る+アダルト
このCMで描かれているのは、若い男性に突然現れた悪夢の瞬間。
しかしちょっとブラックながらも、全体がユーモアに包まれています。
寝ていた女性は、子供達をとても愛している様子がうかがえるし、
子供達は「いつもの出来事」として、裸の男性を気にもしていません。
そして子供達の出生の秘密を知っている(?)少女が、
彼にキツい言葉を、涼しげな表情でひとこと。
「人間はダメな生き物だ」という本質をやさしく描いた逸品です。
【予測されるアドアイデア】
トロージャンコンドームがなければ、気づかない間に子沢山となってしまうかも。
"The After Party" (30")
Director: Dave De Carlo
Original Music: Ryan Latham
Production Company: Visa and Mastercard
投稿者 galliano : 10:12 AM
July 12, 2005
TVC061 ミラー/ミラードラフト/「坂道」
TVC061:
"Downhill"
by MOTHER, London
for Miller Genuine Draft
【CMストーリー】
とある街角の家で行われている小さなパーティー。その中の一人がビールを買いに自転車で坂道を下っていく。スーパーでビールを買った彼は、しかし坂道を登ろうとせず…
【コピー】
まさしく、お気楽。
【CMアイデアカテゴリーと解説】
ありえない映像をリアルに作る+例える+裏切る
久しぶりに、最後に「あっ」と思わせるCMに出会いました。
若者が自転車で坂を下るだけのCMです。
しかしそこには様々な仕掛けが用意されています。
何度も繰り返して見たくなりますよね!
中心のスーパーを基点にして、坂の上と下がシンメトリーになっています。
◆往路
家→作業中のガレージ→路上の車→歩道で遊ぶ若者達→ベスパと鳩→スーパー
◆復路
スーパー→ベスパと鳩→歩道で遊ぶ若者達→路上の車→作業中のガレージ→家
そして、合成ポイントはどうやら一カ所のようです。
それはどこのカットでしょう?
もうおわかりですよね。
あり得ない映像をリアルに作り、
坂を下ることで商品のお気楽さを置き換え・例えて伝え、
ありえない結末で視聴者を裏切ります。
これまたお見事。
このCMを制作したのはロンドンのクリエーティブエージェンシー「MOTHER」。
ここの記事に「彼らの最初の仕事」とあるので、最近できたばかりの会社なのでしょう。
サイトにはまだコンテンツもないようです。
MOTHER
また、スタッフリストを見ると、
個人名はひとつもなく全てMotherとなっています。
そこはちょっとTAGBOATっぽい!?
【予測されるアドアイデア】
ミラーは、何も苦労することなく、純粋に楽しめる。
"Downhill" (60")
Client :Miller Genuine Draft
Creative agency :Mother
Writer :Mother
Art director :Mother
Planner :Mother
TV producer :Mother
Director :Frédéric Planchon
Country :United Kingdom
Year :2005
Contact :www.motherlondon.com
投稿者 galliano : 11:52 AM
March 26, 2005
TVC033-035 マスターフード / Twix / 「二人乗り」他
TVC033:
"Tandem"
by Grey London
for Twix, MasterFoods
TVC034: "Faulty Breaks"
TVC035: "Circus"
(※上のリンクは既に切れているので下の映像をご覧ください。"Faulty Breaks"と"Tandem"の2本立てです)
【"Tandem"CMストーリー】
深い緑に覆われた山の公園でデートを楽しむ恋人達。幸せな時間が過ぎていく。やがて彼らは、気持ちの良い陽射しが降り注ぐ中、二人乗りの自転車で公園内の道路を走りはじめる。頬を撫でるさわやかな風。しかしその道のカーブの先にあったのは…(その他シリーズ2作)
【コピー】
トゥイクス。あなたのために、2本入り。
【CMアイデアカテゴリーと解説】
意地悪する+裏切る
いやはや、プレゼン時期が過ぎて、やっと記事が書けるようになりましたよ… 今回のご紹介は、2本入りのチョコレートバーのCMです。2本あるのに、独り占めしたくなる。そして相手を陥れる。主人公は相当ずるいです。その狡猾さに人間くささを感じるCMですね。
独り占めしたくなるから、信頼しているパートナーに意地悪して、陥れてしまう。その結果、CMを安心して見ていた視聴者はすっかり裏切られてしまうのでした。
白黒の画面の雰囲気は、なんだかフランスの恋愛映画のようです。トリュフォーの短編「あこがれ」なんか思い出してしまいます。しかし、イギリスで放映されたようなのに、ナレーションはフランス語?何故?
