December 01, 2013
TVC158 John Lewis / Christmas ad 2013 / The Bear & The Hare
もう先月のネタなんですけど、イギリスの百貨店チェーン、ジョン・ルイスが今年のクリスマスCMを公開しました。題名は『クマと野うさぎ』です。
ユニバーサル ミュージック (2013-11-06)
売り上げランキング: 13,648
むかし、クリスマスを見たことがない動物がいました…というコトバで始まるアニメーションですが、絵が実にキレイです。暖かな手書きのアニメーションとミニチュアアニメーションの合成も非常に上手くできてますね。
と思いつつメイキング映像を見たら、違いました!なんと手描きアニメーションは全て平面に印刷され、切り抜かれて、実際のミニチュアにセットされて撮影されていたんです。なんという手間!でも、そうすることで当然ながら現場の光にしっくり合うわけです。
音楽はキーンの楽曲をリリー・アレンがカバーしているとか。オールドタイプなストーリーですが、タイアップ楽曲で若い人のココロを掴んでいます。iTunesストアで買えます。
その他にもクマと野うさぎそれぞれのツイッターアカウントがあったり、子供向けのモバイル用絵本アプリがあったりと、年代別に360度のメディアミックスも万全です。うーん勉強になる!
12月1日現在の動画アクセスは900万件。ブランデッドコンテンツの見本のような事例でした。
アイデアカテゴリは、『擬人化する』と、もしサービスの恩恵に預かれない人がいたら…ということで、『存在を消す』、音楽を『引用する』の3本とします。
ちなみにクマと小さな動物の友情をアニメーションで描いた広告は他にもあります。アルゼンチンの動物園の広告ですね。もう8年ぐらい前の作品ですが、泣けるレベルはこっちの方が高い。こちらもぜひ。
EMIミュージック・ジャパン (2004-11-03)
売り上げランキング: 4,420
投稿者 galliano : 11:51 AM
September 30, 2012
TVC145 Fiat / 500 Abarth / Seduction
先週末のCMに引き続き、今週末の夜もちょっとアダルトなCMをご紹介。今年春、米国のスーパーボウルで流れたフィアットのCMです。
商品はフィアット500の中でもエンジンにターボチャージャーを備えた特別モデル、フィアット500アバルトです。この『アバルト』というのは、『カルロ・アバルト』という昔のフィアットチューナーの名前で、トレードマークは『サソリ』。その毒が入った強烈なクルマという事でフィアットファンには有名ですね。このCMの女性も首の後にサソリのタトゥーが入ってます。芸が細かい所がいい!そしてこの毒に、主人公がすっかりやられてしまうわけです。
僕としてもこの毒にやられてみたい!って、クルマの話ですよ。
CMアイデアカテゴリは、『置き換える・例える』『擬人化する』『アダルト』とします。
こんなCMも発見しました。チャーリー・シーン主演のフィアット500アバルトCM。米国マーケットがデカイからか、金かけてるなぁ。
売り上げランキング: 111351
投稿者 galliano : 02:02 AM
November 14, 2009
TVC119 P&G / Replay / Replay your fragrance!
僕が大好きなCG会社PSYOPが最近担当したREPLAYの香水のTVCをご紹介。REPLAYはイタリアのカジュアルブランドですが、この香水はP&Gプレスティッジがクライアントとなってますね。ではちょいと解説してみましょう。
ボーっと観てるだけだと『絵の具の滲みをCGで再現した美しい映像』という程度の事しかわかりませんが、実はコレすごいんです。CMを見終わると「絵の具の滲み」と「若い男女の恋愛」のイメージが、脳に染みこむように記録されてるのがわかります。音楽の力で時代性と強いエモーションも不可されてます。そしてこの全体を貫くアートディレクションは、実にしっかりとパッケージデザインに落ちるようになってます。
商品の写真はコレですね。
上のTVCと比べてください。ほぼほぼ、同じですね。
平面広告のビジュアルはこうです。
CMと平面広告と商品がひとつの世界を作っているのがおわかりでしょうか。ここまで濃厚な世界観が描かれていれば、店頭で商品を見た時に脳内で映像が再生される確立は高い。マーケティング的にはそこが狙いですね。販促ツールとしてよく出来てます。ところでコレ、パッケージをデザインした所と制作代理店はいっしょなのかなぁ。
僕はよく面白い広告が好きだと言ってますが、こういうキチッとアートディレクションされた広告も、すごく面白いと思ってます。
でもCMアイデアカテゴリとしての分類は難しいですね。絵の具が動いているということで「ありえない映像をリアルに作る」と「擬人化する」といえますが、基本は商品パッケージのビジュアル化およびストーリー制作がアイデアのコアですね。制作代理店はargonauten G2、サイトがないのでわかりませんが、ベルリンにある代理店のようです。
