« September 2013 | メイン | November 2013 »
October 27, 2013
永瀬沙世さんの展覧会"PINK LEMONADE"に行ってきました。
最近仕事でお世話になっている写真家、永瀬沙世さんの展覧会に行ってきました。入り口を入って驚くのはこの大きな『門』。長瀬さんとスタッフの皆さんの手作りとか!観客は皆この門をくぐって奥に入ります。
この展覧会は永瀬沙世さんの新しい写真集「PINK LEMONADE」発刊を記念して開催されています。
写真家 永瀬沙世の5 冊目になる写真集「PINK LEMONADE」は
ハワイのワイキキ、東京の郊外や都心を舞台に2 年にわたって制作。
スウェーデン・ストックホルムにある出版社LIBRARYMANより発行された
「Asphalt & Chalk」('11)につづく第二弾写真集。
(オフィシャルページから転載)
ということで、写真集はスウェーデンの出版社による発行です。初版は400部、スペシャルエディションは15部とか。
発刊のお祝いということで、僕も愛用するCandiesのアイフォンカバーをプレゼント。牛乳パック型です。
永瀬さんの写真からは、現実をそのまま切り取ってリアルに鑑賞するというよりも、紗のように薄くて軽くて柔らかく、しかしざらついた膜を通して見たような感覚を受け取ります。その手触りと写真が綴る物語が独特です。上の永瀬さんの後ろにある写真は川を流れる桜の花びら達で、淡いピンクが綺麗でした。永瀬さん本人もピンクづくしでしたね!
皆さんも永瀬さんのふわりとした物語を感じ取ってみてください。期間と場所は下に。
SAYO NAGASE exhibition "PINK LEMONADE"
2013 年10月26日(土)~ 11月17日(日)
12:00~19:00 期間中無休
会場:AL 1F MAIN SPACE
東京都渋谷区恵比寿南3-7-17-1F TEL: 03-5722-9799
11月3日(日) 15:00 ~ トークイベント タカザワケンジ(写真評論家)× 永瀬沙世
被写体のひとりである清水ゆみさんもいらっしゃったので一緒にパチリ。
プチグラパブリッシング
売り上げランキング: 185,735
[blog]
wrote by galliano : 01:27 PM
October 09, 2013
映画『エリジウム』のススメ
映画『エリジウム-ELYSIUM』観了。ニールブロムカンプ監督による、ディストピアのリアルで容赦ない描きっぷりが素晴らしい。とことん汚く、とことんスタイリッシュ。あんな未来は絶対嫌だ。でもきっと来るような気がする。
ハードSF好き、SFアニメ好きにはニヤリと来るシーン満載。アレとかアレとか語りたいけど、観てない人のためにぐっと我慢。Retinaレベルの微細なCGを楽しむにはやっぱり映画館がいいです。ちょいグロあり。でもお薦め。
小学館集英社プロダクション
売り上げランキング: 2,766
オフィシャルトレイラーです。
ELYSIUM - Official Full Trailer
ここからは映画を観た人だけ見てね。アクションシーンの撮影動画。ヘリの撮影が凄い。
Elysium Complete B-Roll
SFXの解説動画。
ELYSIUM'S EFFECTS EXCLUSIVE
ビジュアルガイド買っちゃった。シド・ミードもいろいろデザインしてるんです。
小学館集英社プロダクション
売り上げランキング: 2,766
[blog][TRAILERS]
wrote by galliano : 12:46 AM
October 06, 2013
北海道フェアin代々木『ザ・北海<食>道』に行ってきました!
昨年に引き続き、10月4日(金)〜6日(日)に開催された北海道フェアin代々木『ザ・北海<食>道』に行ってきました! 当ブログが取り上げる今年の食フェスとしては、1月の『ふるさと祭り東京2013』、5月の『シンコ・デ・マヨフェスティバル』、『タイフェスティバル2013』に続いて4回目のレポートになります。では行ってみましょう!
『北海道の味力ここに在り!』ということで今年は50市町村、112ブース。去年は44市町村、86ブースだったので、約3割のパワーアップです!

規模が拡大したという事で、人が人を呼び…

人、人、人、

人、人、人、人、人、人、

人、人、人、人が多すぎます!タイフェスより多い!すごい行列が幾つも。

というわけで、まずビール!

次は焼たらば蟹を…

ゲット!

そして蟹のおにぎり、『かにぎり』もゲット!

さらに定番の『焼とうきび(焼いたとうもろこし)』もゲット!

すかさずステーキ弁当専門店にも急行。

いかぽっぽ焼やぐるぐるソーセージなどありますが…

ここではステーキ串焼とほたて串焼をゲット!
ではいただきます!

まずはステーキ串焼きをハフハフ!

分厚くて柔らかい!

ほたて串焼きもいただきましょう。うまっ!