ちょっと調べてみたら、このCMは映画館用に制作されたものでした。
他にも2パターン、サスペンス映画調のものなどを発見。それらもなかなか面白い。
はいそのCMはこちら▼
TVC034: "Faulty Breaks"(サスペンス調)
TVC035: "Circus"(スプラッタ?調)
TVC035の「サーカス」、すごすぎます。これはおそらく高い年齢層しか見ることのできない映画の冒頭とかに流されたのでしょう。「SAW 」とか? だってこんなCM、子供が見たら泣きますよね!なるほど、映画館用CMはそうやってターゲッティングできるのですね。
この手法、日本でも使えるかも!
【特記】
このシリーズCM、音楽を担当したのは、またまた登場の750mph、演奏はなんとロンドン交響楽団でしたよ!!!ひえー本気だ!
また、上映された国は、フランス、ドイツ、オランダ、イギリスでした。
【予測されるアドアイデア】
2本入りTwixは、2人で分けて食べるにおいしすぎる。
▼1クリック毎に元気が出ます!
人気blogランキング
"Tandem"
"Faulty Brakes"
"Circus" (all 30")
client : MasterFoods
agency : Grey London
director: Nick Gordon
Audio Post Production: Soundtree, 750 mph
Music: London Philharmonic Orchestra
country :United States
year :2005
投稿者 galliano : 11:59 AM | コメント (2) | トラックバック
March 19, 2005
TVC032 ステラ・アルトワ / ブランド / 「英雄の帰還」
TVC032:
"The Hero's Return "
by Lowe Lintas, London
for Stella Artois
(「play ad」をクリックしてください。)
【CMストーリー】
とある町で育った若者が、負傷して戦争から帰ってきた。ヒーローとして暖かく受け入れる町の人々。そして若者を抱きしめる父親。父親の職業はバー経営者。早速一杯おごろう!と父親はワインを注ぎ始める。しかし不服そうな息子。彼は安物のワインではなく、ステラアルトワが飲みたいのだ…
【コピー】
ステラアルトワ。間違いなく高くつきます。
Stella Artois. Reassuringly expensive
【CMアイデアカテゴリーと解説】
時代を変える+裏切る
僕の大好きなステラ・アルトワシリーズのご紹介第2弾です。第1弾はこちら。
【予測されるアドアイデア】
ステラ・アルトワは高価なので、簡単にタダで飲ませることはできない。
"Doctor"
client : Stella Artois
agency : Lowe Lintas, London
director: Ivan Zacharias
country : UK
year : 2001
投稿者 galliano : 05:19 AM | コメント (0) | トラックバック
March 17, 2005
TVC030 ステラ・アルトワ / ブランド / 「医者」
"Doctor"
by Lowe Lintas, London
for Stella Artois
【CMストーリー】
昔のこと。ある村に疫病が流行していた。皆がパニックに陥る中、冷静に患者を処置をほどこしていくひとりの医者。しかし彼は次第に村で敬遠されるようになり…
【コピー】
ステラアルトワ。間違いなく高くつきます。
Stella Artois. Reassuringly expensive
【CMアイデアカテゴリーと解説】
時代を変える+裏切る
僕の大好きなステラ・アルトワシリーズ。「高価で貴重なビール」という広告メッセージを、手を変え品を変え、時代も変えて毎回CMに仕立てています。この「医者編」を初めて見たのは2002年のカンヌ広告祭。その年の入賞作の中で、いちばん映画的だと感じました。なんといっても音楽が感動的で、キャスティングもグレートです。濃厚な映像もすばらしい…小さな画面なのでわかりにくいのですが、色や適度な暗さが完璧にコントロールされています。そしてラストの咳…最後の2秒半で、視点が突然広告的になります。音楽もそこで中途半端に終わるように設定されてるんですね。見事な罠、裏切りだと思います。
ちなみにイギリスで放送されたと思われるこのCM、全編フランスロケで撮影されていて、セリフもすべてフランス語(たぶん)です。でも、何を言っているのかすべて想像でわかります。そう、CMは、アタマを使わなくてもわかるものがいいですよね!だって考えている間に次のCMが始まってしまいますから!