投稿者 galliano : 09:55 PM
July 20, 2009
TVC113 State Street / State Street / Buried Treasure
「不正確な世の中で、際だつ正確さ」とでも訳せば良いのでしょうか。タグラインを日本語にすると、どうにもうまく伝わらないんですが、英語では"Precide in a world that isn’t"と単純です。ちなみに"Buried Treasure"は埋められた宝物のことです。
顧客が間違いなく喜ぶコトを、根気強く手間をかけて探します、という企業のマニフェストがストーリーの軸になってます。犬の演技がすごいなぁ。白黒にしたアートディレクターのセンスも良い。音楽もいいね。
アイデアカテゴリは「置き換える、例える」「擬人化する」にて。
投稿者 galliano : 03:06 AM | トラックバック
March 08, 2009
TVC107 United Airlines / United Airlines / Sea Orchestra
ユナイテッド航空のアニメーションCM。すばらしいセンス。
ぜひHDモードにして、画面を大きくしてご覧ください。
【コピー】
大洋を横断する旅は常に変化している。
ユナイテッドの新しいファースト&ビジネスクラス。
曲はガーシュインのラプソディ・イン・ブルー。
ディズニーのファンタジア2000でも使われてました。
アイデアカテゴリは「擬人化」と「グルーヴ」とします。
Sea Orchestra from Shy the Sun on Vimeo.
Client: United Airlines
Agency: BDM
Produced by Shy the Sun
Directors: Ree Treweek and Jannes Hendrikz
Producer: Nina Pfeiffer
投稿者 galliano : 02:29 PM | コメント (0)
February 02, 2009
TVC103 Coca Cola / Cola / Heist
いやー、連日仕事でバタバタしてるうちにスーパーボウルが終わっちゃったようです。
というわけで友人のcommercial of the dayさんトコから今年の注目作品をご紹介。
まずはコカコーラ。題名は「強盗」。音楽と演出のシンクロに注目してください。
代理店はW+K、制作と演出はは当ブログでも左下にリンクがあるPsyopです。
アイデアカテゴリは、「ありえない映像をリアルに作る」「マニアになる」
「擬人化する」の3本です!
投稿者 galliano : 11:58 PM | コメント (0)
February 01, 2009
TVC102 Cachemir / lingerie / Fountain
カシミアランジェリーのちょっとエロティックなCMです。
こういうのもたまにはいいですね。
アイデアカテゴリは「擬人化する」、「アダルト」、そして「発情した動物」。
この小僧は動物じゃないけど、最近発情した動物がCMに出てこないんで。
投稿者 galliano : 12:46 PM | コメント (0)
April 06, 2008
TVC093 Finnish railroad company / Brand / Monumental Environment Congress
エコ広告はたいてい真面目でつまらんモノが多いのですが、ここではそうではないCMをご紹介。(最初の20秒ほどは海外広告賞応募用の企画説明ビデオですね。これについては後ほど解説)
ローマのコロッシアムで開かれているのは、世界の石像達による環境会議。自由の女神が出現し、パリのノートルダム寺院にいるガーゴイル達も集まっています。
小便小僧「みんな落ち着け!座れ!」
ミロのビーナス「環境汚染は私たちを破壊してしまう!」
男性の像「世界は洪水に見舞われるだろう!」
女性の像「しかし…どうしてアナタはキレイなの? 何が秘訣なの?」
ストーンマン「ノー。トレーニア、トレーニア(フィンランド語でトレーニングの意味)、ただトレインするだけだよ」
考える人「素晴らしいアイデアだ!トレイン(電車)!」
小便小僧「電車!素晴らしいアイデアだ…」
コピー「電車はなんでもシンプルに解決する(Train, It's that simple.)」
とてもシンプルなアイデアで、良い感じに肩の力が抜けた仕上がり。コピーもいい。thatというコトバがこれからのキャンペーンの広がりを示してますね。
最初のビデオ説明にもありますが、CM内でキレイな大理石肌を保っているストーンマンとはヘルシンキ駅の入り口横に立っている4体の石像のことで、フィンランドの国営鉄道VRの象徴でもあるそうで。誤解とはいえ、ストーンマンのコトバが皆の強い同意を得たというストーリー展開は、『エコはフィンランドから』というメッセージにもなっています。これはお堅いクライアントもなかなか「No」と言えない案だったのではないでしょうか。ランプを持つポーズが「トレーニング」であるという隠されたオチもフィンランド人には相当響いたのではないかと。かちっと合わさったパズルのような美しいCMです。