そしてたらば蟹も!殻をバキッと割ると柔らかい身がぶるるんと姿を現します!蟹酢が欲しくなるけど、味付けなしもオツなもので。

焼とうきびもいただきまーす!がぶり。

ホタテを食べながら、これは焼きそばに合うと思ってたら、ありました!(もうお腹いっぱいで食べなかったけど)

焼きウニもありましたが、2時間待ちという噂もあり断念!

去年に続き、今年もまんべくん活躍の模様。ジェラシックってなんなんでしょね。

他にも山ほどブースがありまして、もちろん紹介しきれません!

鳩が虎視眈々と食べ残しを狙っておりました。

人気の食ブログとして、来年も参加させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
過去のレポートはこちら▼
昨年の北海道フェアin代々木『ザ・北海<食>道』今年1月の『ふるさと祭り東京2013』
5月の『シンコ・デ・マヨフェスティバル』
同じく5月の『タイフェスティバル2013』
[blog]
wrote by galliano : 11:14 PM
TVC157 EE / 4GEE / Jamie Oliver and Kevin Bacon | The Great Bacon Sarnie Battle
『ダジャレ禁止』。コレは或る公募広告賞の応募者向けメッセージとして最近書いた言葉です。そのかなり権威ある広告賞で受賞を目指すにはダジャレは相当難易度が高いので避けたほうが良いという意味なんですけれども、もちろん日常業務ではダジャレを使用する事もあります。というか僕のコピー『どうする?アイフル!』や『勉強すれば成績はア・ガール』もダジャレですね。そんな口でダジャレ禁止なんて言って本当にすみません。
ところで、海外のCMでも時々ダジャレが出てきますね。その最新例がコレです。
売り上げランキング: 11,957
クライアントはイギリスの通信会社EE。伝えている内容は『YouTubeの中長編コンテンツを観るには、バッファ不要の4GEE回線がお薦めだぜ』ということです。そこでYoutubeの人気チャンネルであるジェイミー・オリバー主演のFoodTubeにて『ジェイミー・オリバー対ケヴィン・ベーコン/お笑いベーコンバトル』をやらせた、という訳ですね。
公開は1週間ほど前ですが既に250万回再生され、その他にも数多くのニュースサイトでenbedされている模様。残念ながらこの画像は日本のYouTubeでは見られないようです。制作はイギリスのPOKEというデジタルクリエーティブエージェンシー。Web上でバズりやすいシンプルな構造が勉強になりますね。前記の伝達内容に触れている秒数が4秒しかない!という部分もかなり参考になります。
POKEは太っ腹にも企画意図をシートにまとめてまして、こんな事を強調ポイントとしてます。
・ジェイミーこだわりのチェーンソーカットがスゴイぜ!
・Food Tube, Google, EEの三者を満足させたぜ!
・ジェイミーが作ったベーコンサンドイッチは彼のレストランの主要メニューになるぜ!(きっと)
CMアイデアカテゴリとしては、ありもの番組とのタイアップなので『引用する』、全体はシンプルな説明構造なので『説明する』、そして『誇張する』とします。
最後にこそっと
ベーコンのダジャレCMは、コレ実は2つ目なんですね。1つ目を載せておきます。
2002年頃の観光客ニューヨーク招致CM。『New York Miracle - Deli』
おばさんが最後に『持ち帰り用の袋もらえるかしら』っていうのが最高。
[TVC][19 説明する][23 誇張する][26 引用する]
wrote by galliano : 12:25 AM
October 05, 2013
ロボット山猫が可愛い過ぎる件について
アメリカにボストンダイナミクス(以下BD社)という企業がありまして、 Defense Advanced Research Projects Agency (DARPA)、日本語だと国防高等研究計画局という物々しい名称の組織から資金援助を受け、主に軍用のロボットを開発してます。そのBD社が新しいロボットを発表したんですが、それがもう可愛くて可愛くて。
そっちが前かい!と突っ込みたくなるんですがw、元気に走ってます。動力は主に油圧で、2ストロークエンジンを搭載して油圧ポンプを駆動。2ストロークエンジンとは、混合オイルの煙を吐きながら街を走る原付バイクのエンジンと同じ形式なのです。だからロボットなのに煙を吐いたり音がやたらとウルサイんですね。途中でコケたりするんですが、可愛くないですか?
もっと早く走れるチータタイプもあります。こちらは油圧を外部から供給しているので比較的静かですね。スピードが上がるとやっぱりうるさくなりますが。
以前から存在している先輩ロボット『LS3』も相当アップデートされ、搭載エンジンも静かになりました。
BD社は人型ロボット『アトラス』も開発してます。この動画は最近アップデートされたタイプで、瓦礫の上を歩けるってのはスゴイ!
とか言って喜んでますが、彼らが銃を持って人間を無差別に攻撃する日が来ない事を心から願っております。
売り上げランキング: 3,952
[blog][TECHNOLOGY]
wrote by galliano : 05:30 PM