【予測されるアドアイデア】
ステラ・アルトワは高価なので、選ばれた人しか飲むことができない。
"Doctor"
client : Stella Artois
agency : Lowe Lintas, London
director: Ivan Zacharias
country : UK
year : 2001
投稿者 galliano : 08:42 AM | コメント (2) | トラックバック
March 09, 2005
TVC022 アカデミー賞中継で流れたCM / モンスター.ca / 企業
TVC022:
"(Unkown)"
by Bos Toronto
for Monster.ca
【CMストーリー】
孤児院で、別々の親に引き取られていく双子の兄弟。2人はお互いの事を想いつつ、日々を過ごし、大人になっていく。ある日の早朝、2人は別々の場所で同じ時間に起き、同時に服を着る。そして向かった先は…
【セリフ・コピー】
「おめでとう」
「ありがとうございます。
「月曜日から出社してください。」
「ジャスティン?」
「エレン?」
「オレの仕事だったはずなのに…」
「雇用主と候補者の正しい出会いに役立ちます。
ずっと離ればなれだった双子どうしの出会いだってあるかも。
お互いを見つけてください。モンスター.ca」
【CMアイデアカテゴリーと解説】
置き換える・例える+出会う・別れる+裏切る
スーパーボウル特集の途中ですが、面白い新作が届いたのでご覧ください。
このCMは2月27日の2005年アカデミー賞授賞式の、カナダでのTV中継で放送されました。
クライアントはモンスター.ca。転職支援サイトです。
とても心を打たれる感動のストーリー、涙あふれる再会の場面!
かと想いきや、視聴者はアリ地獄にハマっていくような、見事な裏切りに出会います。
注目すべき点は2つ。それは音楽と、意味あるシーンの数々。
音楽は60秒が組曲のような構成になっています。よく聞いてみてください。
想像するに、映像が最初に編集されて、その段階ではダミーの既存楽曲が当てられていて、
編集終了後に映像に合わせて音楽が作られたのだと思います。
こうすると映像のタイミングや描かれている感情とシンクロした
質の高い音楽を作ることができます。ハリウッド映画の手法も同じだと思います。
もうひとつの意味あるシーンの数々について。
エレン(ヒゲの生えてる方)はどうやらずっと失業していたようです。
それは昼間から犬の散歩をしていたり、塀に座り込んだりしていることからなんとなく想像できます。
ジャスティン(眼鏡の方)はCMの途中で解雇されたようです。
同僚に同情を込めて肩を叩かれるシーンが解雇を暗示しています。
お互いが相手の事を想っているとう描写の中に、解雇や無職のトーンを上手に取り込んでいますね!
って、たぶんそうじゃないかなって思っているだけですけど…
しかし詐欺ってよくないですけど、
広告とミステリーに関しては上手に騙されると気持ちいいですよね!