アイデアカテゴリは「あり得ない映像をリアルに作る」「擬人化」、電車を使う事で世界の石像達が喜ぶという、電鉄サービスの「意外な利用方法」の3つとしましょーかね。
投稿者 galliano : 11:06 AM
TVC092 Renault / Megane 2.0 dCi / Petrol Pumps
ルノーはですね、日本ではぜんぜんマイナーですけど、ヨーロッパでの存在感はそれはスゴいものがありまして。
売れる車種の場合、EC内でもそれぞれの国で独自のCMが作られてるんですね。
というわけで今日のCMは、ドイツのピュブリシスが制作したメガーヌのマイナーチェンジCM。
非常にキュートで楽しいCMです。マッドマックス的なチェイスエンタテインメント。ダークな色彩も良い感じ。
どんな子供が見ても、メガーヌが燃費が良く、スピードが出るクルマだということが理解できます。
「燃費は低く、パワーはでかく」
短くて、的確なコピー。こういうコピー、好きです。
アイデアカテゴリは「ありえない映像をリアルに作る」と「擬人化」ですね。
ありえない映像、しばらく作ってないなぁ。提案しなきゃ!
投稿者 galliano : 10:01 AM
February 22, 2008
TVC088 Doritos / Doritos Super Bowl Ad / Mouse Trap
【Super Bowl 2008特集】
ああ、もう、すっかり忘れてましたよスーパーボウル。ふと気がついたらアメリカでのオンエアから2週間ぐらいたっちゃってますね。今年は60本ぐらいオンエアされたそうですよ。ぜんぶ紹介するだけで半年ぐらいかかりそうですね。というわけで今日からしばらくスーパーボウル特集やります。
最初はドリトス。いやーいい感じに狂ってます。すごくシュール。たくさんの子供も観戦するスーパーボウル、日本では絶対ありえない表現。
この表現戦略がドリトスのブランディングに合っているかどうかはさっぱりわからないけど、テーマは一応「誰にとってもドリトスはおいしい」という事にはなってる。だから鑑賞の後味はよくないけど、メッセージは伝わってますね。
しっかし、メッセージが吹き飛ぶほど表現が乱暴だなぁ。嫌いじゃないんだけどね。というかむしろ好き。音楽の秒数もキッチリ計算されてるし。
アイデアカテゴリは、商品の「意外な利用方法」と、「擬人化する」ですね。擬人化については、はっきり狂った表現になってますけどね(笑)。
投稿者 galliano : 02:09 AM
January 13, 2008
TVC085 Bridgestone / company / Dog's suicide
さて今日のCMは、2004年かな?アドフェストとカンヌを受賞したブリジストン動物モノです。彼女の浮気現場を目撃した男性犬が自殺を図ろうとするのですが…。
犬の表情がよく出来てます。また音楽も良い。セリフのない劇だから音楽で感情を表してるんですね。楽しんでご覧ください。
僕も比較的動物を使った仕事が多かったのでわかるのですが、動物の撮影は忍耐の連続です。レトリーバーが目を閉じながらうなだれるシーンがありますが、きっと風を送って目を開けられないようにしたのでしょう。あるいはただの「偶然」かも知れません。思った表情が撮れるかどうかは、撮影してみるまでわかりません。そして人間から見てこれは情感溢れる絵だね!と思える一瞬の表情が現れるまでカメラを回し続けるわけです。その結果、大量の無駄なフィルムが生まれます。
時間的にも金銭的にも、動物の撮影ってホント大変です。その分上手く完成すればこうやって大きな効果が得られるわけですけれども。
さてCMアイデアカテゴリのジャンル分けですが、「アダルト」、「擬人化」、そして「発情した動物」とします。ところでこの「発情した動物」についてですが、近日カテゴリ名を変更します。
ブログを始めた2005年頃っていうのは、カンヌでもアドフェストでも動物が出てきては交尾してました。って記憶では二本だけなんですけど(汗)、とにかく当時はそういうカテゴリが生まれるんじゃないかと思っていたわけですね。それでブログがスタートしてから、ずっと「発情した動物の新作カモン!」と思ってたんですけどこれが来ない。3年近く立つのですが1本もない。ということで「発情した動物」カテゴリは、単なる「動物」に変更する予定。
まぁこのカテゴリがずっと0だった事を気にしてる人が何人いたかわかりませんが。
投稿者 galliano : 02:11 PM
January 05, 2008
TVC084 Burger King / Spicy CHIK'N CRISP / Kung-Fu
明けましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
さて今年一発目はバーガーキングのスパイシーチキンクリスプ広告。
こういうCM好きだなぁ。映画館のでかいスクリーンで見たい!
師匠:お前のキックは強すぎる!
コントロールすることを覚えよ!
師匠:もう一度だ!
師匠:まだ強すぎる!
師匠:弱い蹴りだ!
師匠:…準備ができたようだな。
ナレ:新しいスパイシーチキンクリスプ!
その後は「小さいキック(1ドル)でパンチのある味」みたいな事を言ってるのでしょうか。よくわからん(笑)。わかる人メールください。
ということでこのCMの商品メッセージは「安いけど食べ応え有り」という事でしょう。アイデアカテゴリはメッセージの言い換えであることから「言い換える・例える」、カンフーチキンということで「擬人化」、そして最後に鶏は食べられちゃうので「意地悪」ということにします。
CMを何度も見てたらバーガーキングを食べたくなってきました。今から食べに行ってきます!
投稿者 galliano : 03:29 PM
June 26, 2006
速報!カンヌ2006フィルム部門グランプリ
今年のカンヌ、速報が入ってまいりました!
たぶん日本で一番早い部類に入る速報じゃないかな。
フィルム部門グランプリはギネス!
「待つ者に福は与えられる」というメッセージを延々続けているシリーズです。
今回の出演者達は、どれだけ待っていたのでしょうか…!?
このスピード感はXBOXの空を飛んでる間に一生が終わるCMを彷彿とさせますね!
ていうかこの3人、何億年待ったんだよ!
さてフィルム部門、日本のCMは2本入賞したようですね。
1本は先日ご紹介したトヨタのヒューマニティCM(銀)、
もう1本は牛乳普及協会のCMかな(ブロンズ)。
あとカンヌのチタニウム賞はなんと日本から!
デザインバーコードが受賞しました!パチパチパチ!!
これは快挙!!
そうか、そういう応募もあったかっ!!(目からウロコ)
以上、日本でほぼ最高速の速報でした。
さーて来年はわたくしも参戦しますよ!
追伸:先々週から古巣@東京に戻りました。
Title: NOITULOVE
Advertiser: GUINNESS
Advertising Agency, City: ABBOTT MEAD VICKERS.BBDO, London
Country: UNITED KINGDOM
Creative Director: Paul Brazier
Copywriter: Ian Heartfield
Art Director: Matt Doman
Agency Producer: Yvonne Chalkley
Production Company, City: KLEINMAN PRODUCTIONS, LondonDirector: Danny Kleinman
Producer: Jonnie Frankel
Music: Peter Raeburn/Adam Bushell/Tom Kenyatta/Nick Foster
Sound Design/Arrangement: Johnnie Burn (wave)/Peter Raeburn (soundtree)
投稿者 galliano : 04:22 AM
May 30, 2006
TVC074 トヨタ自動車 / 企業 / 「Human touch」
昨日のYou Tubeテストに引き続き、
今日はGoogle Videoのテストです。
こちらはちょっとectoと相性が悪いな…
このCM、なんと企画は日本!
GTRにおける初めての日本発CMのご紹介です。
プロダクションはUKのStink、監督はNe-o。
ポストプロダクションはGlassworks London。
でもいったいどこでオンエアされたのか…日本?海外?
ご存知の方、情報くださいませ。
【CMアイデアカテゴリーと解説】
ありえない映像をリアルに作る+置き換える・例える+擬人化する
Agency: Hakuhodo, Tokyo
Agency Producer: Yasuyuki Kubota
Creative Director: Hideyuki Tanno/Tetsuya Tokimatsu/Masahiko Ishii
Copywriter: Tetsuya Tokimatsu
Art Director: Hideyuki Tanno/Kahori Nakatani
Director: Ne-o
Production Co & City: Stink
投稿者 galliano : 09:40 AM
July 31, 2005
TVC063-064 オールドネイビー / ブランド / 「フロムデスク・ティル・ドーン」
TVC063:
"Desk Til Dawn"
by Deutsch LA
for Old Navy
【CMストーリー(1)】
山でキャンプファイアーを楽しんでいる学生達。
ギターを鳴らす者もいれば、愛を語り合うカップルもいる。
そこに…幸せを壊す恐怖の「あいつ」が音もなく忍び寄っていた!