ただし、この単純な裏切りストーリーを描くだけで60秒が必要なのです。
そういえば僕は30秒以上のCMって作ったことがない…
【予測されるアドアイデア】
「モンスター.caなら、探し求めていた出会いが見つかる」
【アイデアから表現まで】
1: モンスター.caは情報が盛りだくさんの転職サイトだ。
2: だから、探し求めていた出会いがきっと見つかる。
3: それはまるで、昔生き別れになった兄弟が出会うようなものである。
(置き換える・例える+出会う・別れる)
4:しかしすべての出会いがハッピーエンドとは限らない。 (裏切る)
【私信】
最近ひどく忙しくてなかなか自分の時間がとれないのです。
そんな時に続々と面白い海外CM情報が届いてますよ…とほほ…(苦笑)
うららさん、翻訳のヘルプありがとう!
▼1クリック毎にトホホなgallianoに元気が届きます!
人気blogランキング
"(Unkown)"(60sec.)
client: Monster.ca
agency: Bos Toronto
country : Canada
year :2005
投稿者 galliano : 12:48 AM | コメント (0) | トラックバック
March 03, 2005
TVC018 スパイシーRV in tabasco.com
TVC018:
"ROCKIN’ RV"
for TABASCO, McIlhenny Co.
("XX" for Adults Only!)
【CMストーリー】
夏の夜、静かに寝静まったオートキャンプ場で、何やらギシギシと音がする。見ると、一台のキャンパーが規則正しく揺れている。カメラが近づくと、さらに揺れが激しくなってきて…これはたぶん…いやまさか…やがてドアがスッと開くと中では…
【コピー】
NOW THERE'S A TABASCO YOU'LL WANT TO POUR ON
SMOKED FLAVOR, TABASCO STYLE. tabasco.com
【CMアイデアカテゴリーと解説】
マニアになる+誇張する+裏切る
タバスコCM第3弾は、いったいこれは本当にオンエアされたのかと首をかしげるぐらいの過激なCMです。っていってもわりとよくある手だとは思うのですが…この音声とこの映像につられて、くやしいけど30秒間CMから目が離せませんでしたよ…。
演出+撮影技術的にひとつ注目した所があります。それは揺れるキャンパーにカメラが寄っていって、そのまま車内まで入っていく所ですね。ここを1カットで見せているのは監督のこだわりだと思います。日本のCMではあまり見ることがないカメラワークです。カットを割っていないから、見てる人が集中して「え、え、え、中で何が起きてるの?」と思い続けることができます。たぶんこの1カットは技術的にけっこう大変だったんじゃないかと…でも映画ではよくあるカメラワークなので、DOP(ディレクターオブフォトグラフィー〜カメラマンのこと)としては朝飯前だったのかも。
【予測されるアドアイデア】
スモークドフレーバータバスコはとても美味なので、
食べ物に繰り返しかけたくなる。
1:スモークドフレーバータバスコは
とても美味なので食べ物に繰り返しかけたくなる。
2:タバスコマニアの恋人達なら、共同で一心不乱にかけ続けるだろう。(マニアになる)
3:2人の動きがシンクロしたら、家も揺れるに違いない。(誇張する)
4:揺れを大きく自然に見せるには、家よりもキャンパーの方がいい。
5:キャンパーが揺れていたら、視聴者は別の想像をするに違いない。(裏切る)
これを例によって5から逆に描けば、このCMのできあがり。
タバスコCM特集は、次回で最終回ですよ!
他にも新作情報が続々集まってます!
ではあと30分で、メディアアワードmedia award、お楽しみのTV審査が始まりますので
またのちほど…
▼1クリック毎に香港まで元気が届きます!
人気blogランキング
”rockin' RV" (30")
client : McIlhenny Co.
agency : unknown
country :United States
year : unknown
投稿者 galliano : 10:00 AM | コメント (3) | トラックバック
March 01, 2005
TVC016 スパイシーガール in SUPERBOWL
TVC016:
"Tan Lines"
by DDB Dallas
for TABASCO, McIlhenny Co.