TVC064:
"Locker Shocker"
by Deutsch LA
for Old Navy
【CMストーリー(2)】
海辺でくつろぐ学生達。
その中の一人が、海に入って泳ぎ始める。
そこに…幸せを壊す恐怖の「あいつ」が音もなく忍び寄っていた!
【コピー】
新学期が始まります。
オールドネイビー
【CMアイデアカテゴリーと解説】
置き換える・例える+擬人化する+引用する
アメリカのメジャーなアパレルブランド、
オールドネイビーの最新CMです。
オンラインストアはこちら(笑)
ロスでお店をのぞいた時は
客層はユニクロのようにオールターゲットな感じだったのですが
このCMではターゲットを学生に絞ってます。
メッセージは、
「新学期が始まる前に新しい服を買いましょう」ですね。
その新学期がやって来ることの恐怖感を煽っています。
机やロッカーはどう考えても人間を襲わんやろ!
ていうかマジメに叫んでる人たちもアホやねー!
という突っ込みどころ満載の楽しいCMです。
阿呆な事をマジメに作ると面白くなる好例ですね。
【予測されるアドアイデア】
誰もが恐れる恐怖の新学期が始まります。
オールドネイビーで服を揃えて準備しましょう。
"Desk Til Dawn" (60")
"Locker Shocker" (60")
Directors: The Perlorian Brothers
Production Co.: Biscuit Filmworks, Hollywood And Reginald Pike
Agency: Deutsch LA
Music: Human, Santa Monica
投稿者 galliano : 04:22 PM
June 09, 2005
TVC052 ウィータビックス / ブランド / 「かかし」
TVC052:
"Scarecrow"
by DDB London
for Weetabix
【CMストーリー】
ある所に一人のかかしがいた。しかし彼はカラスを追い立てることができず、農場を追われてしまった。そんな彼をある農夫が引き受けて…
【コピー】
昔々、ある所に一人のかかしがいた。
しかし彼はカラスの来襲に耐えられなかった…
やがてかかしは家を追われ、道に迷い…
そんな彼を拾った男がいた。
自然のままの穀物畑を持つ農夫だった。
(中略・というか聞き取れず…)
ある日、かかしはふたたび
カラスを怖がらせることができた!
ウィータビックスの印があるところのすべてに、
穀物の滋養がたっぷりと含まれています。
ウィータビックス、あなたは何から出来ていますか?
【CMアイデアカテゴリーと解説】
意外な利用方法+擬人化する
穀物からできているシリアル食品、ウィータビックスのCMです。
全体が、なんとなくティム・バートン調ですごく素敵です。という僕は、ナイトメアー・ビフォア・クリスマスが大好きなんですよ…
かかしの顔が、どうにもグロテスク。でも目はとても純真そうで、傷つきやすそうで、なんだか人ごとに思えなくなって来ます。そんな彼を見つめる心の優しそうな農夫…
前半の「悪」のイメージから後半の「善」のイメージへの転換が、商品特性の伝達にも貢献しています。暗い、曇った空から、まばゆいばかりの光にあふれた世界へ。その移り変わりに注目です!
人に食べさせるのではなく、栄養が足りなくてやる気を無くしたかかしを擬人化し、彼に商品の原料を食べさせています(意外な利用方法)。と同時に、農夫は商品を食べてるんですよね…上手い!
美しい絵本を見ているような優雅な気分にさせてくれます。アホアホしいCMも好きだけど、こういうどこか夢のようなストーリーも素敵ですよね。
そして夢のようなストーリーには、夢を支えるセンスとテクノロジーと完成度が必要です。これまた、ポストプロダクションはThe Millですよ…
決めた。近く絶対The Millと仕事します!
【予測されるアドアイデア】
元気を出すためには、穀物の滋養が必要だ。それが人間でなくても。
▼Galliano's TVC Reviewのランキング順位はこちら!
人気blogランキング
"Scarecrow" (60")
client : Weetabix
agency : DDB London
director: Blue Source
Post Production: The Mill
Shoot Supervision: Chris Knight & Satoko Iinuma
Market :UK
year :2005
▲スタッフの中に日本人名を発見!
売り上げランキング: 26,296
通常24時間以内に発送




投稿者 galliano : 09:59 AM | コメント (0) | トラックバック
May 11, 2005
TVC043 ナイキ / ナイキラボ / 「蟹」
TVC043:
"Crab"
by Wieden + Kennedy, Portland
for Nike
【CMストーリー】
街の空き地にて。突如マンホールから蟹のような機械生物が2体現れる。履いているのはナイキのシューズ。向かいあった彼らは、何やら気合いの入った戦いをスタートして…
【コピー】
NIKELAB.COM
【CMアイデアカテゴリーと解説】
あり得ない映像をリアルに作る+擬人化する
わたくしが小学生のころ、学研から「メカモ」という組み立て式ロボットのシリーズが発売されてました。その中でも尺取り虫の形をしたロボットが好きで親にねだって買ってもらった記憶があります。うれしいことにそのロボットは、約30年の時を経て、当時とほぼ同じの、こういう形で最近再販されました。邪魔になるんで買ってませんがやっぱり欲しい…(笑)
さて今回のCMの主役は蟹型ロボットです。彼らがナイキのシューズを履いて、空き地でサッカーしてます。他には何もないシンプルなCM。では、この広告の目的は何なのでしょうか…さっぱりわかりません。ナイキラボっていうぐらいだから、「ナイキのシューズは未来的な研究所で最新テクノロジーを使って設計されています」というメッセージを伝えようとしているのでしょうか。あるいはTV番組のオープニング映像なのか。
もしかすると、これらのロボットはラボで研究用に作られたモノだ、という設定なのかも知れませんね。ある日彼らは研究所でテストされる日々に飽きてしまい、もっと遊びたいがためにラボを逃げ出して下水道の中で生活を始めたのでしょう。…なんて夢想してしまいます。しかしこんなストーリーを示唆するような演出は全くありませんね(笑)でも、ロボット好きのわたくしにとって、この映像が無条件にかっこいいのは事実。
ま、メッセージがよくわからないので、アイデアカテゴリーはあり得ない映像をリアルに作る+擬人化するなど、単なる表現アイデアレベルでしかくくれませんでしたよ…これがCMだとすると、よくゴー出しましたね。ナイキ。
ふと思ったのですが、日本ってロボット大国とかよく新聞に書いてあるし、浦沢直樹さんの「PLUTO」なんてマンガ大賞をとったりしてるのですが、魅力的なロボットがCMに出るようなことはほとんどありませんね…ロボットといえばアトムとガンダムあたりで想像力が止まっているような気もします。よし、近い将来にロボット企画を出してみようっと。センス・オブ・ワンダーが溢れるような企画を。
"Crab"
Agency: Wieden + Kennedy, Portland
Advertiser: Nike
Production: The Embassy Visual Effects Inc.
Length: 40 seconds
投稿者 galliano : 11:53 PM | コメント (0) | トラックバック
May 04, 2005
TVC038 ペンゾイル / オイル / 「拒絶反応」
TVC038:
"Rejection"
by TBWA\Chiat\Day Los Angeles
for Pennzoil-Quaker State
【CMストーリー】
家のガレージにて。ひとりの男性が車のボンネットを開けて作業中。減ってしまったエンジンオイルをちょぼちょと足している。いかにもディスカウントストアで安売りされてるようなオイル… 彼が車を離れると、車から変な音が聞こえてくる。咳き込むような苦しい音… やがてその車は…
【コピー】
もしくたびれたエンジンをお持ちでしたら、
ペンゾイルのハイマイレッジ用エンジンオイルに替えましょう。
75000マイル以上走ったエンジンに効果的です。
PENNZOIL Not just oil, Pennzoil.
【CMアイデアカテゴリーと解説】
あり得ない映像をリアルに作る+擬人化する
わたくし先日緊急で胃カメラを飲む騒ぎがありまして、それは朝いきなりトイレで少量ながらも血を吐いたからでして。医師によると、深い飲酒の後の嘔吐によって胃と食道のつなぎ目に亀裂が入ったことが原因でしたよ…。
それはさておきこのCM、原題を直訳すると「拒絶反応」となるわけですが、こりゃどう見ても「泥酔した人が嘔吐してる」って感じですね。しかも他人の足下に吐いてる。こういう体験は誰しもちょっとはあるわけで、時々夜の街でも見かけます。見ていてとても気持ちが悪くなります。そしてわたくし思ったのですが、多分このCMを企画した人は、その企画作業の直前に飲み過ぎたんだと思うんです。で、そこいらで吐いたり、家で吐いたり… その後、机の上に商品を置いて企画しながら、「これが質の悪い酒だったら飲んだとたんに吐きそうだよなーオエー、想像するだけでオエー、ていうかマジオエー」とかなんとか思ったのでしょう。
肝心なのはその後。普通の擬人化ならボンネットが口のように開いて、「オエー」という音と共にオイル交換口からオーナー男性の顔にオイルが吹きかかると、いう表現になってしまうのですが、制作者達はそこで企画を終わらせず、擬人化をもう一歩すすめました。結果はご覧の通り、エンジンが飛び出してきて、生き物のように苦しそうに2・3歩歩き、わざわざオーナーのパンツに「オエーッ」とオイルを吐きかけます。面白さを確実なものとするために、オチをタメてたわけですね。ほんと笑いにはタメって重要ですね!ってことを再確認しました!