【CMストーリー】
夏の海岸で太陽の光を浴びているビキニ姿の美女。きれいな肌に白いビキニがまぶしい。彼女は海辺をゆったりと歩き、ビーチハウスに戻っていく。そしてテーブルの上の肌色のタルタルソースにタバスコをふりかけ、ゆでたシュリンプとソースをからめる。やがて彼女は…
【コピー】
TABASCO.com
【CMアイデアカテゴリーと解説】
説明する+裏切る+アダルト
【予測されるアドアイデア】
タバスコは人の体を驚くほどホットにする。
どういう舌の構造をしてるのか、というぐらい辛いものが平気な人がいます。もう信じられないぐらい辛いカレーを辛い辛いと言いながら食べてて、見てるこっちまで辛くなってきます。とかいう僕もタイ料理とかちょっと好きなんですけれども。さすがに唐辛子が3つ並んでるメニューは怖くて頼めませんが…
さてスーパーボウル特集は延々続いてまして、このCMも試合の合間に放映されました。しかし、さてアイデアカテゴリーをどうすればいいのか困りました。というか最初はCMの意味がはっきりとわからなかった。ちゃんとした答えが提示されないから、もう想像するしかないのです。
で、たぶんこうではないかと予測したのが、▲のアドアイデア、タバスコは人の体を驚くほどホットにする、です。
この美女は、強い陽射しの中でもぜんぜん日焼けしないぐらい肌が強い女性のようです。肌の白さがまぶしい描写が続きます。その後彼女はソースにタバスコをふりかけて、ゆでた海老をそこにつけて…食べるのかと思いきや…
鏡の前に立った彼女は、日焼けの後を確かめるかのようにビキニのトップを指でずらします(ごくり!)。そうすると、あら、ビキニで隠れた部分が日焼けしてる…そう、白ビキニが肌に触れてた部分が、ひりひりと焼けているわけです。と、よく見ると白ビキニの模様は、ぜんぶタバスコのロゴマークだったのでした。
そ、そんなん一回見ただけでわかるかい!いくらスーパーボウルで2億5千万かけてオンエアしても、そこまでわからなければ意味ないじゃん!とお思いの皆様、いや、作り手はもちろんそこまで考えていたようで。さて、最後に出てきたURLに行ってみましょうか。スーパーボウルでCMを放送した企業は、軒並みウェブサイトのアクセスが急上昇したそうですし!
あ、いや、いかん、今日香港に行くんだった。あと30分で電車が出ますよ!
続きは香港から!では行ってきます!!
--------------------------というわけで香港に到着しました。
さてタバスコ.comに行ってみましょう。いきなりタバスコが砂浜に寝てますよ…
そして真ん中に▲のCMの最後のシーンが出てきますね。クリックしてみるとCMが始まります。
ここで注目すべきは…このCMがメールで送れるということです!
送ってみましたよ…Your Spicy E-mail Has Sent!とか出てきましたよ。
このキャンペーンでは、CMをこうやってメールして友人に教えたり、
PCにダウンロードしたりすることが奨励されています。
HDDレコーダが普及してきてCMがスキップされるようになってきた今、
企業にとって必要とされているこれからのCMって、メールで広がっていったり
ダウンロードされて何度も鑑賞してもらうことに耐えられる面白さを持たないといけなくなってきたんだ、
なんて思いましたよ!
そしてタバスコ.comで他にも面白いCMを見つけたので
明日からちょっと脱線して4日間ほどタバスコCM特集スタートです!
お楽しみに。
【追記】
このCM、アートディレクションにも注目を。白を含めてもほとんど4色しか使われていません。
青>海、空、ベランダにひっかかっている布(この布はこだわって入れているに違いない)
肌色>女性の肌、タルタルソース
赤色>タバスコ、赤いソファ、ブラ下の日焼け跡
白
印象として肌色と赤を残すように設計し、それらの暖色を引き立てるために、前半の青があるのでしょう。
すっごいよくできてる!