で、自分のオチもタメてたわけですが、胃カメラによる調査の結果、わたくしの胃の傷はほっとけば治るということで、薬も出ませんでした… お大事にとも言われませんでした。なので、その後出社して仕事しました。もう治りましたのでご心配なく。退屈ですみません。はい。
【予測されるアドアイデア】
高距離エンジン用ペンゾイルじゃないと、
古いエンジンは調子が悪くなる。
"Rejection"
Agency: TBWA\Chiat\Day Los Angeles
City: Los Angeles
Advertiser: Pennzoil-Quaker State
Country of Production: United States
Length: 30 seconds
投稿者 galliano : 09:43 AM | コメント (0) | トラックバック
March 18, 2005
TVC031 ルノー / エスパス / 「ヘクター」
TVC031:
"Hector"
by Publicis, Paris
for Renault Espace
【CMストーリー】
大きなターミナル駅を忙しく行き交う人々。その足下を、薄っぺらいマンガのキャラクターが歩いている。彼は電車に乗り、野山を駆け、川を渡っていく。そして目指した先は…
【コピー】
スペースこそ、究極の贅沢ではありませんか? ルノー。
【CMアイデアカテゴリーと解説】
ありえない映像をリアルに作る+擬人化する+対比する
一度見ただけで大ファンになってしまった、ルノー・エスパスのCMです。狭い枠の中に生きてきたマンガのキャラクター「ヘクター」が枠を飛び出して、広々とした場所〜究極の贅沢〜を目指して旅に出ます。エスパスの広さと、ヘクターが住んでいた枠の中の狭さを対比させて、人のように欲求を持った人物として擬人化し、「マンガのキャラクターによる現実世界の旅」というありえない映像をリアルに作っています。CGが本当にすばらしい。また音楽もいいですね。
そして!本当に注目すべきは!パックショット(商品カット)の短さです。この60秒のCMの中で、エスパスが写るカットはたった3秒間です。でもエスパスはフランス人全員が知ってるクルマなので、3秒で充分なのです。
またこのCMを見ただけではわかりませんが、パリの街には間違いなくこのCMと同じキャンペーンのビルボードが山ほど掲示されていたはずです。そこには同じキャッチコピーがあり、クルマの横にはきっとこの「ヘクター」がいることでしょう。
フランスのクルマの広告の考え方って、日本とはぜんぜん違うんです。TVはそのクルマの性格やコンセプト、あるいは人々に与えるベネフィットをエモーションたっぷりに伝えることに徹して、デザインを長時間見せるということはあまり重視されません。なぜならクルマのエクステリアデザインは雑誌広告やビルボード、新聞広告などの時間が止まった媒体で長時間見せることができるからです。
特にビルボードは重要視されているようです。なぜならクルマの写真を、時には実物より大きなサイズで見せることができるからです。クルマは大きな製品なので、大きな写真で見せるのはとても効果的、だと思われているようです。クルマのデザインの量感も、大きな写真なら伝わりますよね。
TVではエモーションを、プリントではデザインを。きっぱり分けたこの考え方が、僕は好きでした。
なんて言えるのも、僕は実はルノーの仕事に携わっていたことがあるのです。セーヌ川岸のルノー本社に何度も訪問しました。そして広告担当者に幾度と無く「君の広告でこのクルマのエモーショナルベネフィットが充分伝わるのか?」と聞かれました。「もちろんです」と答えてましたが、今考えてもこのCMのレベルには全然達してませんでしたよ…(涙)
クルマの広告となると、クルマ好きなのでしゃべりすぎてしまいますね。。。。
【予測されるアドアイデア】
ルノーエスパスの広さは、誰もが欲しがる究極の贅沢である。
▼1クリック毎に(プレゼンがマジ迫ってきたgallianoに)元気が出ます!
人気blogランキング
"Hector"
agency: Publicis, Paris
client: Renault
country : France
year : 2005
ネコパブリッシング (2006/06)
売り上げランキング: 111763
モーターマガジン社 (2005/01)
売り上げランキング: 234004


エンスーCAR本「STRUT」編集部 (2006/10)
売り上げランキング: 95817
投稿者 galliano : 02:29 AM | コメント (0) | トラックバック
February 27, 2005
TVC012-015 モンキーマジック in SUPERBOWL
TVC012: "Monkeys"
TVC013: "Whoopee Cushion"
TVC014: "Titanic"
by Cramer-Krasselt Co.
for CareerBuilder.com
【CMストーリー】
朝のオフィス。エレベーターのドアが開いて社員たちが出社してくる。よくあるいつもの風景…かと思ってよく見ると、その社員達は全員チンパンジーだった!ただ一人の人間を除いて…
【コピー】
新しい仕事が必要ですか?
「ネット最大の転職サイト、
キャリアビルダードットコムへどうぞ。より良い仕事が待っています。」
【CMアイデアカテゴリーと解説】
ありえない映像をリアルに作る+擬人化する
外資系の会社で働いていると、けっこう会社を変わる人がいることに気がつきます。しかも新しい勤務先はライバル会社。別の広告代理店に引き抜かれたりするわけですね。最初は「うわー外資系らしいな!」と思いましたが、あまりにも出入りが多いのでもはや慣れてしまいましたよ…
さてこの会社、CareerBuilder.comはインターネット最大の仕事紹介サイト、90万を超える仕事が紹介されています。「もしあなたの仕事場が最悪でも、ここを訪問すればもっといい転職先があるはずですよ。」それが企業からのメッセージです。「最大」だから他社との細かい差別化も必要ない。シンプルなメッセージだから、広告もわかりやすくなる。
また表現の中で「最悪の状況」を描けるメッセージなので、もう面白い広告が仕上がる条件が揃ってます。しかし条件が揃っているからといって簡単にアイデアが次々と生まれる、というわけではもちろんありません。
見所はなんといっても猿たちの名演技!どのカットも素晴らしい完成度です。しかし皆さんもうご存じですよね。動物の名演技は、名演技が出てくるまで何度も失敗を繰り返すということを…それはもう数十回のテイクは当然なのです。そういう時の現場、スタジオ内は、ものすごくストレスが充満しています… ともあれ、先日ご紹介した猫CMの撮影と較べても恐ろしい手間暇がかかっていることは間違いありません。と思ってCareerBuilder.comのサイトをもう一度よく見てみると、その必死の撮影状況が映像として保存されてましたよ…ウェブに載せたくなる気持ちもわかります。思わずもらい涙ですよ…。
わたくしが笑ったのは、ズボンを脱いで下半身をコピー機に載せている猿(この表現、海外CMではけっこう出てくるのです…それを揶揄しているのかも)と、ブーブークッションが成功して笑いまくってる猿。もうバカすぎ。そして極めつけは、Kiss my assそのままの表現ですね…全てがよく出来てる!
【予測されるアドアイデア】
CareerBuilder.comに行けば、逃げ出したくなるような最悪の仕事場から転職できる。
【アイデアから表現まで】
1: CareerBuilder.comはネット最大の転職サイトだ
2: このサイトに行けば、最悪の仕事場から転職できる。
3: 最悪の仕事場とは、たとえば社員の程度が恐ろしく低い会社だ。
4: それを表現するには、社員が人間じゃなくて「動物」だと面白い。
(ありえない映像をリアルに作る+擬人化する)
5: 動物の中でも、猿を起用すれば皮肉っぽくなって、さらに面白い。
メッセージもストレート、舞台もストレート。ストーリーもストレート。
しかし登場人物達が、普通じゃなかったわけですね…
【おまけCM】
今年のスーパーボウルにはもうひとつチンパンジーが出てくるCMがありました。下にTVC015としてご紹介いたします。というわけで今回は猿CM合計4本。1本の放送料が2億5千万円だから、チンパンジーのショー代として、一晩で10億円が消えていったとさ♪いい話だ。ウキーっ!
TVC015:"Monkey Talk"
for Verizon Wireless
【CMストーリー】
ジャングルの中で、チンパンジーがバナナを手に持って耳に当てている。そして何やら一瞬静止したあと、何やらうなずいている。その姿はまるで…
ではまた次回。
▼1日1クリックでとても元気が出ます!
人気blogランキング
"Monkeys","Whoopee Cushion","Titanic" (30")
client : CareerBuilder.com
agency : Cramer-Krasselt Co.
director: Bryan Buckley
country :United States
year :2005
"Monkey Talk" (30")
client : Verizon Wireless
agency: unknown
country :United States
year :2005
Are these links and pictures prohibited?
Contact me and I will remove it ASAP!