▼徹夜明けですが1クリック毎に激しく元気が出ます!
人気blogランキング
”Tan Lines" (30")
client : McIlhenny Co.
agency : DDB Dallas
country :United States
year :2005
投稿者 galliano : 06:33 AM
February 20, 2005
アンホイザー・ブッシュ / バド・ライト / 「スカイダイバー」
TVC006:
"Skydiver" by DDB Chicago
for Anheuser-Busch
【CMストーリー】
上空を飛ぶ飛行機の中で、二人の乗客がスカイダイビングにトライしようとしている。緊迫した雰囲気の中で、インストラクターが大声で叫ぶ。「準備いいか!?」「うぉーっ!!」一人目が意を決して勢いよく空に飛び込む。そして二人目。「準備いいか!?」「やっぱできない!」「行け!」「無理だ!」 困ったインストラクターがそこで行った行動とは…
【CMアイデアカテゴリーと解説】
意外な利用方法+マニアになる+裏切る
皆さんはアメリカの「スーパーボウル」というイベントをご存じでしょうか。アメリカのプロアメリカンフットボールリーグであるNFLのチャンピオンチームを決める一戦で、今年は2月7日に開催されました。結果はzigzagさんのブログをご覧いただくとして…。
テレビの視聴率が毎年40%を越え、視聴者数では約1億3千万人以上と全米で絶大な人気を誇るこのスポーツイベント、ここで流れるCMも毎年大変なことになっています。30秒スポットを1回流すだけで、お値段今年は240万ドル、2億4千万円強ですよ!そこにはいろんなクライアントの威信をかけたCMが毎年流れるわけで、たとえばアップルのCM「1984」は1984年のスーパーボウルで放送されました。言うなればアメリカCMの檜舞台、数多くのカンヌ入賞作品もここから生まれました。
今日からしばらく、2月7日のスーパーボウルで流れたCMをご紹介していきます。
ちなみにこのイベントでは毎年Ad-Meterと呼ばれる視聴者調査が行われ、どのCMが一番印象的だったかというスコアリングが行われます。その2005年度の栄えある1位をとったのがこのCMです!
気持ちよくスカッと抜けたCMです。バドライトという成熟したブランドの商品なので、ここで描かれているのは味がどうおいしい、ということなどではなく、「バドライトが欲しい!」という強い欲望です。バドを追って飛び降りろ!と叫ぶと操縦士があわててそれを追って飛び降りる所がスピーディーで快感ですね。って、操縦士パラシュートつけてないし…
登場人物が全員アホすぎて、ホントこういうCM大好きです。一人目が落下する直前に見せる表情も最高ですね。
てなわけで、バドワイザーはスーパーボウルCMの常連です。毎年アメリカらしい表現で何本もオンエアしています。今年は5種類ぐらいあったから…それだけで最低10億以上の媒体料。でかすぎますよ話が。のけぞり。
【アイデアから表現まで】
アドアイデアは
「バドライトのうまさは、
重要な仕事を放り投げてしまうほどだ。」
でしょうか。
放り投げられる仕事が重要であればあるほど、
バドのうまさ、魅力が拡大されるわけですね。
アイデアから表現までの流れを想像してみます。
1:バドライトのうまさは、
とても重要な仕事を放り投げてしまうほどだ。(マニアになる)
2:世の中で重要な仕事といえば、飛行機の操縦士だ。
3:彼の近くにバドライトがあって、それが何かの拍子に飛行機から落ちて、
それを追って彼が飛び降りると、残された乗客は大変だ。
4:バドライトを落とすには、スカイダイビング中の出来事にして
なかなか降下しない客のために落下させればいい。(意外な利用方法)
5:ラストを印象的にするために、
操縦士の存在は最初はほとんど見せない。(裏切る)
これを毎度のごとく、5から逆に描いていけば、このスカイダイバー篇が完成します。
カメラワークも歯切れが良いし、音楽もいい。不要な説明がなく、誰でも即座に理解できる。
文句なく面白い。CMのひとつの理想型ですね。
今年のカンヌで賞を獲れると思います。
てかこんなブログ始めちゃうとカンヌに行かなくても
たいていの面白い海外CMに出会えちゃうような気が…☆
でもいいんです。今年行く予定ないんで。
日本からのカンヌ審査員レースに落ちましたから(涙)!!
ところで一度スカイダイビングってやってみたいんですよ。
あとバンジーも…なんとなく早く体験しないと手遅れになるような気が(笑)。
"Skydiver" (30")
client : Anheuser-Busch
agency : DDB Chicago
director: Joe Pytka
country :United States
year :2005
売り上げランキング: 757
通常24時間以内に発送
投稿者 galliano : 05:45 PM | コメント (0) | トラックバック
February 13, 2005
ユニリーバ / ヴィム漂白剤 / 「面会人」
TVC001:
"Prison Visitor"
by ZiG Inc. for Unilever VIM BLEACH
【CMストーリー】
刑務所の面会室で娘が母親の面会に来ている。いたわりの表情を浮かべながら、娘が言う。「きっともうすぐ出られるわ」「そのうちにね…もう戻るわ」しかしあきらめきった悲痛な表情の母親は、刑務所での作業に戻ろうとする、
カメラが引くと、実はそこは刑務所ではなく家の風呂だった。母親は囚人ではなく、単に落ちない風呂の汚れといつまでも格闘しているだけであった。「愛してるママ!」「私もよ!」今日も悲痛な叫びが風呂場にこだまする。
コピー「掃除の時間を節約しましょう ひどい汚れも簡単に落ちる ヴィム漂白剤」
【CMアイデアカテゴリーと解説】
置き換える+隠す+裏切る
すっごくオーソドックスな構造のCMですが、いつまでも風呂掃除から戻ってこれない母親を刑務所の囚人のように見せた所がアイデアです。CMで刑務所イメージを流用するというのも大胆。さらにストーリーがわかりやすい。キャスティングもすばらしい。音楽もすごく効果的。
広告アプローチとしてはけっこう古典的なので、2004年のカンヌ金賞ってのは、ちょっと、「え?」っていう印象なのですが… なんとグランプリ候補の3本のうちの一本だったそうですよ!(ちなみにグランプリはこちら)想像するに、「愛してるママ!」「私もよ!」あたりのくだりのダメ押しのバカバカしさが、審査員の背中をポンっと押したのではないでしょうか。
【アイデアから表現まで】
アドアイデアは
『ヴィム漂白剤がないと、風呂掃除がなかなか終わらない。』
だと予測します。
アドアイデアから表現への流れを追ってみると…
1:ヴィム漂白剤は、手早く風呂の汚れをキレイにする。
↓
2:ヴィム漂白剤がないと、風呂掃除がなかなか終わらず、
↓
3:気が遠くなるような時間がかかる。
↓
4:それはまるで刑期を勤め上げるようなものである。「置き換え」
↓
5:娘だって悲しがって、早く帰ってきて!と願うに違いない。
という発想の順番になりますね。この流れを、カメラワークでオチを「隠し」ながら逆に見せていき、最後に「裏切る」とこのCMが完成します。しかも、裏切った後までダメ押しのやりとりを見せてる。一言で言うとしつこい!何をこのCMから学ぶって、しつこいって大事だなぁ、という事実ですね。ほとんど人生のTipsのような。はい。このしつこさがカンヌの審査員を頷かせたのではないでしょうか。
"PRISON VISITOR"
client : Unilever, VIM BLEACH
agency :ZiG Inc.
country :Canada
year :2003 ?
青林工芸舎 (2000/07)
売り上げランキング: 15,621
通常2〜3週間以内に発送



